SNS
承認欲求嫌悪ってどっから来んの?
Twitterとかいう不幸人間製造機wwwwwww
-
- カテゴリ:
- 知識
- ガジェット・インターネット・IT
ワイ「SNSは女がやるものですよねw」←コレ
-
- カテゴリ:
- 知識
- ガジェット・インターネット・IT
自己顕示欲とかいうマジでいらない感情wwwwwww
TikTokが覇権を取った理由wwwwwwwwww
-
- カテゴリ:
- 知識
- ガジェット・インターネット・IT
インフルエンサー「有名になってきたしグッズで金稼ぎするか!」ファン「は?ファンやめるわ」←これ
-
- カテゴリ:
- エンタメ・ネタ
- 芸人・芸能人・有名人
最近の若者「インターネットに実名で顔晒して個人情報や意見を全世界に発信します!!!」←これ普通にヤバくないか?
-
- カテゴリ:
- 知識
- ガジェット・インターネット・IT
EXIT兼近「いじめは否定されてるのにSNS上のリンチはなんで批判されないの?」
-
- カテゴリ:
- エンタメ・ネタ
- 芸人・芸能人・有名人

1: 風吹けば名無し 2021/07/31(土) 07:13:49.62 ID:+m+qm0BY0
お笑いコンビ・EXITの兼近大樹(30歳)が、7月29日に放送されたニュース番組「ABEMA Prime」(ABEMA)に出演。SNSでの誹謗中傷について、自身の考えや疑問を語った。
番組はこの日、五輪出場選手に対するSNSでの誹謗中傷について取り上げ、批評と批判との線引きが難しい中、どのように向き合えば良いのかを話し合うことに。
番組MCの兼近は「現実社会だとイジメられた、と感じたらそれはイジメとなるが、なぜかネットになったらそのルールがなくなる。ネットだと『ちゃんとした批判だし、それすらも否定されたら何も言えなくなる』などの言葉が出てくると思う。
でも、同じ人間が受けているものなのに、ネットだから『これは正当な批判です』っていう言い訳は通用しないと思う。なぜ、ネットとリアルは別ルールになるんだろう?」と疑問を呈した。
また、「有名人だから叩かれる」という“有名税”について兼近は「こういう仕事をしていると周りに批判を受けている人が多くて、これが正当な批判なのか? というものもたくさん見ている。圧倒的に正義の押し売りがひどいなって感じる」とコメント。
一方、自身については「僕は基本的に言われるのが当たり前と思ってる。仮に、俺が批判する立場だった場合、言っていたかもしれないと思うことがある。
俺がこういう風に生きてきて芸能界にいるっていう過程を知らなかったら、“ポンって急に出てきた兼近”にムカつくとは思う。そういう意味では納得はするようにしている」と語った。
その上で、批判の刃を向けてくる人に対しては「『わかる。わかる。君の気持ちすごくわかる。敵じゃないよ』って思いながら常に向き合ってますね」と、兼近ならではの考えを明かした。
番組はこの日、五輪出場選手に対するSNSでの誹謗中傷について取り上げ、批評と批判との線引きが難しい中、どのように向き合えば良いのかを話し合うことに。
番組MCの兼近は「現実社会だとイジメられた、と感じたらそれはイジメとなるが、なぜかネットになったらそのルールがなくなる。ネットだと『ちゃんとした批判だし、それすらも否定されたら何も言えなくなる』などの言葉が出てくると思う。
でも、同じ人間が受けているものなのに、ネットだから『これは正当な批判です』っていう言い訳は通用しないと思う。なぜ、ネットとリアルは別ルールになるんだろう?」と疑問を呈した。
また、「有名人だから叩かれる」という“有名税”について兼近は「こういう仕事をしていると周りに批判を受けている人が多くて、これが正当な批判なのか? というものもたくさん見ている。圧倒的に正義の押し売りがひどいなって感じる」とコメント。
一方、自身については「僕は基本的に言われるのが当たり前と思ってる。仮に、俺が批判する立場だった場合、言っていたかもしれないと思うことがある。
俺がこういう風に生きてきて芸能界にいるっていう過程を知らなかったら、“ポンって急に出てきた兼近”にムカつくとは思う。そういう意味では納得はするようにしている」と語った。
その上で、批判の刃を向けてくる人に対しては「『わかる。わかる。君の気持ちすごくわかる。敵じゃないよ』って思いながら常に向き合ってますね」と、兼近ならではの考えを明かした。
続きを読む
【急募】承認要求を抑える方法
SNSで薬物やってるのを匂わせる奴wwwwwwwwwwww
【疑問】mixiはなぜ廃れたの?
-
- カテゴリ:
- 知識
- ガジェット・インターネット・IT
なんでインターネットって免許制にするか年齢制限敷くかしなかったの?
-
- カテゴリ:
- 知識
- ガジェット・インターネット・IT
これだけSNSがあふれてる中でおまえらが5chを選んだ理由ってなに?
【悲報】クラブハウスさん、投げ銭機能つける
-
- カテゴリ:
- 知識
- ガジェット・インターネット・IT
Clubhouseが「投げ銭」機能を導入、クリエイターの収益化を支援
人気急上昇中のオーディオSNSの「クラブハウス(Clubhouse)」が、重要な新機能を追加した。
クラブハウスは4月5日、ペイメント機能を導入しクリエイターのマネタイズを支援していくと宣言した。
この機能はまず、一部のユーザー限定のテスト版として始動した後、すべてのユーザーが利用可能になるという。
送金を行う場合は、相手のプロフィールをタップし、「Send Money」ボタンを押すと送金が行える。
クリエイターは資金の100%を受け取るが、送金する側はクラブハウスの決済パートナーであるストライプ経由で、少額の手数料を支払うことになる。
クラブハウス側は、ペイメントから直接的な利益はあげないという。
いわゆる投げ銭機能的な役割を果たすペイメントの導入は、クラブハウスにとって重要な意味を持つ。
インスタグラムやTikTokなどの競合が、既に同様な機能を実装している中で、クラブハウスは優秀なクリエイターを奪われてしまうリスクに直面しているからだ。
人気急上昇中のオーディオSNSの「クラブハウス(Clubhouse)」が、重要な新機能を追加した。
クラブハウスは4月5日、ペイメント機能を導入しクリエイターのマネタイズを支援していくと宣言した。
この機能はまず、一部のユーザー限定のテスト版として始動した後、すべてのユーザーが利用可能になるという。
送金を行う場合は、相手のプロフィールをタップし、「Send Money」ボタンを押すと送金が行える。
クリエイターは資金の100%を受け取るが、送金する側はクラブハウスの決済パートナーであるストライプ経由で、少額の手数料を支払うことになる。
クラブハウス側は、ペイメントから直接的な利益はあげないという。
いわゆる投げ銭機能的な役割を果たすペイメントの導入は、クラブハウスにとって重要な意味を持つ。
インスタグラムやTikTokなどの競合が、既に同様な機能を実装している中で、クラブハウスは優秀なクリエイターを奪われてしまうリスクに直面しているからだ。
続きを読む