生活
ガチで金のかからない趣味を教えてくれ
江戸時代の人達って1日どんくらい働いてたんだろう?

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 01:26:28.143 ID:nYO8lD+Ya
何百年も経った今になって現代人がこんだけ働いてるって異常なんじゃないか?
ピラミッドの奴隷は1日八時間だったらしいし
ピラミッドの奴隷は1日八時間だったらしいし
続きを読む
生活保護で貯金200万超えたことあるけど質問ある?
実際、年収2000万とかの生活ってどんなんなんや?
のんのんびよりみたいな田舎で一軒家買って毎日釣りしたり山菜とったりして生活したい
2030年の日本について教えてやる
-
- カテゴリ:
- 知識
- 日本・日本人・日本文化
いろいろ変わってるけど小売産業、大型店が大きく変わってる
デパートが消えている。日本橋三越や横浜そごうみたいな全国でも数か所のランドマーク店舗以外は全滅している。そうしたランドマーク施設も、なかば観光施設みたいな形式にリニューアルしている
大型スーパーが消えている。首都圏各地の駅前に立地する地下に食品売り場があって屋上にレストラン街があるようなGMSは一部を除き全滅。跡地はだいたい売り場を絞った食品スーパープラスアルファ(マルエツみたいな中規模店)になってる
平成時代に増え続けた田舎のショッピングモールが消えだす。これは複合要因で、1つはモール自体の老朽化。2つは地域住民の人口減少・高齢化による消費者の喪失。3つ目は可処分所得低下で、損益分岐点を割れるので一斉にゴーストタウンならぬ「ゴーストモール」が社会問題になる。特にネット通販に食われるので、一部のモールはAmazonの配送センターに改築されてネット通販の拠点として住民の買い物を支えることになる
モールに付随して存在していたロードサイド経済(バイパス道路みたいなやつ)が軒並みダメになる。シャッター街と同じことが国道沿いで起きる
デパートが消えている。日本橋三越や横浜そごうみたいな全国でも数か所のランドマーク店舗以外は全滅している。そうしたランドマーク施設も、なかば観光施設みたいな形式にリニューアルしている
大型スーパーが消えている。首都圏各地の駅前に立地する地下に食品売り場があって屋上にレストラン街があるようなGMSは一部を除き全滅。跡地はだいたい売り場を絞った食品スーパープラスアルファ(マルエツみたいな中規模店)になってる
平成時代に増え続けた田舎のショッピングモールが消えだす。これは複合要因で、1つはモール自体の老朽化。2つは地域住民の人口減少・高齢化による消費者の喪失。3つ目は可処分所得低下で、損益分岐点を割れるので一斉にゴーストタウンならぬ「ゴーストモール」が社会問題になる。特にネット通販に食われるので、一部のモールはAmazonの配送センターに改築されてネット通販の拠点として住民の買い物を支えることになる
モールに付随して存在していたロードサイド経済(バイパス道路みたいなやつ)が軒並みダメになる。シャッター街と同じことが国道沿いで起きる
続きを読む
哲学について考えたことが無い奴ってクソ浅いよなwwwww
心理学の本を読んだら「人間は忙しいほど幸せ」って書いてあったんだがwwwww
【悲報】本当の意味で「税金」を納めている人たちが凄すぎるwwwwwww

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/04(月) 13:40:14.949 ID:v/bZfnQC0
俺はそんなにたくさん納めてないけど、一体誰が納めてくれてるの?
と思ったらいわゆる高額納税者と言われる人たちが桁違いに納めてくれてるんだよな
と思ったらいわゆる高額納税者と言われる人たちが桁違いに納めてくれてるんだよな
続きを読む