個人情報

website_kensaku_top

1: 風吹けば名無し 2021/09/27(月) 16:40:18.66 ID:a5SAcroip
今思えばかなり細かい個人情報を書いてしまっていたかもしれん…

続きを読む

PAK86_koutuujyuutai20130815_TP_V
1: ピマリシン(東京都) [EU] 2021/03/29(月) 06:45:17.03 ID:YZUyyfVN0 BE:902666507-2BP(1500)
高速鉄道の無錫東駅。まずは駅前で客待ちをしていたタクシーの運転手にモニターについて尋ねてみた。運転手歴10年という劉さんはこともなげにこう言った。

「ああ『交通違反者暴露台』のことだろ?  市内にたくさんあるよ」

 劉さんに連れて行かれたのは無錫でも有数の繁華街。その中心地にある交差点の歩道側に、噂のモニターはあった。

 表示されていたのは、赤信号を無視して交差点に進入するバイクの姿と、そのバイクを運転する女性の顔をクローズアップした写真。モザイクなどは一切、かかっていない。
顔写真の脇にはその女性の名前と身分証番号の一部まで表示されている。

地元メディアによると、モニターを設置したのは地元警察。
 最新の監視カメラが24時間体制で路上を監視し、AI(人工知能)を駆使した最新のシステムで交通違反をした歩行者や自転車、バイクなどを自動で検出。
撮影した画像の顔写真と、当局が保有する市民の個人データを照らし合わせて本人を特定していく。

 撮影から個人を特定し、モニターへ表示するまで、かかる時間は数分程度。
特定作業の精度は95%以上だという。違反者には後日、警察から連絡が入り、罰金が命じられる仕組みだ。

 罰金は信号無視程度であれば、日本円にして数百円ほど。
しかし、罰金を払うことよりも、大勢の市民に「さらし者」にされた精神的ショックの方がはるかに大きいだろう。

「以前は車も歩行者も交通マナーが本当に悪かった。
でも、このシステムのおかげで信号を無視して急に飛び出してくる自転車や歩行者が減り、安心して運転できるようになった」

 案内してくれた劉さんはモニターの設置は「大賛成」だと言いつつ、こう付け加えた。

 「どこで警察に見られているかわからないから、俺たちも荒っぽい運転はできなくなったけどな」


続きを読む

sns_happy_man
1: 風吹けば名無し 2021/03/24(水) 06:15:12.83 ID:kdxuNrOi0
すごい

続きを読む

security-265130_1280
1: リトナビル(光) [ニダ] 2021/03/17(水) 06:19:19.21 ID:twygOMdO0● BE:201615239-2BP(2000)
 無料通信アプリ「LINE」が、中国にある関連会社にシステム開発を委託するなどし、中国人技術者らが日本のサーバーにある利用者の個人情報に
アクセスできる状態にしていたことがわかった。

 LINEはプライバシーポリシーでそうした状況を十分説明しておらず、対応に不備があったと判断。
政府の個人情報保護委員会に報告する一方、近く調査のための第三者委員会を立ち上げ、運用の見直しに着手する。

 LINEの親会社Zホールディングスの中谷昇常務執行役員は「プライバシーとそれを守るセキュリティーが第一であり、情報の取り扱いについて
わかりやすく説明していくことが非常に重要であり、データの国外移転に関わることはより積極的な対策が必要であると認識しております。
皆様に不安や心配をおかけし、誠に申し訳ございません」とコメントした。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASP3J7K5DP3JUHBI03T.html

続きを読む

このページのトップヘ