企業
日本企業 「管理職になったら年収1000万円超えるのに、それでもみんな管理職登用を断る」

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/01(水) 07:40:18.157 ID:4wUWj8rB0
管理職手前の係長でも年収700~800万円はいくので、
係長まで上がったら、もうここでいいですって言う人が多すぎ
給料の問題じゃなくて、どにかくみんな仕事のキツさを嫌がる
係長まで上がったら、もうここでいいですって言う人が多すぎ
給料の問題じゃなくて、どにかくみんな仕事のキツさを嫌がる
続きを読む
昔の日本人「企業立ち上げるぞ!ソニー!松下!ホンダ!」
外資系って年収高いけど時給換算しても高いんか?
企業「労働者ほしい!求人出す!」俺「ここで働かせて下さい!」企業「不採用!」

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/10(火) 08:02:17.354 ID:ONY/9MDF0
企業「はー人が足りない!もっかい求人出す!」
俺「ここで働かせて下さい!」
企業「不採用!」
なんこれ?
俺「ここで働かせて下さい!」
企業「不採用!」
なんこれ?
続きを読む
企業「 SDGsの取り込みを~」ワイ「じゃあ無駄なもの売るのやめたら?」
企業「すまん!選考結果もうちょっとまって!来週末には結果メールで送ります!」ワイ「りょ!」
日本企業「手ぇ抜いても売れるやん!せや!もっと手抜いたろ!」←これやめろ
日本企業で成果主義がうまくいかない理由って何?

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/28(金) 06:33:01.435 ID:/yqm2zVL0
勘違いしてる人が多いけど、日常業務(ルーチンワーク)が速いとか量をこなすというのを会社は成果とは見なしません
それはただの 「作業」 だから
大きな契約とってくるとか新規開発行うとか、職場の大幅な業務改善をするとか、そういうのが成果
成果主義で評価受けるのはそういう人
なので製造ラインでどんだけたくさん物作っても成果ではありません
それはただの 「作業」 だから
大きな契約とってくるとか新規開発行うとか、職場の大幅な業務改善をするとか、そういうのが成果
成果主義で評価受けるのはそういう人
なので製造ラインでどんだけたくさん物作っても成果ではありません
続きを読む
日本企業「助けて、正社員が不足してるの」37.2%の企業が正社員不足と回答!お前ら急げ

1: ち~ん 2021/05/27(木) 14:17:56.09 ID:Bqkwc2Cb0
2021年4月の従業員の過不足状況について、正社員が「不足」している企業は37.2%となった。新型コロナウイルスの感染拡大による1回目の緊急事態宣言の最中であった2020年4月からは6.2ポイント増加したものの、新型コロナウイルスの影響を受けていない2019年4月と比較すると13.1ポイント下回っている。「適正」と回答した企業は47.6%(前年同月比0.4ポイント増、2年前比6.3ポイント増)で、半数近い企業で適正と感じている。他方、「過剰」と回答した企業は15.3%(同6.6ポイント減、同6.9ポイント増)となった。
正社員が「不足」している企業を業種別にみると、「メンテナンス・警備・検査」(55.6%、同9.1ポイント増、同12.2ポイント減)と「教育サービス」(55.6%、同17.7ポイント増、同13.9ポイント増)が最も高かった。以下、「豪雨災害の復旧工事が多く発注され、公共土木部門が大変忙しく人手不足が顕著になってきている」(一般土木建築工事)といった声があがった「建設」や、デジタル化の促進にともないIT人材の不足が目立つ「情報サービス」などが続いた。

続きを読む
日本企業 「管理職になれば年収1000万円超えるが、それでもみんな嫌がる」

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/24(月) 06:50:03.404 ID:9849WeGZ0
「みんな管理職手前の係長とか主査まで上がったら、もうここでいいですと言い出す。
そのポジションでも年収700~800万くらいはいくから、もここで充分ですという人が凄く多い」
「給料の問題ではなく、みんな仕事のきつさや上との付き合いを嫌がる」
そのポジションでも年収700~800万くらいはいくから、もここで充分ですという人が凄く多い」
「給料の問題ではなく、みんな仕事のきつさや上との付き合いを嫌がる」
続きを読む
【ファッ!?】「好感度が高い企業」ランキング 1位セブンイレブン、2位無印良品、3位マクドナルド

1: 風吹けば名無し 2021/04/18(日) 05:58:11.55 ID:wsTj9xFha
企業に対する好き/嫌いの度合いを示す「企業好感度」。消費者の購買行動に直結する指標であるだけに、重要視する企業は多い。
そこで今回、東洋経済では「企業好感度の高い企業トップ300社」のランキングを、JNNデータバンクと協力し作成した。
「第77回JNNデータバンク定例全国調査」(2020年11月実施)を基に、日本人になじみのある企業・ブランドについて、
「好感を持っている」と回答した割合を「好感度」とし上位300社を発表する。
同調査は、TBSテレビをキー局とする全国28社のテレビ局(JNN系列)が1971年から毎年共同で行っているライフスタイル調査だ。
調査対象は13~69歳の男女7400人。訪問留置法という、調査員が対象者宅を訪問し、アンケートの記入依頼を行い、後日回収する調査方法を用いている。
今回の調査では、1位がセブン-イレブン(42.9%)、2位が無印良品(40.2%)、3位が日本マクドナルド(36.9%)となった。
そこで今回、東洋経済では「企業好感度の高い企業トップ300社」のランキングを、JNNデータバンクと協力し作成した。
「第77回JNNデータバンク定例全国調査」(2020年11月実施)を基に、日本人になじみのある企業・ブランドについて、
「好感を持っている」と回答した割合を「好感度」とし上位300社を発表する。
同調査は、TBSテレビをキー局とする全国28社のテレビ局(JNN系列)が1971年から毎年共同で行っているライフスタイル調査だ。
調査対象は13~69歳の男女7400人。訪問留置法という、調査員が対象者宅を訪問し、アンケートの記入依頼を行い、後日回収する調査方法を用いている。
今回の調査では、1位がセブン-イレブン(42.9%)、2位が無印良品(40.2%)、3位が日本マクドナルド(36.9%)となった。
続きを読む