仏教
【良スレ】仏教徒ワイが仏教の名言で打線組んだ

1: 名無しさん@おーぷん 21/10/15(金)19:02:26 ID:4pwC
1中 「私が昔から作ってきた諸々の悪は全て、根本の欲、怒り、愚かさに由来する。体と口と心から生まれる。」(華厳経より)
2遊 「念仏者は、迷いという愚かさの闇をすでに打ち破ってはいるが、貪りや怒りは雲や霧の様に信心の心を覆う。しかしそれは、例えば雲や霧に日光が覆れても、その下は明るく暗くはない事のようなものだ。」(教行信証より)
3左 「この地、この場所がそのまま道場となる。」(妙法蓮華経より)
4二 「様々な悪い事をせず、様々な善い事をして、心を清浄にすることが諸々の仏の教えだ」(ダンマパダより)
5一 「生まれによってバラモンになのではない。生まれによってバラモンではない者なのでもない。行為によってバラモンになるのだ。行為によってバラモンではない者になるのだ。」(スッタニパーダより)
6右 「世俗の国王が定める法律と、仏教の戒律は、内容は違っていても意図するところは共通している。」(秘蔵宝鑰より)
7三 「インドから伝わった戒には、文殊菩薩を最上とする事が多い。(中略)それでどうして俗世間の人々を愛する事ができるだろうか。私が敬うのは不軽菩薩が「貴方は仏になる」と予言した事だ。(中略)宝石を飲み込んだガチョウを救いなさい。」(顕戒論より)
8捕 「顕教か密教かの違いはそれを見る人にあるのであって、言葉や文字にはない」(般若心経秘鍵より)
9投 「人の身に生まれる事は難しいが、現在私は人として生まれた。仏の教えに出会う事は難しいが現在私は仏の教えに出会えた。」(三帰依文より)
パーリ語経典、大乗経典、祖師たちの著作等様々な仏教から引用したやで
なるべくいろんな所から集めたから、言ってる事はバラバラや
2遊 「念仏者は、迷いという愚かさの闇をすでに打ち破ってはいるが、貪りや怒りは雲や霧の様に信心の心を覆う。しかしそれは、例えば雲や霧に日光が覆れても、その下は明るく暗くはない事のようなものだ。」(教行信証より)
3左 「この地、この場所がそのまま道場となる。」(妙法蓮華経より)
4二 「様々な悪い事をせず、様々な善い事をして、心を清浄にすることが諸々の仏の教えだ」(ダンマパダより)
5一 「生まれによってバラモンになのではない。生まれによってバラモンではない者なのでもない。行為によってバラモンになるのだ。行為によってバラモンではない者になるのだ。」(スッタニパーダより)
6右 「世俗の国王が定める法律と、仏教の戒律は、内容は違っていても意図するところは共通している。」(秘蔵宝鑰より)
7三 「インドから伝わった戒には、文殊菩薩を最上とする事が多い。(中略)それでどうして俗世間の人々を愛する事ができるだろうか。私が敬うのは不軽菩薩が「貴方は仏になる」と予言した事だ。(中略)宝石を飲み込んだガチョウを救いなさい。」(顕戒論より)
8捕 「顕教か密教かの違いはそれを見る人にあるのであって、言葉や文字にはない」(般若心経秘鍵より)
9投 「人の身に生まれる事は難しいが、現在私は人として生まれた。仏の教えに出会う事は難しいが現在私は仏の教えに出会えた。」(三帰依文より)
パーリ語経典、大乗経典、祖師たちの著作等様々な仏教から引用したやで
なるべくいろんな所から集めたから、言ってる事はバラバラや
続きを読む
仏教「生きてから死ぬまで苦です」「死んだら苦しまない涅槃」「なので輪廻を絶ちましょう」
【凄い】仏教経典学んだAIが悩みに答えるシステムが開発される
-
- カテゴリ:
- 知識
- ガジェット・インターネット・IT

1: リバビリン(宮崎県) [US] 2021/03/27(土) 07:43:16.65 ID:3/vAkILU0● BE:512899213-PLT(27000)
仏教の教えが日々の暮らしに生かされるようにしたいと、京都大学の研究グループは、仏教の経典を学んだAI=人工知能が人々の悩みに答えるシステムを開発しました。
「ブッダボット」と名付けられたシステムの開発は、京都大学こころの未来研究センターの熊谷誠慈・准教授や僧侶などでつくる研究グループが手がけています。
仏教の最も古い経典「スッタニパータ」を学習させたAIが、人々の悩みや社会問題の解決につながるような仏教の教えを自動で回答します。
デモンストレーションでは「どうすればコロナ禍で楽しく過ごせるか」という問いに対し「思いやりの心を持つ清らかな人たちと過ごすことが大事だ」などと説いていました。
グループは、今後、さまざまな経典をAIに学習させるなどしたうえで、ことしの秋以降にシステムを使うためのアプリを無料で公開する方針です。
熊谷准教授は「いつでもどんな質問でも答えてくれるこのシステムは『幸せになるための教え』という仏教本来の役割を取り戻すきっかけとなるだろう」と話しています。
ソース元
「ブッダボット」と名付けられたシステムの開発は、京都大学こころの未来研究センターの熊谷誠慈・准教授や僧侶などでつくる研究グループが手がけています。
仏教の最も古い経典「スッタニパータ」を学習させたAIが、人々の悩みや社会問題の解決につながるような仏教の教えを自動で回答します。
デモンストレーションでは「どうすればコロナ禍で楽しく過ごせるか」という問いに対し「思いやりの心を持つ清らかな人たちと過ごすことが大事だ」などと説いていました。
グループは、今後、さまざまな経典をAIに学習させるなどしたうえで、ことしの秋以降にシステムを使うためのアプリを無料で公開する方針です。
熊谷准教授は「いつでもどんな質問でも答えてくれるこのシステムは『幸せになるための教え』という仏教本来の役割を取り戻すきっかけとなるだろう」と話しています。
ソース元
続きを読む
【良スレ】仏教徒が日本仏教の全宗派を紹介するスレ

1: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:24:55 ID:MvM
13宗派全部紹介していくで
ちな家は浄土真宗
なので浄土真宗の文章量が多めや
なおワープロで文章書く時、深夜テンションになった結果、若干文章が気持ち悪くなった模様
ちな家は浄土真宗
なので浄土真宗の文章量が多めや
なおワープロで文章書く時、深夜テンションになった結果、若干文章が気持ち悪くなった模様
続きを読む