仕事

スクリーンショット 2021-03-08 8.14.04
1: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 07:19:33.87 ID:7FVc1nck0
祝日がある週でも2日間しか休めないってことやで
就活生は注意しろよ

続きを読む

tsukareta_business_man
1: ダルナビルエタノール(栃木県) [US] 2021/03/08(月) 10:40:19.22 ID:d/wDaISA0● BE:886559449-PLT(22000)
「飛び降りるのにちょうどいい窓あるで。死んどいた方がいいんちゃう?」
ワタミ・吉本興業・ユニクロ…有名企業パワハラ暴言録7選

「365日24時間、死ぬまで働け」(ワタミ・渡邉美樹会長)
 日本で“ブラック”と呼ばれる企業は数多いが、 “ブラック企業”としてまず名前が挙がるのは
やはりワタミだろう。創業者の渡邉美樹会長はブラック暴言の宝庫で、社員に配られる理念集には
冒頭の言葉をはじめ、パワハラを是とするような理念が書かれており、過去の著書やインタビューなどでも、
パワハラ発言をまるで武勇伝のように公言してきた。

「ビルの8階とか9階で会議をしているとき、『いますぐ、ここから飛び降りろ!』と平気で言います」
「営業12時間の内メシを食える店長は二流」
「『ごめん。今月、給料はゼロです』と言ったことが何度もあります」
「(ワタミは)もう爪の先まで自分のものです」

 2008年には、新入社員だった女性が過労自殺に追い込まれ、大きな社会問題となったが、
渡邉氏は、「労務管理できていなかったとの認識はありません」「(自殺した女性の)心の病みを
察知できなかった」と、問題を軽視するような言動を連発。大いに社会の反発を買った。 
2008年には、新入社員だった女性が過労自殺に追い込まれ、大きな社会問題となったが、
渡邉氏は、「労務管理できていなかったとの認識はありません」「(自殺した女性の)心の病みを
察知できなかった」と、問題を軽視するような言動を連発。大いに社会の反発を買った。

「お前が飛び降りるのにちょうどいい窓あるで、死んどいた方がいいんちゃう?」(三菱電機)
 2018年、19年と2年連続で「ブラック企業大賞」に選ばれた三菱電機。このセリフは一昨年に自殺した
新入社員が、上司の教育主任から浴びせられた言葉をメモに書き残していたことで発覚した。

 メモには「次、同じ質問して答えられんかったら殺すからな」「自殺しろ」といった言葉も書かれており、
この上司は自殺教唆の疑いで書類送検されている。

https://bunshun.jp/articles/-/43749?page=2

続きを読む

noiroze_syukatsu_man
1: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 04:20:08.76 ID:2AWgCn5J0
就活後ワイ「案外全然いけたわ…」

続きを読む

ishiki_takai
1: ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [BR] 2021/03/07(日) 21:40:31.72 ID:K0Iv0pQx0 BE:725286609-PLT(13000)
面接官として多くの学生・社会人と接すると、「趣味は読書で、ビジネス書をよく読みます」という人が一定数いるものです。
学生時代がんばったことを聞くと、「年間で100冊のビジネス書を読んだことです!」と答える学生もいます。

そこでおすすめの本を聞くと、「前田裕二さんの『メモの魔力』です」と返ってきました。
私も読んだ本だったため、どこが良かったのか尋ねると、「メモの取り方で思考が整理され、未来に対しての行動まで考えられるのが衝撃でした」といいます。
しかし、面接終わりの質問タイムで、その学生がメモをとる様子をみると、単純に箇条書きで、本で紹介されている方法ではありませんでした。


 一方で、非常に“賢い本の読み方”をしている学生にも多く出会いました。学生インターン生を束ねるマネージャー職についている学生を面接したときのことです。
誰にもマネジメントの相談をすることが出来ず悩んだそうなのですが、「稲森和夫さんの『人を生かす』を読んで、そもそもマネジメントとは何なのかという考えを学び、実際に試して壁を乗り越えることが出来た」という話をしてくれました。

ほかにも何か課題があったら、乗り越えるヒントとして適切なビジネス書を探し、読んでいるとのことでした。
「本は薬やサプリのようなものだと思っていて、自分の課題や治したい所がある時に読むようにしています」と答えてくれていたのが、非常に印象的でした。
私自身、ビジネス書はよく読むほうで、幾度となく助けて貰ったことがある大切な武器です。「読書が趣味」という人は、ぜひ本と上手な付き合い方をして、自身の成長の一助として欲しいと思います。
https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-17051/

続きを読む

スクリーンショット 2021-01-28 0.40.14



1: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 11:57:15.06 ID:PXfS6Gph0
休みのとき暇やからダブルワークしたいんやが

続きを読む

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/28(日) 00:12:06.686 ID:O5dVucDF0
スゲー稼げるし健康的になるし
いい事だらけだな
スクリーンショット 2021-03-04 16.47.42

続きを読む

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/04(木) 09:06:59.548 ID:lbW+KdT9d
楽して生きていきたい
shigoto_sabori

続きを読む

1: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 20:37:10.16 ID:9ZopKv1H0
コロナ禍でも特に影響も受けず平常運転で安定してるし
震災なんか起きようものなら特需が発生する業界なのに
何故か若い人間が全く来なくてベトナム人に現場リーダーやらせてるという
このままじゃ技術も継承できんし、倒れた電柱の一つもまともに直せん国になるで
job_kouji_stop2

続きを読む

businessman_workaholic_woman

1: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 21:10:34.99 ID:bCf47jgYd
勝ち組業界:AI、コングロマリット、純粋持株会社

負け組業界:コンサルティング、商社、金融、不動産、IT、士業、研究、広告、マスコミ

底辺業界:飲食、小売、介護、清掃、公務員、アパレル、タクシー、運送、土木・建設、メーカー、医療、SES、人材派遣、パチンコ、塾・予備校、印刷

続きを読む

1: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)14:32:52 ID:CGk
時給換算で900円
スクリーンショット 2021-03-01 22.12.40

続きを読む

1: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:19:44.77 ID:tX/k/3Op0
流石にね
syukatsu_man

続きを読む

1: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)23:56:29 ID:U4Y
仕事「それに加えて自由時間を会社内か近くで過ごしてもらいます、8時間だけでなんとかなるような体制じゃないので残業あります、働いた分から国動かすための金取ります、これを週5で年間240日くらいやってもらいます、長期休みは長くても2週間です」

死と同じやん
syachiku


続きを読む

1: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 00:06:17.57 ID:0qXuDnUb0
社会人ってこんなもんなん?
遊びまくってるやつは出世欲0やと思っていい?
study_night_boy

続きを読む

shigoto_zaitaku_cat_man
※この記事は2016年9月のスレッドをまとめたものです。予めご了承の上閲覧いただければ幸いです。


1: 名無しさん@おーぷん 2016/09/28(水)22:09:27 ID:Rr0
1h限定ね すまんそ

続きを読む

computer_programming_man

1: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 18:33:17.47 ID:NOkiZF8ZM
まあ、めちゃくちゃハードな毎日ではあるけど卒業5年目で月収90万円やからなー

コレでもプログラミングスクールを詐欺呼ばわりするのか?

続きを読む

このページのトップヘ