
1: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:10:30.53 ID:DURAPJQGa
2乗したらマイナスってなんやねん...
2: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:10:50.12 ID:DURAPJQGa
とりあえず何も考えずに落とし込んで解いてたわ
3: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:10:55.92 ID:Qvhkl7pU0
概念じゃ
6: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:11:49.25 ID:DURAPJQGa
>>3
わからんわ😥
ちな2Bまでしかやってない
わからんわ😥
ちな2Bまでしかやってない
5: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:11:28.80 ID:cmhkQiJyd
あれば便利だから定義しただけや
7: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:12:18.65 ID:Quau8A310
理系もわかってないぞ
8: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:12:21.50 ID:ThXCIYwR0
そもそもどうしたら分かったことになるのか?
実数も虚数も存在しないという点では同じなのに
実数も虚数も存在しないという点では同じなのに
9: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:12:35.71 ID:DURAPJQGa
3Cまでやればわかったんやろか
10: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:13:25.41 ID:KO0qjzAJd
>>9
わからんぞ
わからんぞ
11: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:13:36.78 ID:VZEc6PTv0
2乗したらマイナスってわかってるやん
13: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:14:01.69 ID:DURAPJQGa
>>11
なんで2乗したらマイナスなんや?
なんで2乗したらマイナスなんや?
22: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:16:23.81 ID:3ZtqR0Qq0
>>13
なんで?じゃなくて「二乗したらマイナスになる数」を新たに考えることにして虚数と呼ぶことにしただけや
なんで?じゃなくて「二乗したらマイナスになる数」を新たに考えることにして虚数と呼ぶことにしただけや
24: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:16:48.47 ID:VZEc6PTv0
>>13
1+1がなんで2になるんや?
1+1がなんで2になるんや?
12: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:13:47.22 ID:ewFuDlQP0
imaginary number
↑答え出てるじゃん
↑答え出てるじゃん
15: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:14:22.55 ID:fJUPoy4aa
複素数平面を考えればええ
17: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:15:08.20 ID:Nnn9gUQh0
複素数平面が数学上便利やから定義しただけのもんちゃうの?
29: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:17:28.24 ID:fJUPoy4aa
>>17
代数でx^2=-1の答えってなんやってなって導入したんだろ
いろいろやってくうちに複素平面の概念ができただけで
代数でx^2=-1の答えってなんやってなって導入したんだろ
いろいろやってくうちに複素平面の概念ができただけで
18: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:15:20.37 ID:+Kyh2AhO0
2乗したらマイナスと考えれば都合がええねん
19: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:15:26.20 ID:DURAPJQGa
点数は大体7-8割取れてたんやがマジでわからんわ
意味が理解できてないからいま問題出されたら全く解けない自信ある
意味が理解できてないからいま問題出されたら全く解けない自信ある
27: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:17:10.56 ID:cmhkQiJyd
>>19
意味も何も二乗したら-1になるってのが全てや
1+1はなんで2なのかって言ってるようなもんやぞ
意味も何も二乗したら-1になるってのが全てや
1+1はなんで2なのかって言ってるようなもんやぞ
23: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:16:26.05 ID:j3gJJ+Wn0
林先生「想像上の存在ではありませんか?」
25: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:16:59.71 ID:DURAPJQGa
偉い数学者達はそれで納得なんか?
数学者が普段何しとるのかわからんが
数学者が普段何しとるのかわからんが
35: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:18:43.71 ID:Y8RZS9hJ0
>>25
虚数に関しては発明当時は別の数学者からもケチ付いたで
ゼロの概念に比べたらゴミやで
虚数に関しては発明当時は別の数学者からもケチ付いたで
ゼロの概念に比べたらゴミやで
28: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:17:21.31 ID:ac8doqdOp
回転運動の物理演算に虚数使うって聞いたことある
30: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:17:30.25 ID:vBOtXYFS0
想像上やから気にせんでええ
31: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:17:41.28 ID:CbZ50I8bd
現実に即してない概念を勝手に作ってなんでそれが計算に都合よくなるの?
おしえて!
おしえて!
33: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:18:25.54 ID:cmhkQiJyd
>>31
別に実数の時点で現実に則してないぞ
別に実数の時点で現実に則してないぞ
34: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:18:32.12 ID:4eiH+TD30
>>31
マイナスの存在は認める?
マイナスの存在は認める?
26: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 18:17:10.35 ID:Y8RZS9hJ0
高校から数学が暗記要素増えてクソつまらんくなったわ
編集元 : https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628673030/
コメントする