dan-smedley-K_P6uDekLKI-unsplash

1: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:10:37 ID:Sf43
日本は店員がタダで最高のサービスを提供するのが当たり前だと思ってるから

らしい

3: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:13:03 ID:1rnE
ワイ、最近のコンビニ店員お釣りを両手でくれなくてイライラ

68: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)08:00:56 ID:t1Tj
>>3
ワイ金置くところにそのまま戻すわ

4: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:13:32 ID:RzEK
普通に給料増やせばよくね

69: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)08:04:07 ID:h84w
>>4
あったではそうなってるんやろうな
給料が多い
チップを払う
それで経済が回る
みたいな仕組み

5: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:14:39 ID:aRyu
元々貴族社会じゃなかったから
寄付文化が無いってのがデカいんじゃね?

6: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:14:42 ID:Sf43
ウーバーイーツにすらチップを渡さないという民俗

7: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:15:03 ID:XEyU
店員はちゃんと給料貰ってるはずやろ?

8: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:15:24 ID:95p5
払わなくてもいいなら払わないがモットーやからな

9: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:15:27 ID:VvdX
チップない代わりにお通しをどんどん出せばええんよ

10: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:15:47 ID:g36J
スパチャサイコー

12: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:16:11 ID:aRyu
お通しで漬物出してくれる居酒屋すこ

13: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:18:01 ID:IzNz
キャッシュレス決済ってどうチップ渡すんやろ
割と真面目に細かい現金今持ち歩かないし

26: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:28:07 ID:0omx
>>13
海外だと支払いの時に額を決めるかレシートにチップの金額を書く

14: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:18:35 ID:rT3E
そんなくだらない文化持ち込まんでええよ
うちはうち

17: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:20:44 ID:biBn
>>14
これはある

21: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:27:20 ID:eeEj
>>14
アメリカでチップ廃止の風潮があるって聞いたことがあるなあ

15: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:19:02 ID:0xfV
賃金払う人間でさえもたかがアルバイトに高水準を求めてるしな そりゃ丁寧な対応して当たり前だと皆勘違いするわ

16: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:20:00 ID:nrYv
ワイが働いてる時だけはチップ出して欲しい

19: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:21:01 ID:nrYv
じゃあ日本はおにぎりでええよ

20: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:24:58 ID:biBn
>>19
裸の大将かなにか?

24: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:27:59 ID:GcnT
チップって相場どれくらいなんや
ウーバーでまいかいごぱーにしてるけど

25: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:28:04 ID:CWGF
逆になぜチップ文化は生まれたんや?

33: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:29:39 ID:0SCK
>>25
多めに払ってんだからわかってるよなぁ?

37: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:30:25 ID:kIkp
>>25
店が店員に払う給料を極限まで下げてたから可愛そうじゃんってのが始まり

27: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:28:34 ID:7vif
アメリカの貧しい人たちもチップ払うんだろうか?

28: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:29:05 ID:0SCK
チップという文化が無くて、同様の行為をすることが自分だけ特別に便宜を図って貰おうとする賄賂・袖の下扱いになるからやろ

29: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:29:09 ID:kIkp
ただじゃないやん料金払ってるやん

30: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:29:09 ID:biBn
日本は外国みたいなマジの格差社会ちゃうし

31: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:29:12 ID:pNPx
契約上対価は払ってるんだからそれに見合うサービスが受けられて当然だよね

32: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:29:29 ID:QI8d
海外サービス料別給仕係に渡す
日本サービス料込み経営者全取り
和の心やで??

35: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:29:45 ID:II1l
サービスに対する対価が提示されてる料金でそれ以上を求めるなら最初から料金に反映しろって話やろ

64: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:52:02 ID:be6C
>>35
レストランの値段は食い物値段やぞ

66: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:57:02 ID:II1l
>>64
サービス業に含まれる職業全般に言えることやけどそれは接客含めたトータルを指すんやで

85: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)08:35:01 ID:be6C
>>66
あなたの感想定期

86: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)08:38:52 ID:II1l

38: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:30:35 ID:QI8d
ただ最近はチップめんどくせえwとか税務処理の問題でサービス料込み(チップ不要)っていうところもあるんやってな

39: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:31:08 ID:rXCD
チップある文化になったら、貧困層はますます悲惨だぞ
アメリカの最低賃金いくらだと思ってるんだよ
テキサスだと自給たったの2ドルしかない
それにチップ貰うの前提の労働者の賃金は減らしてもいいってなってるから悲惨としか言いようがないぞ

41: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:32:01 ID:biBn
>>39
こういうの知らずにとりあえず欧米を持ち上げたがるアホの多いこと

53: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:36:44 ID:7vif
>>39
2ドル?なんかそれでテキサス州って社会成り立ってるのか?ホームレスだらけじゃないのか?
これじゃテキサスの会社は社会の敵だよ

55: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:37:41 ID:QI8d
>>53
実際の時給はいくらかしらんけどサービス業従事者の主な収入源はチップって聞くわよね

43: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:32:37 ID:QI8d
日本下げしてる人が海外行ったらほとんどの人は耐えられなくて死にそう

46: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:33:54 ID:0SCK
>>43
BLM運動に参加しに行ったパヨクが速攻で殴られて泣き言ほざいてたな
本場の差別は違うわ

48: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:34:19 ID:QI8d
>>46
アジア黄色は黒人より下層だから仕方ないね

49: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:34:45 ID:0SCK
>>48
こないだのフランス人の差別発言もそうやしな

45: ノムシリカ■忍【LV4,だいおうイカ,A9】 21/08/07(土)07:33:19 ID:8yEI
チップないのって日本くらいなん?

50: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:35:14 ID:RzEK
>>45
韓国中国もチップはいらん

51: ノムシリカ■忍【LV4,だいおうイカ,A9】 21/08/07(土)07:35:49 ID:8yEI
>>50
東アジアはいらんのやな

61: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:39:46 ID:biBn
>>45
ウィキによると
チップの習慣は北米やヨーロッパで多く見られるほか、欧米文化の影響で取り入れているケースもある

つまり欧米とその影響の濃い地域以外基本ないらしい

52: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:36:02 ID:II1l
日本のチップの文化自体は戦前はあったけど戦後衰退して無くなったで

54: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:36:48 ID:QI8d
>>52
デリ使う時は封筒に千円入れて渡すで?後菓子折り

57: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:37:58 ID:pNPx
>>54
料金払え

56: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:37:54 ID:DwHp
リゾートホテルでバイトした時はわりともらったわ

70: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)08:04:41 ID:h84w
てかこの国は
何かをしてもらうのが当たり前って
勘違いしとるやつ多すぎるんやない?

71: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)08:05:58 ID:RzEK
>>70
金貰ってるんだからちゃんと働けや

84: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)08:33:41 ID:h84w
>>71
あんたから金貰ってへんやん
そこ勘違いしたらあかんやろ

72: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)08:06:36 ID:u2Yq
文句あるなら最初からチップ込みの値段にすればええのに

73: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)08:08:04 ID:II1l
>>72
それがサービス料とかチャージ料とか時間内料金で反応されてるんやで

77: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)08:10:37 ID:u2Yq
>>73
つまりそれとは別にさらに金払えってことけ?傲慢やないか

80: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)08:13:15 ID:II1l
>>77
海外ではそうなるからまぁ日本の感覚と違うわね
慣習の違いやからしゃーない

82: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)08:17:09 ID:u2Yq
>>80
はなっから従業員へのチップも値段に入れてほしいわね

83: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)08:19:44 ID:II1l
>>82
外国人からしたら日本のお通し料とかがそれやで
文化の違いで慣れないと面食らう

75: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)08:09:46 ID:Sbl5
チップって一セントだけでもええんか?

76: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)08:10:31 ID:II1l
>>75
相場があるが強制ではないからそれでもええで

79: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)08:11:26 ID:Sbl5
>>76
やったぜ

78: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)08:11:02 ID:jQLs
他人に得させたくない国民性よな日本人は

88: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)08:54:35 ID:ClHE
飲食店ではあんまりやらんけど
旅館泊まったら心付けとか
タクシー乗ったら釣りは結構ですとか
普通にあるやろ

60: 名無しさん@おーぷん 21/08/07(土)07:39:25 ID:II1l
今はチップやなしにチャージ料とかサービス料って形で明示してるのが殆んどや





編集元 : https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628287837/