hata_kokki_flag_japan

1: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:32:34 ID:MaXT
というのは全部ガセ
水道水は先進国ならどこでも飲めるし無人販売所は韓国にも中国にもあるし電車はどこでも正確

2: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:33:43 ID:gr8K
なおソースなし

8: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:36:06 ID:MaXT
>>2

3: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:34:06 ID:Pmbn
どこでもって本当にどこでも?

4: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:34:56 ID:vUqA
おんJが人気

5: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:35:08 ID:UpFK
軟水で水道水飲める国は多くなさそう

6: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:35:57 ID:EE3W
でも四季があるから

7: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:35:57 ID:8R3p
飲める(飲めるとは言っていない)

9: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:36:31 ID:pndI
なんでロシアが飲まれへんのや

13: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:38:19 ID:MaXT
>>9
OECDにも加盟してへんし先進国ではないやろ普通に
モスクワだけやまだ都会っぽいの

10: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:37:12 ID:EE3W
というか飲めない水道水ってどんな水なんや

11: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:37:44 ID:eiO5
日本の家賃は高い←このガセ

12: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:38:11 ID:Jmhi
日本って水があるって思われてるけど実は輸入しまくってるんだよな
水資源って形で

15: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:39:08 ID:ciWX
電車正確はソースあるんか?

17: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:39:42 ID:EE3W
>>15
電車乗ったことないの?

19: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:41:07 ID:ciWX
>>17
海外の電車には乗ったことないが

16: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:39:21 ID:Jmhi
日本も深刻ではないものの水不足なほうなんよな

18: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:40:31 ID:eiO5
海外の電車は何分後に来るって電光掲示板は多いけど何時何分に来るって表記が少ない
だから日本のが正確ってのは割と正しい

20: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:41:15 ID:mNQp
なんか日本は実は資源大国!ってのも理論上なだけで全く活用できてないよな

21: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:41:37 ID:ciWX
>>20
資源大国は絶対大嘘やろ

34: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:46:44 ID:mNQp
>>21
メタンハイドレートあります、地熱資源あります、山だらけなので水あります、木あります、海に囲まれてるので魚獲れます、(昔は)金と銀が埋まってました

35: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:47:28 ID:qmvm
>>34
これ本気で言ってるんだからバカだよな

22: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:42:29 ID:qmvm
水道飲むのなんて犬畜生くらいなのに
飲めるようにする必要なくない?

24: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:43:48 ID:OvlK
>>22
流しそうめんするとき困るやん

25: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:44:10 ID:qmvm
>>24
お前はそうめんの水飲むのか?

29: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:45:07 ID:OvlK
>>25
お前は流れてきたそうめん脱水でもすんの?

31: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:46:05 ID:qmvm
>>29
もしかしてたかが麺についた水の話してんの?w

32: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:46:19 ID:vZIH
>>31
やw

37: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:48:26 ID:OvlK
>>31
菌の話してるんじゃないの?量は関係ないゾ

30: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:45:11 ID:67iV
小林製薬スゲエな

33: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:46:33 ID:MaXT
飲めない水で米炊きたくないやん
米炊くとかラーメン作るとかまでいちいちミネラルウォーターはめんどいから飲めるってのはメリット
まあ先進国ならどこでもそうやから珍しいことではないが

39: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:55:23 ID:uNL2
海外の観光客って自販機見てびっくりするんやで
こんなんあったら壊して盗まれるやろって

っての信じてた時期あったわ
別に海外でも自販機くらいあったってかなんで日本の自販機ってクレカ使えへんのや無能かよ

40: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:56:16 ID:Icsa
>>39
どうでもいいことに怒ってて可愛い

44: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:59:18 ID:MaXT
>>40
欧米の自販機はクレカ使えるの普通やったから
冷静に考えたらなんで日本の自販機使われへんねん昭和かってなったわ

45: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:00:23 ID:Icsa
>>44
どうでも良くて草
てか自販機でクレカ使えるしどこの田舎民やねん

50: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:09:30 ID:xpDS
>>45
それは流石にエアプ

52: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:10:18 ID:Icsa
>>50
Apple PayとiD 、グィッグベィ!!!エアプ

54: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:11:45 ID:xpDS
>>52
ワイ都心に住んでるが、全自販機がキャッシュレス対応なんて電車のホームだけだろ

55: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:13:10 ID:Icsa
>>54
ちょっと今から地元の自販機で現金でペプシ買ってくるから待ってて

49: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:09:04 ID:xpDS
>>44
昭和なんよ

47: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:06:47 ID:xpDS
>>39
アメリカにはどの店にもチップ用の花瓶が置いてあるけど、あんなん盗み放題やと思うけどな

41: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:56:19 ID:Ayx7
イッチは中国の無人販売所のこと何も分かってないわ
中国で日本式の無人販売所なんてやったら持ち逃げされるにきまってる
コインロッカーみたいな箱の中に商品が入っててQRコード決済するとアンロックする方式
これを日本の無人販売所と一緒にするのはナンセンスや
どっちが先進的かは別にして

42: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:57:54 ID:uNL2
>>41

43: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)03:57:58 ID:Icsa
>>41
ここ日本やし

46: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:02:28 ID:EE3W
スマホとクレカを紐付けすれば自販機で買えるで

48: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:07:39 ID:eiO5
自販機にクレカあるけどそもそも自販機がないから日本の方が便利だろ

51: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:10:05 ID:7gTZ
電車はどこでも正確 はさすがに嘘

58: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:14:07 ID:6XJf
Suica知らないんだけど都会だとそんなに使うカードなの?

72: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:26:55 ID:ciWX
正直過激でなければ、多少右寄りでもええと思うわ
朝日みたいに無駄に国批判することで生まれるものって何もないし

74: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:32:22 ID:MaXT
てかワイEU圏鉄道とバスで旅行したことあるんよね
遅延なんかほぼなかったぞ

75: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:33:20 ID:ciWX
>>74
楽しそう
どこ巡ったんや

76: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:35:57 ID:MaXT
>>75
フランスドイツイタリアとか

77: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:36:21 ID:Y1GN
広告代理店がやりたい放題←日本だけ?

78: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:37:22 ID:spx2
>>77
一政党がやりたい放題な国もあるしどちぃがいいかね
あ、日本はそれもやったわ

79: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:37:24 ID:PjHr
フランスに留学してて周辺国にも行ったことあるけどふつうに日本より遅延あったけどね

84: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:39:49 ID:MaXT
>>79
パリでグーグルマップで経路表示して
表示された時間に駅行ってあれ時間通りに来ないなとかなかったで

80: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:37:27 ID:e2YY
でも日本以外の水道水飲めって言われたら躊躇するわ

81: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:38:51 ID:7gTZ
水道水なんて日本のでも飲みたくないわ

83: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:39:21 ID:spx2
ミネラルウォーターでしか飲めない
田舎の水はうまいけどな

86: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:41:20 ID:spx2
フランスは無理な運行しない宣言してるやん
日本はギチギチにダイヤ組みすぎて崩しようがない窮屈

91: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:44:27 ID:xpDS
>>86
無理な運行とは

92: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:45:46 ID:xpDS
>>86
無理な運行とは
日本ギチギチやけど無理じゃないから出来てる

87: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:41:45 ID:spx2
フランスだけじゃないわシンガポールもや

88: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:41:54 ID:N9eq
電車の遅延は少ないけどバスが酷いわ
半年くらい使ってる路線定刻通りに来た試しがないわ

89: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:42:18 ID:spx2
>>88
日本の田舎もそんなもんだから

90: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:43:32 ID:N9eq
>>89
日本の都会の話やすまんな
中国行ったときはバスマナーしっかりしてて見直したわ

93: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:46:41 ID:bxGP
あえて下を見て自分たちは幸せなんだ理論ほんま嫌い

94: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:48:11 ID:ciWX
>>93
ちなみにおんjはそれを個人単位でする場所やで

95: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:48:14 ID:spx2
上を見て惨めになるくらいなら別にええと思うけどな皆が皆強いわけでも向上心あるわけでもないし


だからって日本素晴らしい!!!は気持ち悪いけど

96: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:51:06 ID:ciWX
>>95
盲目的に信じてるのが、あるいはそうさせようとしてるのが気持ち悪いのはわかる

102: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)06:17:45 ID:fcP4
電車は正確だが異様に高いし

103: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)06:45:01 ID:JTkA
女が夜道を歩けるのは日本だけ!!
?
イギリスもアメリカも普通に歩いている

106: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)07:13:13 ID:mOuK
で、海外行ったことあんの?

113: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)07:28:18 ID:23wq
電車正確な国少ないけどな
まあ最近は日本も人身事故や点検や自然災害でダイヤ乱れがちやが

122: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)07:41:19 ID:N7FF
ポルトガルかハンガリーかまあその辺がおすすめ
物価安いし
日本でオンラインで出来る仕事あったら一番ええと思う

125: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)07:43:26 ID:Uop5
スイスは水道水はアルプスの水だから飲めるぞ

126: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)07:46:12 ID:hPoc
水道→まずい
無人販売所→ない
電車→ちゃんと動くときのほうが珍しい

京急沿線は日本じゃなかった

53: 名無しさん@おーぷん 21/07/26(月)04:10:27 ID:6XJf
ワイがいる←日本だけ





編集元 : https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627237954/