1: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:48:38.64 ID:TVs6k4rXM
2: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:49:32.26 ID:fNPcKwc7a
しゃーない
3: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:49:35.13 ID:xBTBeQYxd
で、でも日本人は勤勉で努力家だから……
5: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:50:15.57 ID:lPgBPAaqa
>>3
周りが見ているところではね
周りが見ているところではね
4: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:49:55.38 ID:18qt16VS0
でも日本には四季があるし…
6: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:50:24.54 ID:eULnloj40
GAFAも言ってるからセーフ
7: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:50:26.73 ID:YQuqiJOX0
これはハンコ民族ですわ
8: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:50:28.73 ID:/GMo5NiyM
他人の目がないとまともに働けないジャップさん…
9: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:50:32.03 ID:XR8XrK9r0
こういう奴はGoogleが原則テレワークやめさせてんの知らんのやな
10: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:50:37.52 ID:bwsqa9WK0
逆に他国はなんでこんなに下がらんと言えるのかわからない
業務内容が違うのか?
一人でずっとシコシコやれる作業なら下がらへんよそら
そうじゃないから下がるんだけども
業務内容が違うのか?
一人でずっとシコシコやれる作業なら下がらへんよそら
そうじゃないから下がるんだけども
11: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:50:46.43 ID:LIpg7iAlM
和の心で思いやり出来ないから
12: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:51:00.12 ID:IPr5QwpWd
下がるやろ
コミュニケーション取らないで仕事してんのか?
コミュニケーション取らないで仕事してんのか?
13: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:51:13.83 ID:yLw/cqU6a
会社で部下にマウントとるのが生き甲斐やから
15: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:51:58.52 ID:5tJLd/JhM
やってる感の国やからねしょうがないね
16: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:52:12.84 ID:SRlXU3XfM
teamsで通話と情報共有しとれば何も変わらんけどな
SharePointがクソやが
SharePointがクソやが
17: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:52:20.84 ID:SJ2W+NX80
うちの会社の部長はPCでフリーセルしながら部下を怒るの最高とか言ってたししゃーない
18: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:52:23.29 ID:XRhaj2DGr
日本は会社に出ることが一番大きな仕事だからね
そらそうよ
そらそうよ
19: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:52:34.76 ID:SiisjOYW0
だいぶストレス減ったわ
少なくとも社内処理だけならテレワークでいい
少なくとも社内処理だけならテレワークでいい
22: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:52:51.06 ID:mDMOH0tP0
実際なんJ見たらサボってうやつばっかなのよくわかるよな
25: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:53:35.13 ID:HdO6GAAmM
>>22
会社じゃやってるふりしてるだけだから大して変わらん
会社じゃやってるふりしてるだけだから大して変わらん
23: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:52:52.55 ID:mVzWDjWyM
奴隷トロッコ再開見えてるのに田舎に家買うヤツ謎や
24: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:53:05.13 ID:dnwGsst+0
非生産的なことを仕事と呼ぶ国だから
26: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:53:35.27 ID:PO6gY6+Ua
家で仕事したくないわ
27: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:53:41.33 ID:SVk2e0mn0
Googleさん「やっぱテレワークは生産性下がるから辞めるわ…」
リモートワークは百害あって一利なし? オフィスワークに戻る企業、ハイブリッドを模索する企業、ワクチン普及後の働き方
リモートワークは百害あって一利なし? オフィスワークに戻る企業、ハイブリッドを模索する企業、ワクチン普及後の働き方
53: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:56:36.48 ID:MZ34lqpG0
>>27
まあ当たり前だわな
サボるに決まってるし
まあ当たり前だわな
サボるに決まってるし
28: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:53:41.81 ID:1/t+ltnq0
やってる感ないから
29: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:53:45.66 ID:oFu4T00Cr
ワイ無能社員、無能を愛嬌でカバーしてたのがテレワークでできなくなって死亡
35: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:54:27.08 ID:HdO6GAAmM
>>29
こういう雑魚を炙りだせたのがテレワークの成果
こういう雑魚を炙りだせたのがテレワークの成果
38: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:54:58.19 ID:S/i+zSyZa
>>35
せやな
テレワークってほんま大変や
せやな
テレワークってほんま大変や
30: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:53:49.30 ID:3Q+1XAGd0
日本はやってる感で生産性が著しく上昇するんだが?
34: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:54:08.89 ID:AAneiMxad
鉄道会社も定期券廃止の可能性あるしな
39: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:55:19.37 ID:LHues5AvF
日本人って本来怠け者なんだろうね
だからお互いを監視して制限掛けないとダメなんだろう
だからお互いを監視して制限掛けないとダメなんだろう
51: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:56:24.35 ID:HdO6GAAmM
>>39
そう思う
勤勉でもないし、規則を守らない。
人の目を気にしてやってるだけ
そう思う
勤勉でもないし、規則を守らない。
人の目を気にしてやってるだけ
52: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:56:28.13 ID:bwsqa9WK0
>>39
他国は出勤してもテレワークと同じ程度に休んでるだけな気がする
他国は出勤してもテレワークと同じ程度に休んでるだけな気がする
40: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:55:20.81 ID:jkWIKJ4b0
テレワークの方が生産性高い
ソシャゲとかめっちゃレベル上がったし
ソシャゲとかめっちゃレベル上がったし
41: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:55:21.60 ID:SiisjOYW0
テレワークしたいやつはすればいいし
出たいやつは出ればいいじゃん
一律で合わす意味あるか?
出たいやつは出ればいいじゃん
一律で合わす意味あるか?
42: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:55:22.68 ID:0g1wgg+H0
なにが悪いんやこれの
44: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:55:39.57 ID:AAneiMxad
コミュ障にはテレワークでバフかかるもんな
45: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:55:42.94 ID:hYR9+P9gd
家でやってると何かやらかしたときに逃げ場なくなるよな
出勤してたら家に帰って切り替えしやすいけど
メンタルヘルス面は別の問題で人事側も頭抱えるやろ
出勤してたら家に帰って切り替えしやすいけど
メンタルヘルス面は別の問題で人事側も頭抱えるやろ
59: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:57:09.30 ID:zA/tuYXea
>>45
せやからワイはテレワーク終わったら即ジョギングいって切り替えしとるわ
せやからワイはテレワーク終わったら即ジョギングいって切り替えしとるわ
73: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:58:50.24 ID:hYR9+P9gd
>>59
えらい
えらい
46: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:55:45.48 ID:IPr5QwpWd
仕様決まってない状態でテレワークはやめてくれ
あと人の話を汲み取れない奴もテレワークすんな
あと人の話を汲み取れない奴もテレワークすんな
47: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:55:47.93 ID:WtI1o7TWr
監視されてなけりゃ何もやらんし
何が勤勉やねんしょうもな
何が勤勉やねんしょうもな
48: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:56:03.45 ID:leeqCNIgp
通勤時間とかいう無駄が省けるだけで効率的やわ
50: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:56:20.72 ID:EcxM7NPK0
>>48
ガチでこれ
ガチでこれ
56: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:56:40.85 ID:vAN9MjRJa
>>48
これを加味すると効率的なんやがな
これを加味すると効率的なんやがな
57: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:56:57.12 ID:S/i+zSyZa
>>48
クソみたいに仕事回させられるの本当に嫌だわ
出勤時間って平和なんやなって思う
クソみたいに仕事回させられるの本当に嫌だわ
出勤時間って平和なんやなって思う
55: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:56:40.77 ID:zA/tuYXea
体育会系は下がるやろな
60: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:57:23.37 ID:BN+g8DM00
ゲームの開発やアニメの延期状況見ればわかりやすい
アホみたいに遅れとる
アホみたいに遅れとる
76: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:59:07.41 ID:+AwegYyw0
>>60
ゲームはしゃーないわ
リモートじゃ遅延で話にならんやろ
ゲームはしゃーないわ
リモートじゃ遅延で話にならんやろ
61: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:57:25.60 ID:GBfKMxAK0
テレワークやっているのは意味のない仕事だとかほざいてるけど実際高卒の工場が意味あるかって聞かれたら無いよね
63: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:57:32.37 ID:h531EXWc0
国関係なく実際下がるわ
IBMとかもリモワ社員の首をまとめて切ったこともあったし
ただ会社として下がるのを受け入れるかどうかの話
IBMとかもリモワ社員の首をまとめて切ったこともあったし
ただ会社として下がるのを受け入れるかどうかの話
64: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:57:33.94 ID:LHues5AvF
ちなみにグーグルはもともと社内のディスカッションみたいなので毎日5,6時間過ごしてたみたいだから気軽に話せる環境ないと伸びないんだろう
69: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:58:10.50 ID:S/i+zSyZa
>>64
企画とか設計とかやる奴らこそ会話しないと進まんからなぁ
企画とか設計とかやる奴らこそ会話しないと進まんからなぁ
74: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:59:02.45 ID:bwsqa9WK0
>>64
日本で下がるって言ってる人もそれが理由じゃないの?
席にいる人に話せば5秒で終わるのにタイミングみて電話せなあかんし
日本で下がるって言ってる人もそれが理由じゃないの?
席にいる人に話せば5秒で終わるのにタイミングみて電話せなあかんし
65: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:57:55.32 ID:J7A7a0ylr
テレワークになってからシコる回数増えましたわ😳
66: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:57:55.53 ID:pqlTvjpFr
日本は若者を育てて使うから出社して教えてもらわないと仕事ができない
仕事を一人で出来る人は別に出社しなくても出来る
仕事を一人で出来る人は別に出社しなくても出来る
67: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:58:05.72 ID:hn3AuwxFa
完全にワイの性根の問題やけどテレワークはやる気でないから間違いなく生産性下がるわ
70: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:58:23.40 ID:zA/tuYXea
Googleってひとまとめにできないんだよね
プロジェクトごとが別会社みたいなもんでてんでバラバラ
プロジェクトごとが別会社みたいなもんでてんでバラバラ
75: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:59:06.67 ID:QRO785jSd
>>70
大手ならどこもそうじゃない?
大手ならどこもそうじゃない?
72: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:58:46.38 ID:ZTPG/m+UM
下がるのは下がるけどアレルギー出すぎやろ…
33: 風吹けば名無し 2021/07/21(水) 07:54:00.75 ID:vAN9MjRJa
そりゃ宗教の代わりに同調圧力で成り立ってる民族だからそうなるよ
編集元 : https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626821318/
コメントする