
1: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:12:49.12 ID:YoT/qqXA0
Butterなど
2: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:13:00.58 ID:YoT/qqXA0
米津玄師の新曲も短い
3: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:14:33.86 ID:gcCdJkNi0
ワイ、1時間超えのアンビエントばかり聴くもよう
歌とか疲れるやん
歌とか疲れるやん
4: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:14:40.44 ID:P1ka64KV0
バターはトレンドじゃないけど
5: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:15:00.71 ID:6Rs+XRMtM
正直これはいいこと
60年代回帰よ
60年代回帰よ
6: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:15:16.13 ID:FJ+OU0zUd
精神加速させすぎやろ
どこに向かっとるんや人類
どこに向かっとるんや人類
7: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:16:04.23 ID:V6WeOfQ9d
ビートルズとかあそこあたりまでクッソ短いよな
それに戻ったんか
それに戻ったんか
34: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:41:52.01 ID:jmc1AZop0
>>7
ビートルズで初めて3分超えた曲が収録されたのがラバーソウルやっけ
ネットのおかげで本の時代から巻き物の時代に回帰したのに似とるな
ビートルズで初めて3分超えた曲が収録されたのがラバーソウルやっけ
ネットのおかげで本の時代から巻き物の時代に回帰したのに似とるな
8: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:19:08.01 ID:voRA+1s30
Cメロいる?って曲あるよな
10: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:20:33.63 ID:/oIZHX5H0
イントロが無くて一人称が僕の短い曲がトレンドやな
11: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:21:42.43 ID:6ysnvaaE0
Tiktokのせいやろ
12: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:22:39.25 ID:xAKYi+cZ0
6分ある曲とかそれだけで飛ばされるもんな
16: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:25:24.46 ID:78CA1GQS0
>>12
QUEEN「せやろか?」
QUEEN「せやろか?」
13: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:22:55.86 ID:FQCfFl4R0
最終的にテレビアニメの主題歌みたいに90秒がスタンダードになるとワイは予想してるわ
2番がそもそもいらないという構成になる
2番がそもそもいらないという構成になる
14: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:23:31.16 ID:nyLAxpqs0
ラモーンズリスペクトやな
15: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:23:56.04 ID:FJlH25IT0
プログレとかここは好きだけどここは嫌いとかあるからそれでええわ
18: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:28:13.59 ID:Nu6oruvk0
ビークルかな?
19: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:28:55.02 ID:1kqkm6a00
イントロなしは狙ってやってるからな。
サブスクで次の曲に飛ばされないように。理由が音楽そのものの構成良くしようじゃないあたりクソ。
ほんま音楽業界衰退しとる。
サブスクで次の曲に飛ばされないように。理由が音楽そのものの構成良くしようじゃないあたりクソ。
ほんま音楽業界衰退しとる。
20: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:29:44.49 ID:Ma/OvLLq0
>>19
それ聞く方が頭おかしくなってない?
それ聞く方が頭おかしくなってない?
21: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:30:37.83 ID:DjEClW7Wa
>>20
でも頭おかしいのに合わせないと聞いてもらえる機会が減るからな
でも頭おかしいのに合わせないと聞いてもらえる機会が減るからな
26: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:35:53.62 ID:Wz2h8A6I0
>>20
10秒以内に歌が始まらないと8割の曲が飛ばされるらしい
10秒以内に歌が始まらないと8割の曲が飛ばされるらしい
28: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:37:52.77 ID:V6WeOfQ9d
>>26
今は5秒以内に声が聞こえることが大事らしいな
メロ始まりの曲ばっかや
今は5秒以内に声が聞こえることが大事らしいな
メロ始まりの曲ばっかや
32: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:40:24.56 ID:yoWfgDWBd
>>20
待つのが美徳という時代は終わりや
聴く方も「余計なものは要らんからはやく肝心な曲を聴かせてよ」精神になっとる
待つのが美徳という時代は終わりや
聴く方も「余計なものは要らんからはやく肝心な曲を聴かせてよ」精神になっとる
39: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:43:21.68 ID:+3HZp8Zia
>>19
これようわからんよな
音楽=歌
になっとるというか
歌があろうが無かろうが音の始まりから音の終わる瞬間までその曲やろと
これようわからんよな
音楽=歌
になっとるというか
歌があろうが無かろうが音の始まりから音の終わる瞬間までその曲やろと
22: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:31:24.42 ID:pP+MpATF0
ワイレコードばっかり買ってるから業界に一ミリも貢献しとらん
23: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:32:57.78 ID:/oIZHX5H0
ベートーヴェンの合唱曲も早く合唱聴きてえって思うことあるから気持ちは分かるけど
24: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:33:02.15 ID:WZOVTbvK0
一方、ゲームのサントラは1曲あたりの尺が長くなる傾向にある模様
29: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:38:27.67 ID:/oIZHX5H0
実際大人になると減点方式で曲聴いちゃうから
あ、これ好きじゃないわって曲はどんどん飛ばすようになる
あ、これ好きじゃないわって曲はどんどん飛ばすようになる
31: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:40:12.16 ID:3MHeyh57d
ボヘミアン・ラプソディ見た時にクイーンが3分クッキング終わらせたて言うてたんやが
33: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:41:40.87 ID:fhRj0tWY0
最近みんな歌うまいよな
昔では考えられへんで
昔では考えられへんで
35: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:41:57.51 ID:qQyd/vTz0
そのうちサビだけの曲とか出そう
36: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:42:46.01 ID:cxKiqZo/a
パンクロックかな
38: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:43:03.54 ID:5r4GRwNE0
みんな忙しく生きてるんやね
43: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:43:59.16 ID:Ie0LZppfa
>>38
社畜ばっかやからな
社畜ばっかやからな
41: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:43:51.92 ID:/oIZHX5H0
やっぱ楽劇作ったワーグナーって神だわ
62: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:51:06.03 ID:geEHQ41L0
>>41
ヒトラーさんもそれには同意してました
ヒトラーさんもそれには同意してました
42: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:43:56.01 ID:DylCkY+h0
つべのせいじゃないんか?
44: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:44:34.98 ID:8eb1LUdta
パンク化してんのかね
47: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:45:36.05 ID:YDBWZowY0
今って映画も早送りしないと見てられない人たくさんおるんやろ?
ドーパミンどばどば出まくってるんやろなぁ
ドーパミンどばどば出まくってるんやろなぁ
56: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:50:04.15 ID:yoWfgDWBd
>>47
「効率的にオタクになろうとする人」が増えとるらしいで
過程に時間をかけるのは非効率って価値観が強まっとる
「効率的にオタクになろうとする人」が増えとるらしいで
過程に時間をかけるのは非効率って価値観が強まっとる
61: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:50:49.42 ID:mgxPQd7W0
>>56
オタクばりに知ってる自分がかっこいいだけなんやろね
オタクばりに知ってる自分がかっこいいだけなんやろね
64: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:51:21.26 ID:YDBWZowY0
>>56
そういうのもあるんやろうけど、ワイ的にはスマホ依存で脳みそが刺激を求め過ぎてる状態になってるんだと考察しとるわ。
そういうのもあるんやろうけど、ワイ的にはスマホ依存で脳みそが刺激を求め過ぎてる状態になってるんだと考察しとるわ。
48: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:46:52.87 ID:qQyd/vTz0
まあ気持ちは分かるで
ワイも多動症やし
ワイも多動症やし
50: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:47:27.47 ID:MRvMDIaM0
コレほんとやーやーなの
歌だけが音楽ちゃうやろ
歌だけが音楽ちゃうやろ
52: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:48:52.67 ID:Ie0LZppfa
無料だったり月額安価で利用できる配信コンテンツが充実してて選択肢が無限に広がってる状態だから
1つの作品に時間割いてられんよなぁ
1つの作品に時間割いてられんよなぁ
53: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:49:01.36 ID:Q1akOavk0
このご時世歌入るまで3分ある曲とか出せんな
54: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:49:05.86
米津なんてA面はイントロ無しだからな
55: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:49:39.51 ID:PnnRh2g70
歌詞すら捻らず繰り返すのあったし今までが異常やった
58: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:50:14.03 ID:mgxPQd7W0
B'zのLove Phantom 無事死亡
66: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:52:23.46 ID:WMyvZPN+0
>>58
1分半待ったらいきなりサビが来るのでセーフ
1分半待ったらいきなりサビが来るのでセーフ
59: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:50:14.91 ID:YDBWZowY0
米津の新曲もサウンド的にはそういう意図やったんか?
65: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:52:01.75 ID:cS+qwQqva
マツケンサンバIIが評価される時
67: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:52:33.17 ID:myEf/a490
娯楽も時短とか嫌な時代やで
68: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:53:00.28 ID:Drgpf9Upd
ワイはミュージカルが復活すると思う
歌の中でストーリーが楽しめるし
歌の中でストーリーが楽しめるし
69: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:54:01.95 ID:FIEB6fvU0
プログレの後半のカタルシスええぞ
70: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:54:02.66 ID:R6EK9Etoa
ビーズのラブァントムとか
ドラゴンアッシュの陽はまたのぼりくりかえすとか
ワイの少年時代を支えた曲なのに
ドラゴンアッシュの陽はまたのぼりくりかえすとか
ワイの少年時代を支えた曲なのに
30: 風吹けば名無し 2021/06/25(金) 07:39:25.22 ID:sJXyRqcfd
ファスト文化やなあ
今後絵画鑑賞が流行ると思うわ
今後絵画鑑賞が流行ると思うわ
編集元 : https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624572769/
コメントする