nigaoe_jesus_christ

1: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:49:21.69 ID:k6dxWoHH0
全てがスッキリした気分や

4: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:49:56.81 ID:yTdjYT+C0
おう、じゃあ説明してみろよ

6: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:50:13.95 ID:k6dxWoHH0
>>4
ちょっと長くなるで?

11: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:51:55.26 ID:oRd6vLet0
>>6
本当に理解したんなら簡潔に説明できるはずや

9: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:50:48.80 ID:bZZ8C3Hd0
古事記と日本書紀も同じもんや
都合の悪い部分書き換えただけや

311: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:49:50.03 ID:BrOTp9Vo0
>>9
全然ちゃうぞ

12: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:52:06.88 ID:AAjppX+Ha
どう違うん?

13: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:52:22.80 ID:k6dxWoHH0
まず
新約聖書、旧約聖書は「翻訳物」じゃない

古代の人間の聖典を説いて訳した物やと思っとったけどちゃう
唯一神ヤハフェと人間との契約を書いた物

旧約はユダヤ人/イスラエル人が神様と契約して、お前らが選民やぞって言われた歴史
新約はキリストが神と再契約して神から選ばれたって話

44: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:00:55.49 ID:f/VZ6lF4a
>>13
Wikipediaかなんかで見たなこれ

55: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:03:13.18 ID:YY0mPzq40
>>13
新約はナザレのイエスの伝記やろ
三位一体とか言い出したんも後付や

137: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:18:13.03 ID:5IsnOmMI0
>>13
>>25
はえ~マジで知らんかったわ
面白い

174: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:25:38.10 ID:XNobc9NC0
>>13
翻訳物じゃない???
旧(約)聖書の約を訳だと思ってたってこと?

210: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:32:56.44 ID:qQYi9NBy0
>>13
神との契「約」であって翻「訳」ではないからな

14: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:52:24.13 ID:C5JLpqp10
いや全然違うやないかーい
旧約はユダヤの歴史で新訳はイエスのお話や

18: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:53:06.06 ID:ORCNDL7q0
翻訳の訳じゃなくて神様との契約の約やってラジオかなんかで聞いたわ

19: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:53:33.80 ID:goChHAlS0
ワイの新新訳聖書は読んだか?

21: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:53:41.01 ID:FDld8SpV0
普通の人間中高の授業で理解してるよ

22: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:54:14.36 ID:8A1cRsMW0
アダムとイブはどっちや?

27: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:55:13.24 ID:cZJA5WGB0
>>22
旧約や

30: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:56:16.07 ID:vGcrZ9E20
>>22
神様が世界作るとこからイエスまでが旧約聖書や

23: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:54:25.47 ID:SjRhuhbpa
完全に別もんやろ
旧約はユダヤ人の神との直接的な関係や
だから選民思想とセットになってる

新訳はイエスキリストと神との関係や

25: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:54:57.87 ID:k6dxWoHH0
キリスト教の連中は、キリストこそが救い主やから、再契約されたし旧約は昔の物やと思っとる
なんならユダヤ人はキリスト殺したガイジと思っとる
でも自分たちの宗教たどったらユダヤ教になるから根絶はできん

ユダヤ教の連中は再契約なんてしとらんぞの一派
ユダヤ人の中から人類を救う”メシア”が現れると今も信じとる
それを待つために戒律守ることがベストな手法やと思っとる連中

31: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:56:39.09 ID:SjRhuhbpa
>>25
原理派と派生みたいなもんやな
再契約の有無で派閥が分かれる

33: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:56:56.06 ID:qvQb6V090
>>25
ユダヤ人の謎なところは母系ってとこやな
聖書を読めばアブラハムの血統から
メシアが現れるはずなんやけどなぁ(すっとぼけ)

310: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:49:32.04 ID:zOj3mMEE0
>>25
はえ~
新約聖書は2次創作の同人誌みたいなもんなんやな

29: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:56:11.81 ID:k6dxWoHH0
ついにワイも博識になってしもうた

36: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:58:27.81 ID:p0oaRGmd0
上座部仏教と大乗仏教の違いについても教えてよ

39: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:00:08.07 ID:k6dxWoHH0
>>36
まーたワイの知らんことを

40: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:00:11.17 ID:iQn8ftHQ0
>>36
上座部→厳しい修行で解脱を目指す!
大乗→わてらがなんとかしてみんなの解脱を目指す!

49: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:01:56.36 ID:YY0mPzq40
>>40
上座部は八正道やろ 厳しい修行は否定しとる
大乗は龍樹の宗教や

57: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:03:29.30 ID:iQn8ftHQ0
>>49
大乗っていっても広いし
上座部は阿羅漢目指すんやろ?

65: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:04:57.50 ID:YY0mPzq40
>>57
阿羅漢はあくまで経過や
目的は涅槃やろ

74: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:05:44.83 ID:iQn8ftHQ0
>>65
たしかに

37: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:58:46.67 ID:8WN1mdvW0
単純にキリスト以前と以降じゃないん?

38: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 02:59:30.32 ID:k6dxWoHH0
旧約聖書
神「よっしゃ!人類を救うメシアは、いつかイスラエル人から出てくるで!」
ユ「ならイスラエルの歴史と合わせて、神そういう契約したってメモっととこ!」

新約聖書
神「これまでの糞人類の罪全てをキリストに背負わせて死んでもらうことにした!」
神「でも3日後に復活させて、こいつを救世主とする!(福音)」
キ「神様と人類(キリスト)の新しい契約や!メモっとこ!」


こうやで

42: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:00:36.70 ID:HXxYrb+n0
>>38
こんなんユダヤ人からしたら何勝手な事言っとんねんってめっちゃキレる奴じゃん

50: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:02:01.36 ID:k6dxWoHH0
>>42
せやで
だからこそキリスト教がユダヤ人にイチャモン付けられるの恐れて
今までユダヤ人を虐殺してきたんやで

今アメリカを傀儡にしてアラブ人いじめてもユダヤ人の心が傷まんのは
そういうキリスト教に対する不信感もある

60: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:03:55.53 ID:HXxYrb+n0
>>50
二千年以上もあいつら世界巻き込んででしょうもない内輪喧嘩やってんのか(困惑)

45: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:00:57.52 ID:iQn8ftHQ0
>>38
キリストはメモってないやろ

46: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:01:17.15 ID:p0oaRGmd0
>>38
これ見るとキリスト教って何目指してるか分からへんな

227: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:36:24.27 ID:fsqO455N0
>>46
キリストを信じるだけで救われるんやから目指すところは人類の救済以外あり得なくない?

230: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:36:45.42 ID:BUzgWiyV0
>>227
人類の救済ってなんや?

238: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:37:32.95 ID:fsqO455N0
>>230
罪を許され天国に行くことや

240: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:37:45.31 ID:BUzgWiyV0
>>238
罪ってなんや?

247: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:38:39.46 ID:r0QX4syo0
>>240
簡単に言うと死ぬこと

254: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:39:40.62 ID:BUzgWiyV0
>>247
死ぬことがなぜ罪なんだ?

261: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:41:00.93 ID:r0QX4syo0
>>254
ああすまん罪は神より自分を優先することやな

248: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:38:41.87 ID:YY0mPzq40
>>240
林檎食ったことや

249: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:38:47.13 ID:fsqO455N0
>>240
原罪
要は知恵を付けてしまったがための苦しみやな

253: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:39:19.48 ID:BUzgWiyV0
>>249
苦しみって罪ではなくない?

259: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:40:23.06 ID:fsqO455N0
>>253
違う
知恵を付けて苦しい→せや、こんなに苦しいってことはこれは罰なんや→つまり我々は知恵を付けちゃった罪を犯していたんや
こういうことや

264: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:41:13.26 ID:BUzgWiyV0
>>259
つまり罪が具体的どのようなものなのかは定義されていないということ?

276: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:42:45.06 ID:YY0mPzq40
>>264
原罪でググれ

307: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:48:30.52 ID:BUzgWiyV0
>>276
>>291
いま原罪について調べてみたが禁じられた木の実を食べたことが罪なのか?
禁じられていたとしても食べたこと自体は悪に思えないのだが

312: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:49:54.26 ID:7vBfBKX5p
>>307
GODに駄目って言われたのにやっちゃったのがアカンのや

291: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:45:55.96 ID:fsqO455N0
>>264
これ以上ないほど具体的に書いたつもりだけど具体的な罪とはどういう回答を望んでいるんだ?
それとも最初の人類であるアダムとイブがリンゴを食ったという具体的なエピソードが欲しいということ?

263: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:41:11.25 ID:f/VZ6lF4a
>>240
キリスト教でいう原罪という意味なら人は生まれた時から知恵を身に付けてしまったが故の罪を抱えてるんや

242: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:38:05.38 ID:SjRhuhbpa
>>230
ユートピアの建設やぞ

43: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:00:54.74 ID:r0QX4syo0
旧約「律法を守ればユダヤ人であれば救われる」
新約「イエスを信じれば誰でも救われる」

51: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:02:37.10 ID:iD9wN6Z+0
創世記とかノアの箱舟とか出エジプトとかが旧約でなんちゃらの福音書が新約やろ?

61: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:04:13.14 ID:AAjppX+Ha
神様って誰や?

69: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:05:19.03 ID:iQn8ftHQ0
>>61
キリストもユダヤもイスラムも同じ神やで

70: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:05:23.58 ID:vGcrZ9E20
>>61
"誰"ではないんや
ただ"在る"んや

88: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:07:51.47 ID:AAjppX+Ha
>>70
ようわからんわ

114: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:13:54.73 ID:vGcrZ9E20
>>88
実体がないから指し示すことができないんや
それでも神格があって主体になり得るから存在はするんや

63: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:04:32.19 ID:p0oaRGmd0
そもそもブッタの説いた物と仏教はどう違うんや

84: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:06:59.46 ID:w2vJkKJXd
>>63
最古の経典だと禁欲的な生き方を解いてばかりで菩薩とか超越者みたいなのがおらん
色々キャラとか概念を盛り込んだのが今の仏教や

87: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:07:48.18 ID:p0oaRGmd0
>>84
キャラ増えすぎよな
曼荼羅とか見てると特にそう思うわ

94: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:09:43.61 ID:w2vJkKJXd
>>87
曼荼羅とかまさにやな
佐々木閑って色々書いてる学者は仏陀の教えは途絶えたって言ってる

108: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:11:50.86 ID:p0oaRGmd0
>>94
全部大日如来の分身やでぇ~で解決を図った感

95: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:09:51.06 ID:YY0mPzq40
>>63
ゴータマ・ブッダは八正道実践して解脱としか言ってない
自灯明法灯明や
仏教は三宝への帰依をとくから前提がちゃうな

64: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:04:45.08 ID:z78mMFWCr
旧約は漫画で言う0巻みたいなもんか

76: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:05:51.26 ID:YY0mPzq40
>>64
ユダヤ教からみたら聖典
キリスト教からみたら0巻
イスラムから見たら古文書やね

77: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:06:10.26 ID:k6dxWoHH0
>>64
せやけど量で言えば圧倒的に旧約の方がボリュームあるで

103: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:11:15.11 ID:MUbUgqR+0
ユダヤとかキリスト教徒ってほんとにこんなん信じてんの?

118: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:14:34.06 ID:f/VZ6lF4a
>>103
原理主義的な輩でもなければマルっと鵜呑みにはしとらんやろ
科学的、現実的な側面とも解釈を変えながら折り合い付けてきたからこそ伝統宗教として生き残ってるんちゃうか

107: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:11:44.65 ID:y39pQWc30
ユダヤ教→キリスト教→イスラム教でストーリーがあると知った時はビックリした

117: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:14:08.64 ID:nljZ5pRb0
>>107
これマジ?
シリーズ物やったんかその3つ

132: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:17:31.31 ID:wb7X0PEea
>>117
イスラム教徒にとっても新約と旧約は聖典扱いやしな
コーランより格が落ちるというかコーランで諸々訂正されて完成されたみたいな扱いやけど

163: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:23:51.86 ID:nljZ5pRb0
>>132
はえ~そうなんや
勝手に訂正されたらユダヤとキリスト教徒にぶちギレられそうやね

111: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:12:50.02 ID:rCGmf/cDa
面白い作り話だよな
流行ってる宗教はストーリーがいい

113: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:13:40.01 ID:BUzgWiyV0
信者ってガチで聖書信じてんの?

129: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:16:09.56 ID:r0QX4syo0
>>113
信者にとってはそれが当たり前だから信じるとか信じないとかの次元じゃないのだで
日本人が初詣に行くのと同じだで

133: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:17:42.92 ID:Q5HzHKnZ0
>>129
未だに天動説信じてるん?

141: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:18:57.68 ID:r0QX4syo0
>>133
信じてるんじゃなくて受け入れてるんや

158: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:22:17.39 ID:Q5HzHKnZ0
>>141
初詣とか文化的なもんはそうやろうけど
自然科学で否定されたものを受け入れるのは宗教的におkなのかね?

172: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:25:23.14 ID:r0QX4syo0
>>158
宗教に科学を持ち出すのはアホのやることや
科学なんて持ち出したらイエスの復活も否定されるからな

180: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:27:26.78 ID:Q5HzHKnZ0
>>172
せやな信じる物で科学も所詮宗教の1つや
でもそれならキリスト教と科学を兼業?することは許されるんか?

194: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:29:10.25 ID:w2vJkKJXd
>>180
例えば来世のことについてとか科学はノータッチだからそこについては両立するんやないかね

197: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:29:52.03 ID:r0QX4syo0
>>180
1+1=2ということを理解した上で、神なら1+1=3にも4にもできると信じるのは普通にできるやろ

203: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:31:48.51 ID:f/VZ6lF4a
>>180
科学者でも信仰心もってる人はネット記事か何かで見た覚えあるわ
理論の全部が全部対立するわけでもなし、科学が世界の全てを解釈出来てもいないだろうし

213: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:33:26.62 ID:YY0mPzq40
>>180
解決するべき対象によって道具が変わるだけの話や
科学やって元々は錬金術から来てるんやしな

135: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:18:06.53 ID:BUzgWiyV0
>>129
それは違うやろ
ワイ別に神とか信じてないけど初詣いくで

147: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:19:56.47 ID:r0QX4syo0
>>135
それと同じで信者にとってはキリスト教は人生の一部なんや

127: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:15:59.25 ID:Q5HzHKnZ0
聖書って世界で1番売れてるベストセラー本だよな
ちな内容はおもろいんか?

139: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:18:39.90 ID:YY0mPzq40
>>127
旧約は途中から物語として面白い
新約は同じ事を複数人が語るとこうなるかってのがおもしろいな
新約は黙示録だけ浮いてるし

143: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:19:16.70 ID:f/VZ6lF4a
>>127
物語としての面白さは旧約のがおすすめ
聖書の知識があると美術を初め欧米の創作に込められた比喩なんかも掴みやすくなる

159: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:22:43.60 ID:mIaEa8lN0
>>127
途中で飽きる

165: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:24:02.12 ID:R70RHIWZ0
>>127
エンタメとしてはヨブ記
あちこちで茶化されてて有名

149: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:20:16.63 ID:w2vJkKJXd
聖書の奇蹟を歴史的な事実とは捉えないで寓話として捉えるんやろうな

154: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:21:24.43 ID:9YZIkATK0
どっちも都合のいいことしか書いてないよな
やっぱ日本神話よ

160: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:22:47.10 ID:p0oaRGmd0
>>154
あれこそ支配した側の豪族の都合の良いことしかないやろ
倒した相手はみんな化け物扱いや

157: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:22:13.80 ID:SjRhuhbpa
解説本や以後のプロテスタンティズムへの派生を見ると、労働者や敬虔な信者としてドイツがやたらと出てくる
典型的な労働者として都合がいいんやろな
実際に従属的やからちょび髭が出てくる下地になってるし

167: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:24:12.51 ID:Q5HzHKnZ0
所詮いつの時代も人が信じるのは金と権威よ

171: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:25:22.00 ID:0S9MbDyoF
>>167
汝ら神と富とに兼ねつかうること能わずやぞ

190: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:28:43.34 ID:SjRhuhbpa
旧約聖書がすごいのは、あの時代に自然の力→神と明確に解釈し直して律令をハッキリさせた点や
日本を含め世界中の土着宗教はアニミズム的な宗教ばかりやったけど、旧約聖書は明らかに始めから考えられてる

202: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:31:14.25 ID:0S9MbDyoF
お前ら甘いねヨーロッパという文化的概念を理解するには
古代ギリシャ、古代ローマ、キリスト教の関係を理解しないとダメ
お前らはどれも一面的にしか捉えてないね

204: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:31:58.44 ID:ucAQTKSp0
ユダヤが作った神は排他的でユダヤ人しか救ってくれないから
自分達の神も欲しいぞって出来たのがキリスト教とイスラム教でしょ?

209: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:32:55.72 ID:SjRhuhbpa
>>204
だから「選民思想」って概念はキリスト教からは一番嫌われる

214: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:33:38.62 ID:t0rDGjX40
>>209
だからポリコレ大爆発してんの?

224: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:35:33.27 ID:SjRhuhbpa
>>214
ポリコレ大爆発はアメリカの国家的な事情や気質による
アメリカは多様性と一体性の両取りで成功してる唯一の国
その片翼が失われる南北戦争やポリコレはアメリカにとっての急所になるんやわ

211: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:33:17.81 ID:DQNdWZoI0
>>204
いや全然違う、ユダヤもキリストもイスラムも信仰してる神そのものは全く同一の物

220: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:34:36.13 ID:t0rDGjX40
>>211
なんなら起源はエジプトにあるってマジなん?

243: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:38:15.43 ID:w2vJkKJXd
>>220
一神教を最初に始めたのがエジプトのイクナートンってファラオやからそれを言ってるんやろうな
モーセもエジプトおったし関連があるのかもね

215: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:33:39.29 ID:w2vJkKJXd
>>204
神は同じで別の教えが欲しいって感じやないかね

228: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:36:25.48 ID:r0QX4syo0
>>204
キリスト教は「たとえアブラハムの子孫じゃなくてもアブラハムの子孫と同じ信仰心があれば救われるぞ!」って言ったんや
つまりユダヤ教を原理主義的にしたのがキリスト教ということやな

221: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:34:37.50 ID:LFLSt1dNM
聖書はラノベって揶揄されることあるけど実際どうなん

231: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:36:54.21 ID:VDkGJddt0
>>221
そんなんやで
ラノベとその同人誌的な感じ

あと信者が如何ににこの教えがすごいかを布教しまくった手紙とかのせてる感じ

234: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:37:04.43 ID:yquFe6mY0
カトリックとプロテスタントは何が違うの?

246: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:38:36.31 ID:YPHRywuL0
>>234
ガチで聖書の歴史信じてる馬鹿がカトリック
聖書を自己啓発本としか思ってないのがプロテスタント

251: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:38:53.18 ID:SjRhuhbpa
>>234
教会を介した繋がりか
神との直接的な繋がりか

269: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:41:50.93 ID:wASK33qDH
聖書読むのだるいんやが教会行って話聞いてたら内容ある程度カバーできるんか?

273: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:42:26.35 ID:7vBfBKX5p
>>269
新約なら出来る
読むからな

280: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:43:00.11 ID:wASK33qDH
>>273
サンガツ
教会って軽い気持ちで適当に行っていいもんなんかね

285: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:44:18.45 ID:7vBfBKX5p
>>280
ええで
特に何も言われへんし一見さんもいっぱい居る

288: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:45:01.88 ID:7vBfBKX5p
>>285
あ、スマン
教会によるかもだが普通の教会なら大丈夫

304: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:47:49.19 ID:wASK33qDH
>>288
サンガツ

308: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:48:54.04 ID:7vBfBKX5p
>>304
気軽に一度行って見るとええで
なんならクリスマスの日とかだと一見さんいっぱいいるしムーディでええ感じや

306: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:48:21.11 ID:f/VZ6lF4a
>>280
キリスト教の名を借りた新興宗教は危なっかしいけどカトリックとプロテスタントは強引な勧誘なんかもほぼ無いで
特にクリスマスのミサなんて雰囲気味わいたい一見さんだらけよ

284: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:44:16.05 ID:ny6UjKOP0
キリストってそんなに色んな宗派から嫌われとることしとったん?

295: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:46:10.74 ID:7vBfBKX5p
>>284
せやね
元々キリスト教も迫害され取ったけども

299: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:46:36.98 ID:VDkGJddt0
>>284
特に知識なく日本の報道だけ見てると
テロやなんかでイスラム悪キリスト善のような感じがあるように思うけど
キリスト教信者も大概やで

297: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:46:17.66 ID:RxhZPVLIH
原罪って人類にしか存在しないんか?
他の動物は罪を犯さないん?死の苦しみを感じないんか?

302: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:47:43.44 ID:7vBfBKX5p
>>297
旧約聖書的には人間以外の動物は人間に支配される為におるからな
神に似せて作られた人間だけが特別なんや

186: 風吹けば名無し 2021/06/16(水) 03:28:17.15 ID:ZFZJQwll0
お経も聖書みたいにキャッチーな翻訳出してくれや






編集元 : https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623779361/