
1: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:07:03 ID:hbrW
茂木敏充外相は5日、インドのジャイシャンカル外相とオンラインで会談。
新型コロナ感染の深刻な同国の現状を踏まえ、日本政府として最大約55億円の無償支援を追加で行うと伝達した。
https://news.livedoor.com/article/detail/20142977/
新型コロナ感染の深刻な同国の現状を踏まえ、日本政府として最大約55億円の無償支援を追加で行うと伝達した。
https://news.livedoor.com/article/detail/20142977/
2: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:07:39 ID:hbrW
休業補償に少しでも充てれば...
4: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:08:38 ID:pq4r
国内向けと対外政策の金の出どころを一緒に考えてるアホ国家なんてあるんか
5: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:09:35 ID:2msv
金は余っとるんやなあとつくづく思うわ
6: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:09:36 ID:hbrW
いつまで先進国気取りで金ばらまくのかね
7: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:09:48 ID:adJb
後進国なのに金は出さんといかんのか
8: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:10:44 ID:7nG1
利他主義を貫く日本人の鑑
9: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:10:59 ID:EHoq
相変わらず外貨準備金が分かってなさそう
11: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:12:02 ID:o4sw
>>9
ほんこれ
ほんこれ
14: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:14:11 ID:B2l0
>>9
米国債なんか処分すればいい
現状紙屑保管しているに等しい
米国債なんか処分すればいい
現状紙屑保管しているに等しい
10: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:11:01 ID:N73C
せめてインド映画の著作権とか貰っとけよ
12: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:12:21 ID:DlsY
でもあと何十年かしたらインドが世界一の国になるし
恩を売っとくのは大事やろ、中国みたいに
恩を売っとくのは大事やろ、中国みたいに
13: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:13:32 ID:2msv
>>12
今まで対外支援して恩が返ってきたことありましたかね…
アメリカからの国防提携くらいか
今まで対外支援して恩が返ってきたことありましたかね…
アメリカからの国防提携くらいか
21: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:17:31 ID:7NQn
>>13
ぐう正論
ぐう正論
17: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:15:15 ID:QAGz
>>12
インド人「中国に助けられたありがとう!日本?何かしてたの?」
インド人「中国に助けられたありがとう!日本?何かしてたの?」
15: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:14:51 ID:16LL
金よりもワクチンがほしいやろ
はよ、国産のつくれやカス
はよ、国産のつくれやカス
16: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:14:57 ID:CZ1a
仲良くしておいたら得やろ
18: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:16:08 ID:6jfP
言うほど他国の心配しとる場合か?
19: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:16:12 ID:DlsY
日本人はいざとなったらナマポもらえばいいってひろゆきも言ってたし
20: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:17:24 ID:4wWl
55億なんか日本国民1億人にしてみたら1人55円やんけ
大した金額ちゃうわ
大した金額ちゃうわ
22: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:18:11 ID:jtCm
まだ金本位制感覚の奴
24: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:19:32 ID:1vXw
やらんかったら日本が災害にあった時貰えんなるやん
25: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:20:00 ID:x2KK
被害が桁違いな地域から要望あってそれに充てるなら出すのは当たり前では
26: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:20:24 ID:GtGI
中国と敵対しててITのポテンシャルがある国を今のうちに味方につけとくのはいい選択肢やろ
28: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:20:35 ID:Y30A
オリンピック開催国やぞ!!
29: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:21:02 ID:1vXw
32: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:21:49 ID:DlsY
>>29
店員はネパール人定期
店員はネパール人定期
30: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:21:26 ID:DlsY
世界的に見れば日本のコロナ被害なんてうんちみたいなもんやからな
33: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:22:18 ID:ZNb4
日本政府はすげー額の米国債持ってるから毎年利息もドルですげー額が入ってくる
これを国内で使うには円に替える必要があるがそれは円高介入になってしまうので出来ない
よって海外で使われる 一部はこのように支援金となる?
これを国内で使うには円に替える必要があるがそれは円高介入になってしまうので出来ない
よって海外で使われる 一部はこのように支援金となる?
34: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:22:34 ID:7NQn
>>33
いくらくらいや?
いくらくらいや?
36: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:23:03 ID:CXsb
>>33
ほえ
いい事知ったわ
ほえ
いい事知ったわ
35: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:22:49 ID:SZ0w
日本鎖国しろ言うても平地がアホみたいに少ない島国だし、周りの国と協力しないとネ!
37: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:23:06 ID:1vXw
???「貯金すんだろお前ら」
38: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:24:14 ID:DlsY
>>37
これは正論だけど叩かれる
これは正論だけど叩かれる
39: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:24:58 ID:2msv
>>37
全額投信に回したから経済に貢献してるぞ?
全額投信に回したから経済に貢献してるぞ?
40: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:25:40 ID:7NQn
>>37
しないからばらまいとけや
しないからばらまいとけや
43: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:27:11 ID:a3MS
>>37
そもそも貯金に回せるとこにまで給付したのが間違い
生活困窮者に絞るべき
そもそも貯金に回せるとこにまで給付したのが間違い
生活困窮者に絞るべき
46: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:28:04 ID:GtGI
>>43
ワイは全部商品券にしろって言っとる
ワイは全部商品券にしろって言っとる
47: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:28:58 ID:Fb6O
>>37
後々復興税とか言って取られるんだから貯めるに決まってるよね
後々復興税とか言って取られるんだから貯めるに決まってるよね
48: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:29:48 ID:7NQn
>>47
ぐう正論
ぐう正論
50: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:30:16 ID:o4sw
>>37
やから商品券とかそういう類のものにした方がええって麻生ちゃん言ってたけど
スピード感ガー!って押されて結局10万現金やろ
しかもその10万も生活費とか税金に使いましたって言ってるから結局貯金になってるの分かってない奴クッソ多いし
やから商品券とかそういう類のものにした方がええって麻生ちゃん言ってたけど
スピード感ガー!って押されて結局10万現金やろ
しかもその10万も生活費とか税金に使いましたって言ってるから結局貯金になってるの分かってない奴クッソ多いし
42: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:27:10 ID:cxaz
55億とか国家予算からしてもインドにとっても端金だろ
その程度しか支援できないほど日本の財政も逼迫してるってこった
その程度しか支援できないほど日本の財政も逼迫してるってこった
44: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:27:44 ID:O3Zw
米中露がこぞってインド支援してる時に日本も金出さなかったら、将来的に外交で強く出られんでしょ
52: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:31:15 ID:DlsY
>>44
ちうごくってインド支援してるんやっけ?
滅茶苦茶仲悪いイメージやけど
ちうごくってインド支援してるんやっけ?
滅茶苦茶仲悪いイメージやけど
55: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:32:21 ID:O3Zw
>>52
すまんロシアだけやったかも
人工呼吸器とか支援してた国がいくつかあった
すまんロシアだけやったかも
人工呼吸器とか支援してた国がいくつかあった
49: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:29:56 ID:O3Zw
貯蓄額も上がったことばかり取り上げられてるけど、個人消費も一時的にかなり回復しなかったっけ?
51: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:30:54 ID:j26b
給付金とかどこに書いてあるんや
53: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:31:34 ID:QFo1
ジャップに金渡してもなんの価値もないことを上が気づいちゃったからね
59: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:35:11 ID:YbJr
今さらインドに55億払ったところでインドのコロナが終息するわけではない
63: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:36:40 ID:GKfa
ポケットマネー寄付する感覚なんやろか
67: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:38:32 ID:KZPE
>>63
菅ちゃんは官房長官時代に1日平均307万円の計86億円を使ったんだってね
領収書の要らないカネをだぜ凄えなよな
年に11億円でそれでいて
「年に10億円も使う」と学術会議を攻撃したんだからこれまた凄え神経だよな
菅ちゃんは官房長官時代に1日平均307万円の計86億円を使ったんだってね
領収書の要らないカネをだぜ凄えなよな
年に11億円でそれでいて
「年に10億円も使う」と学術会議を攻撃したんだからこれまた凄え神経だよな
69: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:39:25 ID:7NQn
>>67
やばすぎ草
やばすぎ草
73: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:41:18 ID:dZ6e
国民を苦しめて他国を支援するのは楽しいか?
74: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:41:52 ID:GKfa
>>73
まあ楽しそう
まあ楽しそう
77: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:44:42 ID:KZPE
>>73
ちなみに19年の台風被害の出来事
① アメリカには5兆円 .
② ロシアには3000億円.
③ 加計学園には440億円.
④ 吉本興業には100億円、そして
⑤ 19年、台風被害で苦しんでいる千葉県には13億2000万円.
ちなみに19年の台風被害の出来事
① アメリカには5兆円 .
② ロシアには3000億円.
③ 加計学園には440億円.
④ 吉本興業には100億円、そして
⑤ 19年、台風被害で苦しんでいる千葉県には13億2000万円.
76: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:43:17 ID:lXlu
国内に金撒くにしても限定的でええわ
無条件で全員はあほすぎる
無条件で全員はあほすぎる
64: 名無しさん@おーぷん 21/05/06(木)09:36:42 ID:YbJr
むしろその55億使ってコロナから日本を守ってくれや…
編集元 : https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620259623/
コメントする