
1: オムビタスビル(茸) [PS] 2021/03/15(月) 08:04:12.84 ID:rov3aJFH0 BE:668024367-2BP(1500)
「日本のおもてなし」は本当に世界一なのか
今回、李さんの話を聞いて、数年前、ある外国人の友人から言われたことを思い出した。この人物は「日本のおもてなしは世界一」だというから日本に行くことを楽しみにしていたが、実際に訪れてみるとその印象が変わったという。
宿に泊まると、料理がすべて決められていて、ほとんど選択の余地がない。レストランでも、店側が決めた定食やセットの中から選ぶという方式が圧倒的に多く、
料理について「こうして欲しい」「あれを変えて欲しい」ということを言うと、かなり厄介な客だと思われてしまうことに、ちょっとした違和感を覚えたのだ。
要するに「日本のおもてなし」というのは、客側の要望はほとんど通ることなく、店側が「良いと考えるサービス・食事」が一方的に押し付けられている印象を受けたというのだ。
正直、この感覚は日本人にはあまりピンとこないだろう。多くの日本人にとって「おもてなし」とは、かゆいところに手が届くというか、相手の気持ちや欲求に先回りして対応する「阿吽の呼吸」のようなものだからだ。
ただ一方で、世界にはこの外国人のような感覚の人たちもたくさんいる。コロナ禍が収束して、再び世界から観光客を迎え入れていこうと考えるのなら、
観光業も「外国人はどうせこういうのが好きなんでしょ」という思い込みを改めて、外国人観光客側の立場にとって、日本に何を求め、どんなことを楽しみたいのかということを、真摯に考えるべきではないか。
「日本ブランド」に本当に必要なのは、発信力やマーケティング強化よりも、多種多様な価値観に対応できる「柔軟さ」なのかもしれない。
中国人の「日本ブランド信仰」が崩壊し始めた本質的な理由
https://diamond.jp/articles/-/263720?page=4
今回、李さんの話を聞いて、数年前、ある外国人の友人から言われたことを思い出した。この人物は「日本のおもてなしは世界一」だというから日本に行くことを楽しみにしていたが、実際に訪れてみるとその印象が変わったという。
宿に泊まると、料理がすべて決められていて、ほとんど選択の余地がない。レストランでも、店側が決めた定食やセットの中から選ぶという方式が圧倒的に多く、
料理について「こうして欲しい」「あれを変えて欲しい」ということを言うと、かなり厄介な客だと思われてしまうことに、ちょっとした違和感を覚えたのだ。
要するに「日本のおもてなし」というのは、客側の要望はほとんど通ることなく、店側が「良いと考えるサービス・食事」が一方的に押し付けられている印象を受けたというのだ。
正直、この感覚は日本人にはあまりピンとこないだろう。多くの日本人にとって「おもてなし」とは、かゆいところに手が届くというか、相手の気持ちや欲求に先回りして対応する「阿吽の呼吸」のようなものだからだ。
ただ一方で、世界にはこの外国人のような感覚の人たちもたくさんいる。コロナ禍が収束して、再び世界から観光客を迎え入れていこうと考えるのなら、
観光業も「外国人はどうせこういうのが好きなんでしょ」という思い込みを改めて、外国人観光客側の立場にとって、日本に何を求め、どんなことを楽しみたいのかということを、真摯に考えるべきではないか。
「日本ブランド」に本当に必要なのは、発信力やマーケティング強化よりも、多種多様な価値観に対応できる「柔軟さ」なのかもしれない。
中国人の「日本ブランド信仰」が崩壊し始めた本質的な理由
https://diamond.jp/articles/-/263720?page=4
2: オムビタスビル(東京都) [MX] 2021/03/15(月) 08:04:58.42 ID:+SQ+ZTIO0
コロナでおもてなしとかどうやるんだよw
7: ラニナミビルオクタン酸エステル(千葉県) [US] 2021/03/15(月) 08:07:26.42 ID:0h5t/7I60
外人の気持ちなんかわかるわけがない。世界にどれだけ人種がいると思ってんだ。
こうしてほしいと思うなら言えばいい。できることならやる。外国の高級ホテルだってそうしてるだろ。
こうしてほしいと思うなら言えばいい。できることならやる。外国の高級ホテルだってそうしてるだろ。
8: バロキサビルマルボキシル(ジパング) [CH] 2021/03/15(月) 08:07:41.48 ID:sSUizNYp0
言うほど海外に柔軟性があるとは思えんがなあ
10: メシル酸ネルフィナビル(光) [VN] 2021/03/15(月) 08:08:10.55 ID:AaCShLUc0
問題提起とだけ言っておけば優れてると思ってそうな記者もいるんだろうな
11: アメナメビル(東京都) [US] 2021/03/15(月) 08:08:23.18 ID:RzrHK5gs0
コース料理なんかは言ったら苦手なもの変えてくれたりするよ
12: ペンシクロビル(SB-iPhone) [ニダ] 2021/03/15(月) 08:08:34.17 ID:JbP3yoCQ0
元々外人向けじゃねーし
15: メシル酸ネルフィナビル(光) [VN] 2021/03/15(月) 08:09:03.19 ID:AaCShLUc0
多様性
価値観
を語る割に常に一方方向でほぼ取材もしてない記事垂れ流しなのは大丈夫?
価値観
を語る割に常に一方方向でほぼ取材もしてない記事垂れ流しなのは大丈夫?
20: アマンタジン(茸) [ニダ] 2021/03/15(月) 08:12:45.70 ID:MgBxHvXN0
どの国もそうでしょ
25: テラプレビル(大阪府) [NL] 2021/03/15(月) 08:14:24.71 ID:HdNfpTKM0
本当に儲けたいなら特亜を狙うのが間違い
欧米の金持ちに喜んでもらう以外ない
欧米の金持ちに喜んでもらう以外ない
26: エファビレンツ(東京都) [DK] 2021/03/15(月) 08:14:37.14 ID:NVS40fDo0
ゲージンは「歩み寄り」って概念がなさ過ぎる。
でもバレエとかオペラの古典で難癖つけられる部分がいつも一緒みたいな「お約束」みたいな概念はある。
日本はそういう「お約束」みたいなものが生活の隅々に浸透してるってワケよ。
それが良いか悪いかは別としてさ。
でもバレエとかオペラの古典で難癖つけられる部分がいつも一緒みたいな「お約束」みたいな概念はある。
日本はそういう「お約束」みたいなものが生活の隅々に浸透してるってワケよ。
それが良いか悪いかは別としてさ。
29: リルピビリン(東京都) [US] 2021/03/15(月) 08:15:05.87 ID:n4PRTzUc0
緻密に積み上げた物を提供するか、雑に作ったものを提供するかの違いだろ。
適当に作ったものは元々たいした意味がないからいくらでも変更を受け付けられる。
しかしその結果できたものもまた適当な物だ。
適当に作ったものは元々たいした意味がないからいくらでも変更を受け付けられる。
しかしその結果できたものもまた適当な物だ。
31: リルピビリン(東京都) [US] 2021/03/15(月) 08:16:16.14 ID:n4PRTzUc0
海原雄山の言う懐石料理とフランス料理の差だな。
カツオにマヨネーズなんていう特殊な例を除けばw
カツオにマヨネーズなんていう特殊な例を除けばw
34: ソホスブビル(福岡県) [ニダ] 2021/03/15(月) 08:17:04.83 ID:Dx1nrQMP0
日本のおもてなしが合わなかっただけ。日本のおもてなしは過剰接待だと思う人もいる。
そういう人はビジネスホテルでも泊まるが良い。
そういう人はビジネスホテルでも泊まるが良い。
35: イスラトラビル(地図に無い島) [JP] 2021/03/15(月) 08:17:11.42 ID:DMSWz0N+0
ただのわがままで草
36: ザナミビル(愛知県) [FR] 2021/03/15(月) 08:17:21.43 ID:iG9pDP8c0
まあ、ドレスコードみたいなもんです
「裸でメシ食っていいか?」は通りません
「裸でメシ食っていいか?」は通りません
39: ペラミビル(茸) [ニダ] 2021/03/15(月) 08:18:09.27 ID:xKVB+5aH0
相手の欲求を、先回りすると忖度したって悪い事の様にいわれるんです
ってかサービス内容の、違いにクレーム付けるキチがいるんでしょ
ってかサービス内容の、違いにクレーム付けるキチがいるんでしょ
40: コビシスタット(ジパング) [CA] 2021/03/15(月) 08:18:52.25 ID:7HinJmVT0
隅から隅まで感情論と個人の感想並べて世界との差を語り提案
それで金を取るライター?ジャーナリスト?
そんなのが許される日本はぬるま湯って話なら賛同なんだわ
それで金を取るライター?ジャーナリスト?
そんなのが許される日本はぬるま湯って話なら賛同なんだわ
41: ドルテグラビルナトリウム(兵庫県) [US] 2021/03/15(月) 08:18:55.79 ID:8IWk5TuN0
これはもっと言ってくれ
日本でやってるのは、顧客満足度のつもりの自己満足度向上ばっかりだから
日本でやってるのは、顧客満足度のつもりの自己満足度向上ばっかりだから
60: ラニナミビルオクタン酸エステル(千葉県) [US] 2021/03/15(月) 08:29:16.58 ID:0h5t/7I60
>>41
じゃあ日本でやってない顧客満足させてるのはどの国?
じゃあ日本でやってない顧客満足させてるのはどの国?
44: アメナメビル(ジパング) [TH] 2021/03/15(月) 08:20:28.24 ID:5N3Dneb90
おもてなしってそういう物だろ
46: テノホビル(公衆電話) [JP] 2021/03/15(月) 08:20:38.41 ID:RFZuSCYG0
おもてなして茶道からくる礼儀作法だろ
別に押しつけじゃなく文化なんだよそれを外からあーだこーだ言うなよ無礼だろ
別に押しつけじゃなく文化なんだよそれを外からあーだこーだ言うなよ無礼だろ
48: ロピナビル(大阪府) [CN] 2021/03/15(月) 08:21:33.87 ID:iGPPADeZ0
自分が勝手に期待値を膨らませすぎといてからの落胆
49: マラビロク(大阪府) [US] 2021/03/15(月) 08:21:55.86 ID:Hlbftxqr0
それを言ったらどこの国でも一緒だろ
チップをもらわないと何もサービスをしないような国もあるし
笑顔で応対しない店員が普通の国もあるし
チップをもらわないと何もサービスをしないような国もあるし
笑顔で応対しない店員が普通の国もあるし
50: アシクロビル(東京都) [ニダ] 2021/03/15(月) 08:22:09.16 ID:0OHWj0x80
なんつーかサービス業や宅配で仕事してて思ったのは客じゃなくて
経営者や上司にサービスしてるって感じ
経営者や上司にサービスしてるって感じ
54: ソホスブビル(福岡県) [ニダ] 2021/03/15(月) 08:23:42.55 ID:Dx1nrQMP0
お客様は神様だからって、どんな要求があっても受け入れられる訳がなかろう。
悪質クレーマーだけ切り取って日本文化を批判するのは如何なものか。
悪質クレーマーだけ切り取って日本文化を批判するのは如何なものか。
64: オセルタミビルリン(庭) [CN] 2021/03/15(月) 08:31:26.51 ID:3TBY43NK0
こんなのどこでも同じだろ
65: バロキサビルマルボキシル(愛媛県) [DE] 2021/03/15(月) 08:31:42.63 ID:KL0Vwl680
自らおもてなしを選択するからそうなるんだろ
嫌なら他へ行け
嫌なら他へ行け
66: ソホスブビル(SB-Android) [CN] 2021/03/15(月) 08:32:06.52 ID:bg9oKF840
その国の文化ってもんがあるんだから分かってくれよ
67: アデホビル(愛知県) [CN] 2021/03/15(月) 08:32:26.88 ID:upv+wpNU0
「おもてなし」がサービスの柔軟性とは別で先回り的な面が強いのはなんとなくわかるけど
日本のサービスの柔軟性が低いっていう主張は完全に李さんの個人的な経験じゃん
具体的に何を求めて拒否されたのかさえ書いてない
宿での食事の選択がないのは格安ツアーを利用した自分の選択だろ
日本のサービスの柔軟性が低いっていう主張は完全に李さんの個人的な経験じゃん
具体的に何を求めて拒否されたのかさえ書いてない
宿での食事の選択がないのは格安ツアーを利用した自分の選択だろ
79: アデホビル(東京都) [CN] 2021/03/15(月) 08:41:28.32 ID:P1pGtj0I0
チップ制度有無の違い
80: バルガンシクロビル(神奈川県) [US] 2021/03/15(月) 08:42:03.76 ID:cx7IK6Ap0
日本では我を通すのは悪いこと
我が儘言いたいなら余所へどうぞ
我が儘言いたいなら余所へどうぞ
47: エムトリシタビン(大阪府) [IT] 2021/03/15(月) 08:20:40.14 ID:V0vkxQmV0
もてなすのと我儘聞くのは同義ではない
編集元 : https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1615763052/
コメントする