science_nou_kenkyu
1: 猪木いっぱい ★ 2021/03/14(日) 17:27:52.79 ID:QptrZ0gg9
それは簡単なことではありません女性と男性は異なった振る舞いをします。
私たちは日常生活の中でこれを観察することができ、これらは無数の研究で文書化されています。
しかし、男性と女性は2つの明確に構造化され、形作られた脳を持っているので、これらの違いが存在するのでしょうか。
非常に多くのジョーク、ミーム、ホームコメディがこれらの一見性別によって定義された違いを利用しており、そうです、多くの科学的な脳の研究がこれを試してみました。
ジョークやホームコメディのテーマは行動の違いでしたが、女性の脳と男性の脳のようなものがあるため、これらの違いが存在すると考えられています。
過去30年ほどで、研究者が頭蓋骨から脳だけでなく、活動に従事している生きている脳も実際に覗き見できるようにするツールが登場しました。
これらは、女性または男性の脳で非常に異なることがわかったことを宣伝する研究を生み出しました。
最近発表された研究・メタアナリシス・性別と脳について精査した研究がすべてを決定しました。
女性や男性の脳の差異のようなものはありません。
つまり、脳の構造や部位を見て、男性か女性かを見分けることは誰にもできないということです。
メタアナリシスによる発表で否定された数々の神話をご紹介しましょう。

1.女性の方が大きいと考えられてきた、左右の大脳をつなぐ脳梁のような特定の脳領域は、男性でもほぼ同じ大きさであることが判明した(「論理的・直感的思考」を説明する)。

2.脳の主要な「衝動中枢」である扁桃体は、男性の方が大きいとされてきたため、男性の方が感情をすぐに行動に移す「直情型」であると一般に認識されてきましたが、女性でも同じ大きさであることがわかりました。

3.海馬(長期記憶のための)は、男性よりも女性の方が大きいと考えられていた(これは、女性がパートナーのミスの面でそんなに多くを覚えているためのジョークの基礎となっている)、そうであることが判明しませんでした。

4.女性は言語を右脳に、男性は左脳に頼っていることがいくつかの研究で明らかになりましたが、これらの研究はこれらの違いを有意に証明するものではないことがわかりました。

5.男性は主に左脳を使うと考えられていた(女性は論理的な考え方ができないと多くの人が認識している)が、これを結論づけた研究では、それを有効とするだけの有意なデータが出ていないことがわかった。

上記の5つは、性と脳に関するすべての研究の「母」であるこの研究が否定した多くの事柄のほんの一握りにすぎない。

唯一事実として残っているのは、一般的に男性は女性よりも脳が大きいということですが、それは思考のための優れたハードウェアを説明するものではありませんでした。
もし脳が大きいことがより高い知性を意味するのであれば、ゾウやクジラがノーベル賞を受賞してしまう。

Google翻訳一部割愛全文はリンク先へ
https://www.rappler.com/voices/thought-leaders/no-template-male-female-brain
参考画像 これだけでは男性の脳か女性の脳かわからない
https://www.deccanherald.com/sites/dh/files/styles/article_detail/public/articleimages/2020/12/26/brain-istock-931957-1609003667.jpg



29: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 17:36:44.05 ID:gfkwjxVv0
>>1
異種間比較では脳の質量の絶対値よりも体重比が知能に関わってるんだよ
脳が小さい鳥は体重比で重い脳を持っているから言語を習得できるど賢い
一方同種間比較では質量よりシナプスの数が多い方が知能が高い



98: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 18:02:33.25 ID:Mq5iv0G50
>>1
当たり前じゃん。



187: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 18:27:55.85 ID:ukwWBA9X0
>>1
またトンデモ科学か



254: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 18:48:17.80 ID:OQcYc7xA0
>>1
脳科学がまだまだだという事はわかった。



348: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:17:51.67 ID:ltVnz2Kk0
>>1
脳の性差についてあれこれ主張するやつがソースとして出してくる論文
1960年のとか古いのばっかだからおかしいとは思ってた



416: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:36:45.61 ID:krbqppNm0
>>1
嘘くせえ
そうまでして男女に差はないって主張したいのかね

心臓も肺も違うだろハゲ



3: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 17:28:31.71 ID:LCRy5MT80
ホルモンやろ



267: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 18:52:11.85 ID:CoP1Cind0
>>3
ホルモンやね。
女に男ホル入れたら万年発情期とか、GIDの人らが証明してくれてる。



7: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 17:31:06.47 ID:QZhCXr1C0
性ホルモンの違いだね
脳に影響してると思うけど
脳自体に違いはないなんてトンチか屁理屈だな



8: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 17:31:14.29 ID:qxX4xfS10
いや、明らかに違うだろ



14: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 17:32:24.99 ID:zR/ySXIb0
脳に性別はないかもしれないが
体は明らかに違うし、性ホルモンも違うしな



109: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 18:05:00.82 ID:H6aXw3Cz0
>>14
逆に言うと脳だけで人格を形成しているわけではないという事
脳だけを取り出して容器で延命させても、それは本人ではない



15: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 17:32:51.42 ID:JEiqOeA+0
脳の各部位の大きさに差はないとして
働きや機能に差はあるのかね



18: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 17:33:31.00 ID:pe0KDse00
マジで当てにならない研究結果
MRIで精密検査しても発達障害の原因とか分からないので
見た目で判断するのはバカ



352: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:19:32.11 ID:fOt26Jlu0
>>18
これ



466: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:58:40.47 ID:8id0GVVk0
>>18
発達障害とかアスペはただ個性強い奴に病気のレッテル貼ってるだけやろ
統合失調症とか鬱病は脳で分かるし



22: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 17:35:22.94 ID:Oo6HafVz0
使い方で差がでるのかな



24: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 17:35:53.36 ID:XascMZPj0
脳科学っていうのは存在しない学問なんだろ



27: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 17:36:32.06 ID:unAccK0Y0
脳の作りは同じでも生活習慣が異なるから
それに合わせて脳内ネットワークのできが違ってくるんじゃねーの



46: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 17:42:16.38 ID:g94Kto0w0
女性脳と男性脳の本出してるやついただろ



47: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 17:42:17.91 ID:S4ZF09o2O
そうなんだ。
興味ない。



53: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 17:44:25.13 ID:n4hdt9ze0
男女の思考に差があるわけではない、ということを言ってはいないよね
脳そのものに理由があるわけではないって話で



73: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 17:55:28.70 ID:LCRy5MT80
>>53
女は子宮で
男は何だっけ



78: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 17:57:37.35 ID:n4hdt9ze0
>>73
子宮はわからないけど、ダイインシンは金玉の皮で、卵巣は精巣になる
男性の前立腺は女性では特に機能がなくて、名残がGスポットじゃなかったか



87: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 17:59:22.43 ID:LDr+mYpU0
>>78
前立腺は退化した子宮だぞ
前立腺の中に空洞がある



119: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 18:06:56.24 ID:n4hdt9ze0
>>87
そうだったのか。重要な機関はどっちに転んでも転用が利くように出来てるんだな
役に立たないのは男の乳首くらいか



68: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 17:51:17.58 ID:Jv48J1rX0
ほぼ同じ遺伝子の兄弟間でも、男女に差が出るからな



69: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 17:51:51.16 ID:KsncbFxm0
ホルモンが脳に影響ゼロとは思えないけど



108: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 18:04:59.09 ID:dLbw2uSF0
脳に性別はなくともホルモン受容体と生成物に差があるという話



123: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 18:07:12.81 ID:83RRuaHc0
>>108
それはつまりホルモン療法で治療できるってことじゃん?



148: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 18:14:13.02 ID:/r4RUSE40
腸にはあるらしいよ
腸内細菌が男女で違うらしい



152: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 18:18:00.96 ID:g94Kto0w0
>>148
それ言おうと思った
脳朝相関、腸は第二の脳と言われるぐらいで、
腸内細菌叢の違いが性格の違いと言われるぐらい
なので多分、腸内環境とかの違いも性差に影響あると思う



149: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 18:14:33.98 ID:ANkikik20
これは形に違いはないって論説なだけ
神経系への深い言及には一切触れてない

神経には明確な違いはある
それを形が同じだから性差はないと言ったらただの馬鹿

だけどフェミ供は同じだ同じだ喚くんだろうな



169: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 18:22:33.44 ID:g94Kto0w0
そもそも産まれた時に明確にアソコが違うわけだろ
他の部位は同じなのに
てことは、そもそも遺伝子、染色体レベルで性差が分かれてるわけで
仮に脳が同じとしても、性格や性向とかは遺伝子レベルである程度決定されてるということだろ



180: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 18:25:21.92 ID:n4hdt9ze0
>>169
そうなんじゃない? 使われてるハードディスクのメーカーと型番が同じでしたよ! っていうような話をしてるだけなんだと思う



184: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 18:27:28.48 ID:g94Kto0w0
>>180
だろうね



217: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 18:34:28.65 ID:n4hdt9ze0
>>184
今後いろいろなことについて分かればこの研究が土台として重要だったことになるのかもしれないけど、今のところ「ああ、そうでしたか」って感じ、、、



209: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 18:32:52.95 ID:cu9gtniG0
これちょっと色々な人が不都合な研究結果なんで、学会から干されるかもしれんな



224: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 18:35:46.13 ID:b+0w/ZVc0
頭の働きにはっきりとした性差があることをどう説明するんだよ。
この手の研究って最初から結論が決まっているから信憑性ゼロ。



296: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:01:22.64 ID:cD1PEXBH0
脳に違いがないのに異性にときめくのは何故なんだ
同性に対しての好意とは明らかに違う感情



304: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:04:17.25 ID:n4hdt9ze0
>>296
ソフトウェアかファームウェアが違うから、では
従来ハードウェアの違いとされていたそれらは、実は書き換え可能なシステムだったのかもしれないって話だと思う



331: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:12:19.55 ID:cD1PEXBH0
>>304
うーん…難しくてよくわからない
人の感情と脳は関係ないってこと?



340: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:15:13.67 ID:n4hdt9ze0
>>331
脳の作りが部品から違うわけではなくて、部品自体は同じでした。中身については知りませんって話かと



369: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:22:49.96 ID:cD1PEXBH0
>>340
どうやらこの話題は自分にはレベルが高すぎるようだ
わざわざ答えてくれたのにさっぱり理解できないよ
でも教えてくれてありがとう



395: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:30:34.06 ID:n4hdt9ze0
>>369
正直大した話じゃないから気にしなくていいと思うよ
男のニンテンドースイッチと女のニンテンドースイッチで使われてる部品が同じだった、遊んでるゲームが違うだけではないか? みたいな話



424: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:41:12.42 ID:cD1PEXBH0
>>395
あー何となくわかってきたかもw
でもわからないながらもこのスレを読んでると
勉強になるというか面白い話題だなあと思って興味深い



350: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:18:16.49 ID:/Au4MPy70
>>331
遺伝子レベルでは脳の性差があるわけじゃないってこと



301: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:03:15.97 ID:Zfy8jR0q0
ホルモン
分泌指令を出してるのは脳だったと思うが。



306: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:05:32.68 ID:ssLNZtUF0
>>301
だよな
脳に違いないのにホルモンバランスが違うってどういうこと?



383: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:26:55.92 ID:1aSN5uYM0
へー
男と女って考え方とか結構違うから脳にも色々あると思ってたわ
となると女性としてor男性として生活してくウチに異性と考え方が違ってくってだけなのか



390: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:28:39.91 ID:WRDb8aNp0
>>383
脳に関しては分かってないことが多いから何とも言えん

ただ左脳右脳論とか一時期はやったけど
いい加減だったってのが今の研究じゃないか



410: 死神◇ 2021/03/14(日) 19:34:22.07 ID:oaotvDpj0
まだまだ眉唾ものだよ。生成記憶は臓器(性器)の影響を大いに受けるが、必ずしも性の在り方を補償してないから男性が女性を見て勃起しない女性が男性を受けないのがある



417: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:37:18.07 ID:+pWipQGn0
おかしいな
女性は男性より右脳と左脳をつなぐ脳梁(のうりょう)が発達しているとか
男性よりコミュニティ能力に優れているとか
女性には方向音痴が多いとか
あれは迷信だったのか



419: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:38:46.40 ID:ui/r5vtR0
>>417
脳ではなく、身体を含めた社会環境によるものだろう。



421: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:39:08.67 ID:eY2iJDpQ0
>>417
身体の方にヒトの主体性があるから
身体の構造が違えば当然、思考にも差異が出る

脳は
身体から送られた情報を処理する
単なる電算機に過ぎない



429: 死神◇ 2021/03/14(日) 19:42:29.67 ID:oaotvDpj0
>>417
例えば部屋の中の物が全部床に散らばって置かれているが、何がどのあたりにあるかは記憶しているのが男。収納はあっても覚えてないのが女。

方向感覚は性器の影響測ってないが、現在位置に対する東西南北上下といった空間記憶が女の子だと薄いかな?



426: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:41:39.16 ID:heSonnXH0
まあ虫とか見ると脳なんて簡単な反射と処理が出来れば良いんだろう、身体が主体とも思えるけど脳を入れ替えたらもう自分とは言えないな



430: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:42:38.24 ID:8XCYktej0
自閉症は男性が圧倒的に多いのだが



442: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:47:51.44 ID:F5rViktS0
>>430
どちらかと言えば
男性というものは自閉寄り、女性というものはADHD寄りってだけじゃないの

尚本物は違う
ADHDの男児、自閉の女児が大変なことになる、と思う
子ども目立つね



452: 死神◇ 2021/03/14(日) 19:52:05.74 ID:oaotvDpj0
>>442
興味深いね。親が超自己中で大馬鹿な奴の娘を見たが、後天的な自閉症で障碍児として育てられたらしいが虐待を疑っとる



431: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:42:39.05 ID:ugg3bm9V0
どこが性格とか決めるのかわからんが遺伝子でみんな違うね
人体はパッと見同じような感じだけど脳の中とか個々で全然違うんだろうね
でも遺伝子が同じだと脳の中も似ていて性格も似るんだろう
顔や身体的特徴が似るように親子や祖父と孫で性格がそっくりとかあるし



432: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 19:43:21.51 ID:gWpu8igB0
そもそも、脳細胞の染色体に性別があるわけで
性別のない体細胞なんて存在しない。



476: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 20:05:10.54 ID:ypPjIrnW0
見た目はおなじってことだろ
でも能力違うよな
不思議だね



614: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 21:41:31.28 ID:bbK+TkUk0
設計図の染色体から違うんだから一緒のわけがない



619: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 21:43:28.48 ID:QdF/jWCz0
パソコンのCPUに男も女もないけど、
男の画像・音声を出力できるし、
女の画像・音声も出力できる

ハードではなく、ソフトってことか



170: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/14(日) 18:22:57.05 ID:u3t7rXbQ0
人間はまだまだ解明できない事だらけだなと
ガンについてもウイルスについても、老化についてもまだまだわからない事だらけ
その人間の知性で脳はこうだと断言してしまうのもどうかと思う
また時がたつと全く違う研究結果、学説が出て、さらにそれが覆されるの繰り返し





編集元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615710472/