obousan_seppou
1: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:24:55 ID:MvM
13宗派全部紹介していくで
ちな家は浄土真宗
なので浄土真宗の文章量が多めや
なおワープロで文章書く時、深夜テンションになった結果、若干文章が気持ち悪くなった模様



2: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:25:24 ID:MvM
法相宗
祖 道昭
本山 興福寺・薬師寺
経典 成唯識論・解深密経
本尊 釈迦如来、弥勒菩薩、唯識曼荼羅図など(薬師寺は薬師如来)
インド大乗仏教の2大思想の一つ唯識派の教えを、西遊記でお馴染みの三蔵法師玄奘が中国に持ち帰り、それを元にして弟子の基が完成させた宗派
日本には玄奘の弟子、道昭が広めた
事象は人に認識されて初めて存在するという考え方の宗派
つまりはあらゆる事柄は心の外ではなくそれを見ようとする心の中にあるという考え方
難しい言葉でより詳しく説明すると法相宗の教えでは人間の意識にはまず眼意(視覚)、耳識(聴覚)、鼻識(嗅覚)、舌識(味覚)、身識(触覚)の五感がある
そしてそれらが受けた情報を受け取る第6感的な意識(ここまでを前六識と言う)、自我を形成し煩悩の源ともいえる末那識、それらすべてを保ち経験や記憶を収納する阿頼耶識の八識によって成り立っている
一切の諸法は心の本体であるこの「識」の働きによって作り出されている、そして下界はすべて識の映し出した表象の世界であると法相宗は説いている



5: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:26:00 ID:1KH
物騒な話やな



10: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:27:23 ID:MvM
華厳宗
祖 良弁
本山 東大寺
経典 華厳経
本尊 毘盧遮那如来
華厳経の教えを元に作られた宗派
その教義はとても難解と言われている
詳しく解説すると「一即一切、一切即一」といって全体は一つと、一つは全体とすべての物がそのままの姿で互いに無限に交わりながら調和して大宇宙とつながるという考えを基本としている
また華厳宗では世界はすべて仏の無限の世界、毘盧遮那如来が顕現した世界であるため仏と我々一人一人の人間も一体とされている
この考え方は巨大な東大寺の大仏にも表されている



11: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:28:03 ID:MvM
律宗
祖 鑑真
本山 唐招提寺
経典 四分律
本尊 特に決まりは無し
律宗の教えはシンプルで戒律を守り実践すること
仏教の教えは三蔵という形で纏められてる
三蔵とは釈迦の教えを文字にした「経蔵」、教えを高僧が解説した「論蔵」、戒律を記した「律蔵」、の三つ
戒とは僧侶が守るべき修行規範の事で、律とは教団の共同生活の規則の事
律宗はこの戒律を守ることで悟りの智慧を得ることができると説いている
そのためこの宗派の僧侶は戒律の実践、研究を第一とする



14: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:28:49 ID:fyD
ふむ



15: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:28:58 ID:MvM
天台宗
祖 最澄
本山 延暦寺
経典 法華経
本尊 さまざま
天台宗を語るためにはまず中国の天台宗から説明しなければならない
天台大師智顗は教相判釈(あらゆる経典を検討精査すること)の結果、法華経こそが諸経の中心でありすべての尺度になると結論付けた
そしてその教えを元に智顗が開いたのが中国天台宗
そして、それを日本に伝えたのが最澄
最澄は円(法華経の教え)に律(戒律)、禅、そして密(密教)を合わせて四宗兼学とした
あくまで円を教義の中心としつつ、禅や密教からも円の入り口として入ることができるという物
こういった特質から天台宗の総本山比叡山は仏教の総合大学とも言われている



16: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:29:37 ID:MvM
さて、その法華経の教えだが、法華経は前半に「すべての人が仏になれること」、後半に「釈迦の死は方便で仏は我々の想像を超えた存在であり寿命は無限であること」が書いてある
そして前半に書かれた「すべての人が仏になれること」こそが天台宗のメインテーマで、そこから一切衆生悉有仏性という教えが生まれた
これは全ての物に仏性が備わっているという意味
こういった考えの元、自らの中にある仏を止観(心静かに観察すること)し修行していく
全ての者に仏性が備わっている、すべての人は仏になれるという考えは山々を巡り三百数か所の堂宇や祠に手を合わせる1000日回峰行にも繋がっていく
また天台宗ではいろいろな仏像を祀るが実はこれらは全て同じ存在とされる
天台宗の教義では全ての仏は「久遠実成無作の本仏」が状況に応じて姿を変えた化身であり、この本仏は宇宙の真理そのものともいえる存在で釈迦も本仏の化身



17: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:29:57 ID:jIc
お経の配信をしろよな? テレビ局は
スポンサーから金を貰ってるんやから恩返しに
お経は子守唄になるし有益



18: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:30:15 ID:MvM
>>17
ええやんそういうの



21: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:30:41 ID:MvM
真言宗
祖 空海
本山 教王護国寺(東寺)、金剛峯寺、醍醐寺、智積院、長谷寺、根来寺など
経典 大日経・金剛頂経
本尊 大日如来などさまざま
真言宗を解説するにはまず真言宗の世界観から解説する必要があるだろう
前に仏様で打線を組んだ時、それを見た人が「大日如来はグラウンド」と言っておられたが、これ以上ないくらい見事な表現に思わず膝を打った
そう、真言宗で本尊とされる大日如来(毘盧遮那如来とも言われる)は、太陽の様にあまねく人々を照らす世界そのものの様な存在
様々な神仏、いろんな世界、もっと言えば我々も大日如来の一部とされる
真言宗ではこの大日如来と一体となる修行によって、人は生きたまま仏になれると言われており、これを「即身成仏」と言う
修行の具体的方法としては「三密加持」といって身密(手で印を結ぶ)、口密(口で真言を唱える)、意密(大日如来の悟りの世界を観想する)の三つを駆使して祈りを捧げる



22: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:30:52 ID:zdx
葬儀屋やけど浄土真宗の本願寺派が一番好き
一番嫌いなのは日蓮正宗



23: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:31:11 ID:MvM
>>22
ワイ本派
うれしい



26: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:32:32 ID:zdx
>>23
お経も早いし気さくやし助かる
もうちょっとお布施安くしてくれるとたすかる
10万くらいにして?



28: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:33:25 ID:MvM
>>26
お布施はお寺によって違うが10万以上はちょっと高いな
毎回同じ人?
それともニキが合う人合う人みんなそうなん?



30: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:33:51 ID:zdx
>>28
うちの地元は基本20万やで
禅宗やと30万超えやな



32: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:34:08 ID:MvM
>>30
!?



40: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:35:57 ID:zdx
>>32
仏教会で決まっとる言うてるで?



42: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:36:24 ID:MvM
>>40
これマジ?
どこも苦しいんかなあ・・・



24: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:31:40 ID:MvM
浄土宗
祖 法然
本山 知恩院
経典 浄土三部経
本尊 阿弥陀如来
浄土三部経によれば阿弥陀如来は修行者時代に48の誓願を建てたがその中の18番は「私の極楽に心から往生したいと願う者が、私の名前を一度でも唱えた時それで往生できないなら、私は仏にならない」というもの
つまり阿弥陀如来の名前を南無阿弥陀仏と唱えれば極楽に必ず往生できるという事
この考えを元に法然が作ったのが浄土宗
教義は念仏(南無阿弥陀仏のこと)を唱えるというただ一つの修行によって、極楽へ往生し極楽という悟りを開きやすい環境で仏となること
それ以外の修行や戒律なども無い
とはいえ法然は自著の中で「戒律は仏教徒にとって大地に等しい」とも言っており決して戒律を軽んじてた訳では無い
また、念仏以外の修行も、あくまで極楽往生を目指さない修行としては認められる
実際に本山寺院では加持祈祷が行われる他、一般的な宗教行事も浄土宗は浄土真宗ほど、厳しく禁止してはいない



25: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:32:24 ID:MvM
浄土真宗
祖 親鸞
本山 本願寺(西本願寺)、真宗本廟(東本願寺)、専修寺、佛光寺など
経典 浄土三部経
本尊 阿弥陀如来
浄土真宗も念仏を唱えて極楽往生を目的とする点は浄土宗と同じだが、異なる部分も多い
法然が念仏を唱える修行によって極楽往生できると説いたのに対し、親鸞は末法の世においては凡夫(煩悩を持つ普通の人々、悪人とも言う)は、あらゆる自力の行(自分の力で行う修行)ができないとする
そこで親鸞は阿弥陀如来に助けを求める心によって極楽往生できると教えた
そしてその心すらも阿弥陀如来の救いの力のはたらきだと浄土真宗は説いてる
つまり浄土真宗において、念仏とは自分の力で唱えるものでは無く、阿弥陀如来の救いの力が人々に、はたらきかけてできる事なのだ
またそれによって念仏を唱える意味も「救いを求める依頼」から「救いに対する感謝」に代わっている



27: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:32:45 ID:Oh7
親鸞とかよく知んらん



33: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:34:15 ID:MvM
浄土真宗の特徴として阿弥陀如来の見方がある
ある本で浄土宗のお坊さんが「浄土真宗は浄土宗と違い、阿弥陀如来の救いのはたらきそのものに重きを置いている」と指摘してて目から鱗の気分だった
確かに浄土真宗の法話でよく取り上げられるのは、阿弥陀如来の救いのはたらきかけ、そのものである
というより浄土真宗における阿弥陀如来は、一般的に考えられる法蔵菩薩の悟った姿では無く、救いの力そのものの化身と考えられている節がある
真言宗における大日如来や、天台宗における本仏の扱いに近い
これ故、浄土真宗は一神教と言われる事がある



38: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:35:46 ID:MvM
また浄土真宗を語る上で外せないのが「悪人正機」だろう
「善人なほもて往生をとぐ、いはんや悪人をや」
つまり善人が往生出来るなら悪人はなおさら往生できるという意味
これを聞くと「それじゃあ悪い事をした方がいいだろう」と思うかもしれないが、そもそもこの世界で生きている以上みんな悪い事をしている
その事に、つまり自分は罪深い人間であり阿弥陀如来に救われるほかないという事に気づいた人間を、親鸞は悪人と呼んでいる
そういう人間こそ阿弥陀如来は救うというのが悪人正機
何かの本で言われていた「親はどの子も愛おしいが風邪を引いた子を一番心配する」という例えが私は一番しっくりくる
ちなみにこういった心の在り方、悪人の定義などに関して、浄土真宗では大昔から激しい議論が交わされており、教義の議論や研究は自分の浅い知識で知る限り、最も完成している(と思う)



39: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:35:51 ID:4vw
わいキリカス勉強にきましたやで
つか争いしとんのか…



43: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:36:40 ID:MvM
>>39
異端争いみたいなもんよ



45: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:37:16 ID:4vw
>>43
あらら…どこも頭お堅い人いるんやね…



54: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:40:22 ID:zdx
真宗の法話では
他の宗派の人は死んでから修行して極楽へ行くけど
真宗の人は極楽への特急チケット持ってるようなものなんですよ
修行はしてもしなくても仏はそんな細かいこと気にしません

って言うてたな



56: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:40:51 ID:6Dw
>>54
ありがたい話やな



55: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:40:36 ID:MvM
時宗
祖 一遍
本山 清浄光寺
経典 浄土三部経
本尊 阿弥陀如来
時宗と言えば踊念仏をイメージする人も多いだろうが時宗のお坊さんに言わせるとそれは初代一遍のころの僅かな期間の話で2代の真教の時代からは「エキセントリックさを削いできた」らしい
その代わりにそのお坊さんが挙げている三つの時宗の特徴が「神仏習合」、「遊行腑算」、「信不信を問わない念仏」の三つ
まず神仏習合だが後で説明するが、これは熊野権現のお告げが一遍の布教のターニングポイントになったことを考えれば自然な事だろう
そして二つ目の遊行腑算だが、遊行とは教えを広めるために各地を回ることで、腑算とはその時に念仏勧進(読んで字のごとく念仏を進めること)のお札を配ること
これは各地にお札を配って布教して回った、一遍の方法を受け継ぐ時宗らしいやり方だと思う
そして(教義の上ではこれが一番重要だろうが)信不信を問わない念仏
法然は念仏をあくまで修行とし、親鸞は念仏に加えて阿弥陀如来の救いを信じる心を大切にしてたわけだが、時宗の信に対する考え方はそれらの宗派とは違う
「名号(南無阿弥陀仏の6字の事)は信じていても、信じていなくても、唱えれば他力不思議の力で往生する」という教えで信じる心すら不要らしい



57: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:41:20 ID:HM5
おっ、久々やな
うちは融通念仏宗な



61: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:42:44 ID:MvM
>>57
お久やで
融通念仏独特な考えですこや



59: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:42:03 ID:MvM
元々一遍は「阿弥陀如来の悟りと人々が唱える念仏は一体である」という境地に達して、各地で南無阿弥陀仏と書かれたお札を配って布教をしていたが、熊野に行く途中で「自分は阿弥陀如来を信じていないから」と受け取りを拒否される
落胆するもその後熊野権現から、「信、不信に関係なく札を配りなさい」というお告げを聞く一遍
それ以降一遍と時宗は今に続く信不信を問わない念仏による往生を進めていく事になる



62: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:43:04 ID:MvM
融通念仏宗
祖 良忍
本山 大念仏寺
経典 法華経・華厳経
本尊 良忍が感得した十一尊天得阿弥陀如来
融通念仏宗は奈良仏教、平安仏教に次いで生まれた歴史の古い宗派
成立は平安末期だから一応平安仏教と言えなくもない
またそれまでの宗派が中国から輸入された宗派なのに対して融通念仏宗は日本で生まれた宗派、つまり国産第一号の宗派とも言える



64: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:43:35 ID:MvM
この宗派の特徴は浄土、念仏系の宗派ながら、阿弥陀如来の救いについて書かれた浄土三部経を、根本の経典とせず法華経と華厳経を根本としてるところ
教義的にも華厳経の影響は大きい
融通念仏宗の教えは一人の念仏が全員の念仏と、全員の念仏が一人の念仏と、念仏が相互に融通することで、大きな力になるとするのが、融通念仏の考えだがこれは全ての中に一つが含まれ一つの中にすべてがあるとした華厳宗の教えと似ている
また仏は永遠不滅と説く法華経からは阿弥陀如来が時間的制約を超えて人々を救済するという思想を取り込んでいる
そしてこれらの思想は良忍がかつて修行していた天台宗の影響が大きいらしい
また融通念仏宗は極楽をどこか遠い世界へ行くことと捉えずこの苦悩に満ちた世界を極楽に変えようとしているところに特徴がある



65: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:44:07 ID:MvM
臨済宗
祖 栄西、円爾、無学祖元、夢窓疎石、蘭渓道隆、関山慧玄など
本山 建仁寺、東福寺、天龍寺、建長寺、妙心寺、大徳寺、南禅寺など
経典 無し
本尊 釈迦如来であることが多いが決まりはない
臨済宗、というか禅宗には他の宗派には無い特徴がある
「不立文字」、「教外別伝」といって、文字では伝えることに限界があるから、真理はお経では無く師から弟子へ体験を通して直接伝えるものという考え方
このために禅宗には根本経典が無い
臨済宗は禅宗の中でも師匠との間で行われる常人には理解不能な対話公案(禅問答の事)を通じて悟りを目指す宗派
難解な公案に弟子は座禅を組み自己を見つめることで答えを出す
そして弟子が出した答えを師匠がチェックする
このスタイルは看話禅と呼ばれる
一件不立文字と言葉、文字で対話する臨済禅は矛盾しているようにも感じるが、公案は基本何言ってるのか分からない
こういう公案は悟りに近づくために、悟りの境地から発せられている言葉だから、常人には理解できないのだ
だから結局のところ自己を見つめて答えを出すしかない
つまり文字にして伝えられてない
だから不立文字と禅問答は矛盾していない



66: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:44:35 ID:svq
今は消えた宗派とかってあるんか?



67: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:44:49 ID:MvM
>>66
後で説明するけど結構あるで



68: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:45:08 ID:svq
>>67
はぇ~



69: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:45:10 ID:MvM
よく栄西が日本臨済宗の祖と一般に言われるが、実は臨済宗はそまざまな系統に分かれており、栄西はその中で一番最初に禅を伝えたに過ぎない
さまざまに分かれていた臨済宗の系統は、江戸時代には建長寺、大徳寺、妙心寺の応燈関派を残し廃れてしまう
それを再興させたのが応燈関派の白隠慧鶴
なので現在の臨済宗各派は応燈関の流れを引いており白隠慧鶴は臨済宗全ての宗派で中興の祖として尊敬されている
臨済宗で本尊は決まっていない
これは臨済宗のお坊さんによると「自分自身が仏だから拝む対象となる仏像は究極的に入らない、修行半ばの人にとって仏像の姿を目にすることで敬虔な気持になり自己に目を向け懺悔し精進するために必要ではあるが特定の仏像に拘る必要は無い」とのこと



70: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:45:47 ID:MvM
曹洞宗
祖 道元
本山 永平寺・総持寺
経典 無し
本尊 三尊仏を基本にさまざま
臨済宗が言わば自己を見つめる考える禅であるなら、曹洞宗は何も考えずただ坐るる宗派
どれくらい何も考えてないかというと、座禅に目的を求めることも超えるべき境地とされる程
一息一息しかない、何も考えずこの一息一息を生きるというのが曹洞宗の在り方
また曹洞宗では座禅の仕方はもちろん食事の仕方、顔の洗い方、果ては便所に行く時までしっかりと作法が決まっている
これは道元が定め道元自身も厳格に守った作法とのこと
現在曹洞宗では三尊仏を本尊としてるが歴史的経緯からさまざまな本尊を祀る寺院も多い
この点日本一寺院数の多い曹洞宗らしい寛容さと言える
ただし曹洞宗のお坊さんに言わせると「座禅を本尊とする、仏像に導かれ座禅する自己本来の姿が本尊」ということらしい



71: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:46:11 ID:MvM
日蓮宗
祖 日蓮
本山 久遠寺
経典 法華経
本尊 釈迦如来、十界曼荼羅
日蓮宗の教義は結構シンプル
法華経を釈迦の真実の教えとし、その内容に基づいて展開されていくが、まず法華経によると、我々はみんな仏になることができる
しかし我々の心には三毒(「怒り」、「欲望」、「愚かさ」の煩悩)がある
三毒によって我々は悩み苦しむのだ
修行をすることによって、そういう心の悪い部分は取り除かれ、苦しみから解放されるらしい
そうした清らかな心の仏となり人々を救うのが日蓮宗の教え
一方で日蓮は法華経の教えを理解せずとも題目(南無妙法蓮華経のこと)を一生に一遍唱えるだけで、悪の道に行かず仏になることは「可能」としている
法華経の文字には法華経の功徳がすべて含まれているから、お題目を一度でも唱えることでその功徳によって成仏することが可能なんだそう



72: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:46:40 ID:MvM
黄檗宗
祖 隠元隆琦
本山 萬福寺
経典 無し
本尊 釈迦如来であることが多いが決まりはない
江戸時代、寺請制度が整備されると日本に住む中国人も旦那寺を持たなければならなくなった
そこで中国人のための中国様式の寺が建てられ、中国から僧侶が招かれて(ちょうど明から清へと政権が変わる激動の時代だったこともあって)多数来日する
隠元隆琦もそんな僧侶の一人だった
隠元は元々中国の臨済宗の僧侶だったから、基本的な教義や修行方法は日本臨済宗と同じ
ただ当時の中国の臨済宗が、浄土教や密教と混ざりっていたこともあって(現在でも中国の禅宗は念仏を唱えたりするらしい)黄檗宗では、禅に念仏を取り入れたり(念仏禅)、密教の真言や陀羅尼を唱えたりもする
他にも天台や華厳の教えも取り入れられてるらしい
また日本臨済宗が宋の時代に日本に伝わり国風化されたのに対し、黄檗宗は明の時代の臨済宗の流儀をそのまま日本に持ち込んだために、様式が所謂日本の仏教と全く違う
作法、お経の読み方、寺院建築、仏像、精進料理まで中国様式やで
日本で神仏習合があった様に、中国でも仏教は道教と習合していて黄檗宗でも道教の神様である関帝(関羽のこと)が、寺院の中に祀られている事が多い
まさに明の時代の中国の仏教がそのまま日本に入って来てそのまま現在もその形を留めている
仏教13宗派の中でも特に私が面白いと思う宗派



82: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:48:35 ID:MvM
>>72
訂正
黄檗宗
祖 隠元隆琦
本山 萬福寺
経典 無し
本尊 釈迦如来であることが多いが決まりはない
江戸時代、寺請制度が整備されると日本に住む中国人も旦那寺を持たなければならなくなった
そこで中国人のための中国様式の寺が建てられ、中国から僧侶が招かれて(ちょうど明から清へと政権が変わる激動の時代だったこともあって)多数来日する
隠元隆琦もそんな僧侶の一人だった
隠元は元々中国の臨済宗の僧侶だったから、基本的な教義や修行方法は日本臨済宗と同じ
ただ当時の中国の臨済宗が、浄土教や密教と混ざりっていたこともあって(現在でも中国の禅宗は念仏を唱えたりするらしい)黄檗宗では、禅に念仏を取り入れたり(念仏禅)、密教の真言や陀羅尼を唱えたりもする
他にも天台や華厳の教えも取り入れられてるらしい
また日本臨済宗が宋の時代に日本に伝わり国風化されたのに対し、黄檗宗は明の時代の臨済宗の流儀をそのまま日本に持ち込んだために、様式が所謂日本の仏教と全く違う
作法、お経の読み方、寺院建築、仏像、精進料理まで中国様式
日本で神仏習合があった様に、中国でも仏教は道教と習合していて黄檗宗でも道教の神様である関帝(関羽のこと)が、寺院の中に祀られている事が多い
まさに明の時代の中国の仏教がそのまま日本に入って来てそのまま現在もその形を留めている
仏教13宗派の中でも特に私が面白いと思う宗派



87: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:50:01 ID:HM5
>>82
江戸時代の仏教史て、ほとんど寺請制度とかの行政面が目立ちすぎやからな
珍しいよね黄檗宗
京都以外で正直見たことない



90: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:51:17 ID:HM5
>>87
訂正
ワイ個人的に、京都や東京とかという都会以外で流行ってるイメージないわ



96: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:53:21 ID:MvM
>>90
長崎には黄檗宗のお寺が多いで
あと大阪にもちらほらあるみたい
たしかその辺りに隠元さんがいはった時期があるんやとか



99: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:54:04 ID:HM5
>>96
ああそうか長崎もか
江戸時代だもんな



95: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:52:54 ID:6Dw
お坊さんって普段何してるの?



100: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:54:12 ID:MvM
>>95
読経、掃除、宗教法人の手続き、寺では修行或いは寺務(事務)やな



97: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:53:22 ID:3Ss
真言亡国、禅天魔、念仏無間、律国賊



104: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:55:57 ID:MvM
>>97
誰にでも狂犬時代はあるんや



101: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:54:33 ID:c7a
坊主丸儲けって言うけど儲かるんか



103: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:55:32 ID:MvM
>>101
全然
年々宗教への関心が薄れてきてるからな
糞坊主が儲けられるほど今の人は甘くないでしょ



106: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:56:09 ID:MvM
さて十三宗派は以上やがかつて日本には上に挙げた宗派以外にもさまざまな宗派があったんや
それらも一応紹介しておくで



108: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:56:24 ID:MvM
三論宗
日本に最初に入ってきた宗派
元は法相宗と共にインド大乗仏教の二大宗派だった中観派の流れを汲む宗派
中観派は所謂空を説く学派



111: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:57:30 ID:MvM
成実宗と倶舎宗
そえぞれ三論宗と法相宗の付属の宗派、付宗
三論宗、法相宗、律宗、華厳宗、成実宗、倶舎宗の6つは南都六宗とよばれていた
それぞれ部派仏教の流れを汲んでおり小乗仏教と呼ばれることもある



115: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:58:27 ID:HM5
辯天宗の位置付けも知りたい
真言系やったけ



118: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:59:20 ID:MvM
>>115
真言宗系新宗教やね



116: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:58:36 ID:MvM
日本達磨宗
大日房能忍が興した禅の宗派
この宗派の特徴は師匠から弟子へと伝わる禅宗において珍しい、能忍が文献を読み漁って興した宗派である事
最終的に曹洞宗に吸収された



117: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:59:08 ID:6Dw
吸収w
まるで企業みたいやな



122: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:00:41 ID:MvM
>>117
まあ宗教は人が集まってできるもんやから構成する人が別のとこに移れば消滅するのは自然な流れや
そういう意味で企業という表現は当たらずとも遠からずちゃうかな



119: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)21:59:38 ID:MvM
普化宗
尺八を吹いて修行する虚無僧の宗派
明治になって廃絶されたが、戦後東福寺の塔頭善慧院を本山明暗寺として復興する



125: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:04:38 ID:MvM
仏教には様々な事を説く様々な教え、教典がある
仏の説いた経典だけでも相当に膨大や
さらに言えば「論」と言ってそれらを賢いお坊さんが自分流に解説するからもういろんな派閥が生まれる訳よ
ここまでが大前提や



127: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:06:24 ID:MvM
元々インド初期大乗仏教の段階で二つの派閥があったんや
それが後に法相宗になる唯識派と三論宗になる中観派や
これらは学問としての側面が強いな



129: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:07:14 ID:wj7
仏教徒ニキご無沙汰じゃないすか!



130: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:08:50 ID:MvM
>>129
お久しぶりやで



131: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:15:23 ID:MvM
勿論仏教の教えは唯識と中観だけではない
さまざまな教えがある
それが中国に伝わって研究の必要があるって事で経典や教えごとに研究者が出来たり経典の優劣をつける判断をするお坊さんが出てきたんや
ワイはうろ覚えやが読んだ本によると確か宗派が出来る以前に別の名前の研究グループがあったはずや
でそこからさらに時代が下って単純な研究からその教えをメインにする宗派が生まれるんや
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%8D%81%E4%B8%89%E5%AE%97
これを見て貰えば分かるけど13の宗派があってん



137: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:20:44 ID:4vw
>>131
分派して13くらいに分かれてるけど、元をたどると同じ1つにまでたどり着いたりするもんなんですか?



139: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:22:33 ID:MvM
>>137
中国に来た時点で経典は別やから中国では元をたどるのは無理や



140: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:23:06 ID:4vw
>>139
あーそういうことなのか…
ありがとうございます



132: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:17:16 ID:a64
上座部仏教への批判によって育まれたといえる中観派
唯識派の世親も説一切有部時代に倶舎論書いて
後で大乗仏教へ転向しとるらしいし
西暦になった後のインドは複雑や



134: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:19:14 ID:MvM
>>132
世親、無著の兄弟はおとうっとが部派にいたんをアッニが仮病使って宗旨替えさせた話が有名よね



135: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:19:50 ID:a64
>>134
おにいちゃんセコい



138: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:21:54 ID:MvM
>>135
アッニ「病気で死にそうや、げふんげふん」

オトウット「ファッ!?すぐに家に行かなきゃ(使命感)」

アッニ「よし来たな、今日はじっくり大乗仏教の素晴らしさを説明したるからなあ」



136: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:19:52 ID:MvM
でそのシステムが日本に伝わるんや
初期仏教は完全に国家の管理するものや
その中で宗派ごとの研究も完全に国家に管理された
ただし今ほど宗派の境界ははっきりしてなくて宗派はいろんなお寺を拠点にしたり、一つのお寺にいろんな宗派のお坊さんがいたんや
当時の宗派はさながら大学の学部みたいなもんでお坊さんは研究者兼公務員やったんや



142: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:24:26 ID:dBM
イッチはお西さんかお東さんか?



143: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:25:08 ID:MvM
>>142
西や



151: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:29:17 ID:dBM
>>143
さよか、思うんやがなんで曹洞宗って寺社勢力でっかいのないんやろね
浄土真宗は歴史習ってると信長とタイマン張ったりで楽しそうやなと思う



154: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:31:28 ID:MvM
>>151
それだけ権力とは距離を置いてきたって事よ



156: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:31:46 ID:MvM
>>154
あ、曹洞宗が、ね



159: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:32:48 ID:dBM
>>156
一応菩提寺がそれらしいんや
意識したことないけどな



164: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:36:29 ID:MvM
>>159
さよか
道元さんは権力を嫌ってわざわざ地方に寺構えたくらいやしその辺は徹底されてたんやろうな
正直一向宗のヒャッハーぐあいは好きやけど正直陰の部分では目を覆いたくなる様な権力争いもあるわね
蓮淳の破門事件とか大小一揆とか
どれが無いのはええ事やと思うよ
信徒に無駄な血を流さずに済んだわけやし
ちな越前一向一揆は永平寺の焼き討ちと化してたんやけど我が宗派の事ながらよく恨まれずに済んでると思うわ



166: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:37:52 ID:dBM
>>164
勉強になるわサンクス



147: しりか■忍【LV9,わらいぶくろ,IC】 21/03/10(水)22:27:28 ID:6Wl
解説サンガツ
簡単に言ったらブッダの教えてたのはこういう事やろって考え方の違いがあるって事かな



149: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:27:51 ID:MvM
>>147
せや



148: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:27:43 ID:MvM
学問的な意味合いが崩れてくるんが最澄空海の平安仏教や
そこで一気に信仰という面が強くなるねん
とはいえそれでもこの段階では宗派は国家の許可によって成立したものやったんや
またこの時代の二つの宗派、真言宗と天台宗はいろいろな教えは自分とこの宗派に包括されるってタイプやったからまだいろんな経典を見比べたり研究するって考えもあったんやね



150: しりか■忍【LV9,わらいぶくろ,IC】 21/03/10(水)22:29:14 ID:6Wl
なるほどなあ、それってお互い一応は同じ宗教やしって考えなん?



153: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:30:36 ID:MvM
>>150
もちろんや



152: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:30:30 ID:MvM
それすら崩れてくるんが鎌倉仏教や
法然を批判した興福寺奏上に書いてある通り、法然は朝廷の許しを得んと宗派を開いたんや
また鎌倉仏教は禅、念仏、法華経とそれぞれ一つの事に専念するって宗派やから宗派を跨いだ研究も無くなったんや



155: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:31:30 ID:Mkf
そもそも結構な宗派が拠り所としてる法華経が
歴史的に見て中国で作られた偽経の可能性が非常に高い
ブッダとの繋がりの観点ではアウトだけど
たとえニセモノでもそれに救われてきた人がたくさんおるのもまた歴史的事実
難しい



158: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:32:38 ID:3Ss
>>155
ていうかあごんですらほとんど後生のものやで



160: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:33:22 ID:3Ss
>>155
あ法華はインド成立やで



176: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:42:42 ID:7os
日本仏教って権力によって特定宗派の押し付けとかないイメージでそこは凄いと思うわ
家康も浄土宗シンパやったらしいけど国民にそれを押し付けんかったわけやん
普通ならお前らも信じろってなりそうやが



181: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:44:42 ID:MvM
>>176
権力者の配慮も凄いと思うけどわいは権力者に迂闊に改宗させることを踏みとどまらせた日本人の信仰の厚さも凄いと思うんや



185: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:45:54 ID:7os
>>181
なるほどたしかにそうも言えるな



183: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:44:53 ID:u97
>>176
どっちか言うと江戸幕府の国教って儒教のイメージやな



187: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:46:01 ID:Mkf
>>176
薩摩の島津氏なんかは浄土真宗弾圧してたよ
加藤清正とか法華宗の大名は領民に押し付けしてた例が多い



190: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:46:55 ID:7os
>>187
はぇ
そういう例もあるんやな
家康が寛容だったのもあったんやろか



193: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:47:52 ID:MvM
>>190
家康は賢いからな
敵対するより協力した方がメリットがあるって判断したんよ



196: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)22:48:39 ID:Mkf
>>190
一向宗(浄土真宗)は領地を越えた横の繋がりあるから禁止してた大名は多い
向こうの殿様の方が年貢少ないやんけ!とか嫌な情報入りやすいから



229: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)23:03:15 ID:6Dw
ワイ思うところあって仏教の知識0から仏教徒になろうと思ってるんやが信仰生活をどうやって始めたらええんやろか
ちな希望は浄土真宗



231: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)23:03:54 ID:MvM
>>229
丁寧に答えるしちょっと時間もろてええか?



235: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)23:04:24 ID:6Dw
>>231
お願いします



250: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)23:08:02 ID:MvM
まず前提としてニキがどんな風な真宗の信徒になりたいか、やな
極端な話真宗の教義を理解した上で阿弥陀さんに手を合わせるならそれはもう真宗の門徒や
でも0から始める訳やから教義を誤解する可能性も十分ある
可能ならどこかかかりつけのお寺探すんがベストやと思うけどそれはできそう?



261: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)23:11:22 ID:6Dw
>>250
近所に真宗のお寺さんがあるけど一切関わり合いが無いからどうしようか考えとる



273: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)23:14:37 ID:MvM
>>261
さよかあ・・・
まあでもあんま近いからで選んだらあかんと思う
多少遠くでもお坊さんは受け持ってくれるしはっきり言うて時には外れの坊さんもいるからな
せっかく今から縁結ぶんやからあんまし距離で選ばずお寺や住職の人柄で選んだらええんちゃうかな



283: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)23:16:26 ID:6Dw
>>273
お坊さんとどうやったら知り合えるやろか
法話とかしはる時とか?



291: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)23:19:17 ID:MvM
>>283
真宗でも真宗でなくても大体、その宗派の中央にはそういうの管轄する組織がある筈や
そういうとこは大体サイトなりなんなりで電話番号を公開してるから電話してみたらええんちゃうかな?
もし部署が違っても正しい場所を紹介してもらえるやろ
気になった宗派やその本山にとりあえず電話してみたらどうや?



297: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)23:20:28 ID:MvM
>>291
言葉が足りんかったな
つまりそういう部署ならその地域のお寺さん紹介してもらえると思うねん



305: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)23:22:30 ID:6Dw
>>291
色々調べて電話してみるわ



310: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)23:26:07 ID:MvM
>>305
もうちょっと自分に近いとこなら浄土真宗ではどこでもその地域のお寺の組合というか連合もある筈や
まあとりあえずお寺の問題はそれでええとして後はどの宗派を選ぶかやな
例えば真宗でも西(本願寺派)と東(大谷派)の他に佛光寺派とか高田派とかあって微妙に儀式作法や宗派の雰囲気が違うんや
電話する前にとりあえずそういう特色を知るんもええかもな



316: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)23:27:47 ID:6Dw
>>310
まずは独学でおおまかな方針を決めるわ
色々教えてくれてありがとう
感謝してるで本当に



263: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)23:11:56 ID:AB9
顕如ってすごい人なの?



264: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)23:12:26 ID:MvM
>>263
信長パートのラスボスやで



265: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)23:12:38 ID:HM5
>>264
わかりやすいラスボス感

266: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)23:12:45 ID:AB9
>>264
かっこいいね



298: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)23:20:44 ID:C4h
踊り念仏って今ガチでやってるとこあんの?



303: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)23:22:03 ID:MvM



307: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)23:23:30 ID:C4h
>>303
まじであるんやな
サンガツ



371: 名無しさん@おーぷん 21/03/10(水)23:50:20 ID:MvM
ほなワイは勉強に戻るわ
お休みやで~



378: 名無しさん@おーぷん 21/03/11(木)00:02:10 ID:MvX
おやすみ



379: 名無しさん@おーぷん 21/03/11(木)00:02:59 ID:KbU
グッナイ





編集元 : https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615379095/