job_it_dokata

1: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:02:29.93 ID:5dWuKBf10
後悔してるか?

2: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:03:07.43 ID:o4G4plin0
ハロワ
後悔はしてない

5: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:03:43.33 ID:5dWuKBf10
>>2
職業訓練か?

9: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:05:26.94 ID:o4G4plin0
>>5
いや、普通に求人探して直接

17: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:08:37.96 ID:5dWuKBf10
>>9
なるほどな
ハローワークインターネットサービスならワイも使ったことあるわ

3: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:03:22.60 ID:8x1V1GlU0
趣味でプログラミングやってたから自然とね

7: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:04:56.71 ID:5dWuKBf10
>>3
趣味と実務ってどれくらい差があった

19: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:09:05.59 ID:8x1V1GlU0
>>7
人の作ったプログラムを読み解くのがダルい
バグを探すのはもっとダルい

39: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:20:21.34 ID:9a7bauUM0
>>19
これが嫌で辞めたった

43: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:21:34.13 ID:5dWuKBf10
>>19
バグ治った時快感じゃないんか

4: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:03:39.92 ID:xoY+7fZj0
大学のキャリアセンターで勧められたから

10: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:05:30.93 ID:5dWuKBf10
>>4
なぜにキャリセン

6: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:04:29.26 ID:jmFh+H5+0
むしろ感謝してるわ
Fラン卒でリモートで楽なのに平均以上もらってる

8: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:05:00.14 ID:Xal23VbPa
内勤が良かったから

11: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:06:06.69 ID:dukICf2s0
高卒で土方もやりたくないし、プログラムでも勉強してみるかって感じで業界に入った

12: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:06:27.56 ID:i9w4Hhrg0
糞みたいな経歴の人間でもいっちょ前の年収得るには一番楽な業界

13: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:06:29.08 ID:Xal23VbPa
わいは給料は良くないけどFランでフルリモート労働環境だけを取ればかなり幸せとおもう

14: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:06:31.82 ID:mFmaE73E0
都内勤務できたから
後悔はしてない

15: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:07:57.68 ID:ATHFwWZ4M
クソガキ大学生やがテレワークできそうだから情報学科行ったで😁

16: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:08:35.10 ID:9cqtIZjGr
情報系の研究室だったから

18: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:08:46.38 ID:i0w89YAV0
高卒やがブルーカラーは嫌だったからプログラマーなったわ 

20: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:09:17.38 ID:vA3ULahR0
一応有名私大卒やがいらんかったと思うくらい学歴いらない

21: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:09:41.11 ID:b/zTns6k0
コミュ障ほど辛い仕事だからコミュ障は来なくていい

22: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:11:39.63 ID:W44s3mEX0
>>21
プログラム書ければやれる仕事だと誤解されがちやけど、やることはコンサル業務+プログラムやからな
そらこんなんできるやつ早々おらんから高給もらって当たり前よ

24: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:12:00.77 ID:O0coptSx0
>>21
飲み会とか行かなあかんのか?

47: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:22:18.77 ID:b/zTns6k0
>>24
あるところはあるとしか

28: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:14:25.88 ID:8x1V1GlU0
>>21
2chのこの風潮は謎
明らかにコミュ症な人結構おるしその人が無能かというと別にそんなことはない

30: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:15:41.39 ID:vA3ULahR0
>>28
いうほど謎でもないけどな
元々コミュ力そんななかった人がコミュ力要らない場所で仕事してるから
自分にコミュ力があると勘違いしやすい

25: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:12:24.74 ID:4UmnXbb6M
キーボードカタカタに青春を捧げたから

26: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:13:01.91 ID:pbuEpL6p0
ワイコミュ障だけどITやりたかったなぁ

29: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:14:47.27 ID:Xal23VbPa
コミュ力ていうかいちいち皮肉っぽい言い回しする人多いのが疲弊点やなぁ

31: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:15:52.65 ID:FJQzqOlj0
ワイ24卒fランこれから一次面接なんやが心構え教えて

48: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:22:20.86 ID:9cqtIZjGr
>>31
IT系は大手でも学歴不問な傾向が比較的強いからFランだからどうみたいな思考を捨てるのが大事
面接官にも高学歴にも臆せず自信持って話せ

32: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:16:21.71 ID:qWwuN1jG0
プログラミング楽しいからな!

なお仕事では書かせて貰えない模様

33: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:17:35.82 ID:5dWuKBf10
>>32
IT職種でプログラム書かんとかあるんか

34: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:18:06.25 ID:pbuEpL6p0
進学する大学ミスったなぁ🥺

35: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:18:27.90 ID:wg+i/bSV0
ゲーム改造とか好きだったからその流れで

36: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:18:30.91 ID:ZjzQ0W+10
コミュ障は居ちゃダメなレベルやろ

51: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:22:50.98 ID:o4G4plin0
>>36
コミュニケーションの方法を変えればええんやで
対面での会話はもたつくけどslackみたいなチャットやメールならスラスラいける人多いし
職業柄、文面でやり取りした方が良い場面も多いからな

37: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:19:14.13 ID:VlvUOaUI0
ワイもitいきたい
ITパスポートとか取ればええんやろ?

38: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:19:19.69 ID:b1OK9BTP0
大学で情報系の学部だった
働くなら学んだこと活かしたいて思ったから割と自然な流れだった

41: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:21:03.14 ID:ttlxOpjQ0
オシャレな人とかイケメンも一定数おるけど全体的にみるとやっぱヤバイよな
それこそ営業とかとは醸し出すオーラが違う

42: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:21:16.08 ID:G1usKues0
趣味で遊んでるだけなのに金もらってる気分や

46: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:22:03.78 ID:9a7bauUM0
>>42
最初はそう。ずっとそうだといいな

54: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:22:58.35 ID:G1usKues0
>>46
もうワイは15年選手やで

63: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:25:02.10 ID:9a7bauUM0
>>54
よかったな。ずっとそうのタイプみたい。わいはまがい物だったわ

72: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:27:05.03 ID:G1usKues0
>>63
ジャンルにもよるやろな
ワイはwebデザインやから趣味感強い

49: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:22:23.32 ID:O0coptSx0
>>42
凄いなその感覚

44: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:21:38.61 ID:b/zTns6k0
いやコミュ障はまじで仕事にならんよ
全然作業進まなかったり違うことしたりするからな

45: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:21:50.38 ID:pbuEpL6p0
33で営業してうつ病になったワイが今からIT業界目指すのは無謀かな?ちな、全くITのことわからないけどYouTubeとかで調べたことはある

55: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:23:04.10 ID:b/zTns6k0
>>45
20代ならまだなんとかなったのに

60: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:24:29.21 ID:pbuEpL6p0
>>55
そっかぁ。今の会社にしがみつくしかないかぁ🥺

65: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:25:32.31 ID:rXwF21jt0
>>60
休職中なんか
選考受けてみるだけ受けたら?

79: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:28:55.77 ID:pbuEpL6p0
>>65
一年休んでたけど復帰したよ。仕事内容変わったからなんとか続いてるけどほぼ仕事ない状態だからなぁ。何か手に職をつけたい

66: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:25:40.80 ID:b/zTns6k0
>>60
どう言う経緯で鬱になったのかは知らんけど
seも人間関係で心壊す奴は多いぞ

82: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:30:06.56 ID:pbuEpL6p0
>>66
営業先からボロカス言われたし社内もトラブルだらけで対応しきれんやった。今思えば考えすぎやなぁとも思ったりするが

50: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:22:47.30 ID:4CtNTL+P0
運用のバイトの面接受けに行ったらなぜか正社員になって開発やることになってずっとやってるわ

52: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:22:56.66 ID:uJVqDBe90
大学でコンピュータサイエンスを学んでいるので

53: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:22:57.49 ID:Wm+HCtS3p
どうせコミュ力に自信ないから営業やめてIT目指したろ!ってやつばっかやろ

57: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:23:56.97 ID:pbuEpL6p0
>>53
ワイまさにそれでIT目指したいんやが

61: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:24:33.38 ID:b/zTns6k0
>>57
やめとけ

64: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:25:03.87 ID:Wm+HCtS3p
>>57
マジで民間企業に行くなら営業は避けて通れないしコミュニケーションは人間を人間たらしめる能力やから無理矢理にでもどうにかした方がええと思う

71: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:27:04.58 ID:pbuEpL6p0
>>64
病的にコミュ障だからあかん。会話ならかろうじて話せるけど説明になると何言ってるのかわからなくなる…🥺

78: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:28:51.61 ID:Wm+HCtS3p
>>71
よくみたら営業で鬱になったんか
マジで民間=営業と言っても差し支えないレベルで民間は営業が重要やから公務員とか目指したらどうや?

85: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:32:05.96 ID:pbuEpL6p0
>>78
もう30越してしまったんや。公務員って20代までやろ。20代も転職する余裕なかったしな

56: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:23:51.34 ID:b1OK9BTP0
ゲーム作ってたから面接だとやたらコーディングについて聞かれた
けど入社してコード書機会無いな上流て本当に書かないんだって思った

NWとセキュリティの知識は役立つけど
どっちかといえば社内の調整とかベンダーさんとやり取りするからコミュ力のが大事な感じしてる

58: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:24:01.83 ID:HWThNN/Sa
文系でもプログラマーになれるって本当なんか?

104: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:44:32.89 ID:LOjvWHuc0
>>58
なれるで
ワイがそうや

単に給料高そうやなって安直な理由でこの業界に入ったな

59: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:24:05.79 ID:b/zTns6k0
一挙手一投足きちんと説明しないとあかんレベルのやつがいちばんきついわ

62: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:24:51.37 ID:8NsaJj2j0
>>59
わいやん。頼んだで。

67: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:26:13.82 ID:ZjzQ0W+10
営業は絶対嫌やわ
自分の数値責任のために大噓つくとか

69: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:26:50.42 ID:KGJp85Fap
高卒未経験で今年23やが本気出せばいけるか?

76: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:28:08.96 ID:9a7bauUM0
>>69
コミュ力コミュ力。本気より大事やとおまうわ

77: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:28:31.90 ID:b/zTns6k0
>>69
いけると思うけどコミュ障ならこれ治してからがんばれ

70: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:26:51.71 ID:9kPNQhs3r
趣味でイラスト描いてたらこれゲーム会社行けるんじゃねって思って応募したらそのままや
今はアートディレクター兼イラストレーターしとるで

75: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:28:06.63 ID:6RhTj/aOM
そこそこ大手のインフラ企業のIT部門におるけど
院卒2年目で年収580万や

なお社内の構造に詳しくはなってもスキルはあんま身に付かんもよう
市場価値皆無になってまう

81: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:29:20.36 ID:i9w4Hhrg0
コミュ力っていうけど
自分で調べる時間を節約するために積極的に他人を利用する能力があればいいだけや

88: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:34:03.35 ID:o4G4plin0
>>81
頼ってくれること自体はええけど何でもかんでも聞いてくるのウザいからやめてほしいで
特にロジック聞いてくるのは勘弁してほしい

83: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:30:49.42 ID:uJVqDBe90
IT未経験組からすると大学からコンピュータサイエンス触ってきたやつってどうみえるの?

84: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:30:58.89 ID:b1OK9BTP0
コミュ力て誤解されそうやけど
適切に状況を伝えられる相談が出来る質問が出来ればええんやなということが分かった
口下手でも↑出来てれば問題ない

89: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:34:23.01 ID:Wm+HCtS3p
>>84
最近は共感力とか共感能力って単語使ってる企業多いし世間一般でいうコミュ力も求められてる気がするわ

90: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:35:13.12 ID:ZjzQ0W+10
>>84
読み書き聞く話す
これだけや

適切に話せなくても、なんかやばい感さえ伝わればええ

コミュ障は黙って全然違うもん作ったりしはじめる

86: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:32:57.55 ID:b/zTns6k0
営業で鬱になっても
営業の力がついていて、いい環境でなら力発揮できるなら
絶対営業続けた方がいいと思うわ
seなんかよりよっぽど楽して金稼げるよ

仕事そのものが嫌いならやめた方がいおと思うけどね

87: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:33:06.13 ID:5dWuKBf10
ベンダー資格と国家資格どっちがいい?

106: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:44:44.52 ID:tnOLl7Dp0
>>87
一つ言えるのは基本情報落ちる奴はIT業界向いてない

111: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:50:21.26 ID:5dWuKBf10
>>106
過去問見てきたけど解ける気がしない

109: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:49:41.27 ID:LOjvWHuc0
>>87
資格より実務経験です

112: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:51:07.21 ID:5dWuKBf10
>>109
IT全く関係ない仕事なんやが

91: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:35:24.70 ID:YIq8xheDM
リクルーターやっとるが学生さんはやりたいこと明確にして来てほしい
データ分析やってるからデータサイエンスがやりたいです!てだけだと困るねん
それならどこでも出来るやんか

聞きたいのはそのスキルとか知識をウチでどう活かしたいかやねん
うるせーボケ働きたくねえんだよ金だけ寄越せてのが本音なんやろうけどさ

逆にそういうの明確で会社の事も調べてきてくれてる子はめちゃくちゃ印象がいい

97: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:39:52.51 ID:ZjzQ0W+10
>>91
働いたことないのにその会社で何を活かして何をやりたいとか言えるやつおるん?
大抵の場合、そのウチってのも何やってるか分からないようなwebページしかなかったりするし。

下手にやりたいことが明確で主張してくるのは決まって意識高い系のガイジばっかや

103: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:43:59.26 ID:YIq8xheDM
>>97
いる
まあそういう子は長期インターンとかIT企業でバイトしてるとか起業してるとかだけど
ちょっとズレててもいいからビジョンを見せてほしい

何をどうしたい?何で?あえてうちなのは何で?
ってウザいと思うけどさ熱意は欲しいんよ
偉そうだけど

92: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:35:44.04 ID:BqYsRhp10
そこしか受からなかったから

94: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:36:04.91 ID:yWKK66KA0
見積もり進捗進捗報告報告で作業進まないクソクソクソクソクソクソクソ

95: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:36:40.76 ID:+Clqoy0f0
IT来たのにワイはエクセルパワポ職人になってしまったわ

96: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:38:28.30 ID:ypc21Tn6d
なぜか未経験の30代がベテラン風に現れる世界

98: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:40:05.35 ID:jTIv44hr0
ものづくりが好きだから一からシステム開発に携われるSEを~って面接で話してるんやがどうなん?
IT業界を志望した明確な理由を話した上でなんやが建前的に納得してくれるやろか

101: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:42:24.61 ID:ZjzQ0W+10
>>98
ものづくりが好きって実際なんか作ったことあるん?
それでどうしてものづくりが好きとか言えるん?

って聞かれて答えられればええで

116: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:56:28.47 ID:YIq8xheDM
>>98
ええと思う
ものづくりしたときの具体的なエピソードもあれば
それが複数人でやったことで何が困難なとこでどんな工夫して乗り越えたとかもあれば尚良い

99: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:40:13.90 ID:b/zTns6k0
人に話しかけるのが怖いとか
こんなこと聞いて恥ずかしい思いせんかなみたいな感じの
人に聞けないようなタイプのコミュ障はまじでいらんな
実際に働いてみて怖い人ができてもちゃんと聞きにいけるやつなら問題ない

あとは緊張で頭真っ白になって聞いたこと飛ぶやつもいらんわそういうやつは病院いけ

100: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:42:05.99 ID:tnOLl7Dp0
最近文系でもokみたいな風潮あるけどせめて高2レベルの数学は出来てくれ
場合の数理解できない奴は話にならん

102: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:43:42.92 ID:b/zTns6k0
データサイエンスみたいな格の高い仕事なら
働いたことなくても普通に考えてから行くべきだわ

107: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:45:48.69 ID:l4jwQ47G0
数学科在籍中なんやがIT土方になってもええか?

108: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:47:20.80 ID:tnOLl7Dp0
>>107
コミュニケーション取れるなら問題ないで

110: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:50:20.97 ID:NrHpOFP3p
>>107
統計学とか解析学の研究してるならマジで勿体無いからやめとけ

113: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:53:30.78 ID:vH/r0H2n0
ほぼベンダーに委託してるはずの情シスの奴がそこそこ有名なIT企業にエンジニア職で転職したんやけど
どういうスキルが求められるんや?
プログラミングなんかせいぜいVBAかじった程度しかできんはずなんやが。

114: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:55:18.46 ID:MaelTrlYd
ヘルプデスク楽だけど給料安すぎて不安しかない

115: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:55:59.60 ID:LOjvWHuc0
まあプログラミング出来ないSEもおるよ
プロジェクトの進行管理してて楽だよなあとは思ったがああなりたいとは思わん

117: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:58:24.25 ID:CtMZ74/d0
>>115
でも一番稼げるのがそういう大手企業やから難しいところやな

119: 風吹けば名無し 2023/02/07(火) 00:00:13.25 ID:A85KRI2y0
東京勤務がいいから

121: 風吹けば名無し 2023/02/07(火) 00:03:45.85 ID:N7MjOZDv0
>>119
ワイもこれ
メーカーやと地方勤務で実家から離れるんよな
事業会社の情シスに行けるよう頑張ったわ

120: 風吹けば名無し 2023/02/07(火) 00:01:32.38 ID:OARujP1gd
営業やりたくないなぁ
パソコンぽちぽちする仕事っぽいIT行ったろ!!

27: 風吹けば名無し 2023/02/06(月) 23:14:14.80 ID:9cqtIZjGr
テレワークやから始業直前まで寝れるし飯も休憩も好きなときにとれる
もっと言えばフレックスのおかげで始業時間とかいう概念も正確にはない
これで年間休日も普通にあって給料もそこそこもらえるんやから満足こそすれ後悔は微塵もないな





編集元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675692149/