どこ行った?
2: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:37:21.85 ID:nwyGmMFw0
回復した
5: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:38:19.36 ID:vfLXZBsj0
熱中症で自宅で死ぬ老人が増えて以来節電も言われなくなった
7: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:38:29.99 ID:1fctw3uDa
光化学スモッグと酸性雨も仲間に入れてあげて
8: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:38:40.76 ID:8R7e9cWp0
酸性雨で髪が溶ける!
12: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:39:10.15 ID:KHCgy3hA0
ナウシカの影響 この頃のゲームのストーリーもそんなんばっかだったな
13: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:39:25.25 ID:vfLXZBsj0
石油が何十年後かには枯渇するって風潮あったよな
15: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:39:44.46 ID:p4HlTXbA0
温暖化CO2プロジェクトに吸収合併された
16: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:39:53.31 ID:Xb62kP/80
環境ホルモンがどうとかあったよな
あれどこ行った
あれどこ行った
18: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:41:12.21 ID:eX3UUqqPa
チームマイナス10%みたいなのあったよな
小学生の時担任に入らされたわ
なんだったんやあれ
小学生の時担任に入らされたわ
なんだったんやあれ
23: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:42:36.31 ID:p4HlTXbA0
>>18
経済停滞のおかげで対策なしでCO2産出量基準クリアしたの草
経済停滞のおかげで対策なしでCO2産出量基準クリアしたの草
19: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:41:18.31 ID:vjymX8HZ0
割り箸使うな!→紙製のストローマジSDGs
20: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:41:30.64 ID:a52V/wVr0
寄生獣を環境オチにしようとしたら環境問題珍しくなくなったンゴ・・・オチ変えるわ
21: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:41:33.53 ID:8sUmkSYq0
オゾン層は法律改正でフロン規制されたで
22: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:42:18.03 ID:jcI6v4zm0
普通に今でも言われてんだろ
24: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:42:41.75 ID:uX89WAFQ0
天才ワイ「空気中の熱をエネルギーに変えれば二酸化炭素出してまで発電しなくても良いのでは…?」
これ実現できたらノーベル賞貰えるかな?
これ実現できたらノーベル賞貰えるかな?
73: 風吹けば名無し 2022/04/09(土) 00:02:25.15 ID:fjcjPjZj0
>>24
それできたら冷房代も0円どころか発電しながら部屋冷やせるけど
残念ながら理論上不可能って証明されてる
これを覆すのは物理学の根本から否定に近い新発見でもないと無理
それできたら冷房代も0円どころか発電しながら部屋冷やせるけど
残念ながら理論上不可能って証明されてる
これを覆すのは物理学の根本から否定に近い新発見でもないと無理
25: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:42:58.15 ID:HOVf1nzHa
日本に至ってはで森林面積が年々増加しているという
45: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:53:15.45 ID:W9VPSQExd
>>25
森林蓄積な
森林蓄積な
26: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:43:42.37 ID:K850SFyhM
オゾン層って知らん間に埋まったらしいな
28: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:44:16.34 ID:A+lH3GGqa
どうせ10年くらいしたら今のSDGsも大して成果無いまま飽きられて別のことに声あげてるやろ
30: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:46:00.12 ID:vySpZwa10
オゾン層は対策してなんとかなった
森林面積は順調に小さくなってる
森林面積は順調に小さくなってる
31: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:46:15.61 ID:hdv//IVX0
工場の廃液とか排ガスは実際すさまじく改善されとるんやないの
改善されて問題視されんくなったから良い意味で騒がれなくなった
地球規模の問題はどうなんやろな
改善されて問題視されんくなったから良い意味で騒がれなくなった
地球規模の問題はどうなんやろな
34: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:47:29.80 ID:QLNKvKXX0
なんかたまにガチで地球温暖化は人間のせいじゃないってのを信じてる奴おるよな
知性の限界ってこわいわ
知性の限界ってこわいわ
38: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:49:02.33 ID:H7EcP3wb0
>>34
都合のいいことしか信じないのは人類の習性やからしゃーない
都合のいいことしか信じないのは人類の習性やからしゃーない
37: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:48:42.16 ID:hdv//IVX0
ていうかその5年間に限定し過ぎやろ
単にイッチが小学生やった期間やないんかそれ
単にイッチが小学生やった期間やないんかそれ
40: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:50:38.43 ID:vVuCTvZs0
光化学スモッグって最近聞かなくなったけどなんでや?
46: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:53:21.49 ID:H7EcP3wb0
>>40
排ガス規制したからや
今でも真夏の都会ではバンバン警報出てるけどな
排ガス規制したからや
今でも真夏の都会ではバンバン警報出てるけどな
41: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:51:15.39 ID:HtV2BB3i0
お前がよく分かってないだけで世界中で必死に対策してるんやぞ
42: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:51:28.24 ID:tiYG5/KZ0
オゾン層は代替が進んだだけで環境破壊と森林伐採は飽きただけで今でも続いてるで
君らが毎日チッギュ呼びされて馴れてもたのと一緒や
君らが毎日チッギュ呼びされて馴れてもたのと一緒や
44: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:53:08.94 ID:Y6OK/DH60
オゾン層の関してはその時代のフロン規制の影で回復してる
森林について言えば日本の森林面積は一定で増えも減りもしないって感じやが元々が多いので現状維持でいい感じ
森林について言えば日本の森林面積は一定で増えも減りもしないって感じやが元々が多いので現状維持でいい感じ
47: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:54:06.58 ID:GB746Ftu0
なんJ民って半分くらい地球温暖化信じてなさそう
50: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:54:56.98 ID:rTyKO3jI0
>>47
間氷河期ってワードが便利すぎるからな
間氷河期ってワードが便利すぎるからな
52: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:55:39.56 ID:hdv//IVX0
>>47
温暖化寒冷化自体は何億年も前から
周期的にしとるやろ
信じるかどうかというより
温暖化寒冷化自体は何億年も前から
周期的にしとるやろ
信じるかどうかというより
48: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:54:42.45 ID:pE7nskHE0
黄砂はガチ
49: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:54:44.70 ID:Y6OK/DH60
co2排出以外では環境は日本めちゃくちゃいいし
それは過去の人達の環境運動のお陰なんやで
貶すどころかきれいな空気吸えてることに感謝するべきやと思うよ
それは過去の人達の環境運動のお陰なんやで
貶すどころかきれいな空気吸えてることに感謝するべきやと思うよ
56: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:56:44.93 ID:nn9GMcFPr
ダイオキシン、忘れられる
59: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:57:42.87 ID:DBJVZgVj0
>>56
それもゴミ焼却炉の改良や野焼き規制で解消したんやで
それもゴミ焼却炉の改良や野焼き規制で解消したんやで
65: 風吹けば名無し 2022/04/09(土) 00:00:03.64 ID:5nFzDgrZ0
>>59
素材も改良されとるんよな
塩素原子含まん高分子製品が普及したりとかで
素材も改良されとるんよな
塩素原子含まん高分子製品が普及したりとかで
57: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:57:07.45 ID:uDMxY8Zla
トンガの噴火もあったし今年の夏は冷夏なんやないの?野菜が値上がりしたら嫌やなぁ
58: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:57:11.54 ID:6E9R0hHT0
少し前まで森林伐採NGだったのに紙ストローで環境に配慮してますってホンマにええんか?
60: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:58:19.08 ID:oIBmNtI4d
この頃に危機感じてあれこれ対策したから今があると思わんのか?
61: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:58:30.54 ID:ZPH0T6q70
昔はこんな問題が騒がれてた!今騒いでないのは嘘だったからだ!
マジでこんな論調のやつおるよな
マジでこんな論調のやつおるよな
63: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:58:55.99 ID:35EgQ1150
醤油やマヨネーズを水に流すと魚が住めるようになるために風呂何杯分もの水がいるとか
もう誰も言わなくなったな
もう誰も言わなくなったな
69: 風吹けば名無し 2022/04/09(土) 00:00:46.01 ID:/6MROE7cd
そういや軽石海中の問題解決したんか?
70: 風吹けば名無し 2022/04/09(土) 00:01:09.40 ID:gTtlt7u50
そもそもお前ら環境問題対策になんの恨みがあるんや
78: 風吹けば名無し 2022/04/09(土) 00:03:31.36 ID:eUMzeGcR0
オゾン層は今でも減ってるぞ
80: 風吹けば名無し 2022/04/09(土) 00:06:18.59 ID:uWM8vbgV0
地球温暖化やぞ
でも氷河期に近づいてるぞ
どうなるんや😳
でも氷河期に近づいてるぞ
どうなるんや😳
27: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 23:44:15.78 ID:1NJrlZvXM
フロンガス使った製品が1995年に禁止になってオゾン層回復したからな
使用やめて回復したから結果的に正しかったんやろうな
使用やめて回復したから結果的に正しかったんやろうな
編集元 : https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649428622/
コメント
コメント一覧 (2)
温暖化のほうが圧倒的に早いし100年そこらじゃ全然温度下がらんぞ
スイミン不足
が
しました
スタジオが東京にあって都会の便利さ享受しながら何言ってんだって思ってた
スイミン不足
が
しました
コメントする