markus-winkler-ZM0mca86fQM-unsplash

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:12:22.332 ID:fJPxnw1W0
理解力0わい「ミームって何やろ・・・?」

なんなん?

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:13:35.521 ID:PvFDMlq2a
インターネット・ミーム(Internet meme)とはインターネットを通じて人から人へと、通常は模倣として拡がっていく行動・コンセプト・メディアのことである

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:14:52.217 ID:fJPxnw1W0
>>3
わからん言うてるやろ!!

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:18:39.326 ID:FbtF6+d3d
>>5
お前がワイと使うのはこのミームの影響
そして巣でしねと言われるのもまたミームによるもの

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:19:22.640 ID:fJPxnw1W0
>>9
なんとなくわかってきた

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:16:25.127 ID:BqiDp4zd0
情報が遺伝子みたいに広がっていく感じ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:18:49.330 ID:4L8B/7410
小さなその手をのばしてごらん

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:19:41.854 ID:rGyIUYDr0
たとえば「ゲッツ!」みたいな一発ギャグも広義のミームだよ

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:20:37.760 ID:fJPxnw1W0
ちょいちょいわいが理解してきた概念をぶち壊してくる新規の情報入れてくるのやめて

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:20:41.849 ID:MS8nZbw90
人間が主体的にその言葉を使うんじゃなくて
感染するみたいに(あたかも自分の力でみたいに)広がっていく

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:21:09.737 ID:3SB18ijA0
つまりどういうことだってばよ?

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:22:07.229 ID:h1XBKaZp0
ただの流行りや

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:22:19.390 ID:iCf0C1Gc0
流行って事かな?

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:22:34.365 ID:fJPxnw1W0
わいが寿司って言われるのは
ミームであって憎まれてるわけではにあ

そういうことやな?

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:23:12.618 ID:MS8nZbw90
感染力が強い流行

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ◆DvUgCvOGFQ 2021/10/12(火) 01:24:21.993 ID:2bc7Qsd90
例えば「もう寝なさい」って文字見るとなんかよくわからん髭生やしたおじさんの絵を思い浮かべるだろ?
それがミーム汚染

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:24:58.627 ID:0vd6UIwY0
ブームのこと

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:25:14.606 ID:FbtF6+d3d
つまりネット上で不特定多数によって構築される独自の文化だよ使い捨てられず使い回される言葉や行動的な

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:25:33.257 ID:fJPxnw1W0
かんぜんにりかいした

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:26:52.251 ID:9bJystq50

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:27:12.236 ID:0vd6UIwY0
まあブームみたいなもんだろ
ちょっと違うけど

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:28:11.768 ID:1A6tyOXza
ミームに例える必要あったのかな
難しい言葉使いたかった感がする

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:30:38.789 ID:MS8nZbw90
>>30
いままで流行っていうと(とくに敏感な)人間がそれを採用するってイメージがあったけど
ミームはその情報のほうが主体になってのさばっていくイメージ
情報の広がり方を量的にとらえやすくなるのかも

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:30:52.153 ID:xwP0SVt20
>>30
むしろミームより簡単な表現あるか?

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:32:08.803 ID:B02/7ExE0
>>30
海外のネットで流行ってることってニュアンスならミームが1番簡潔でストレートな表現だと思う

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:32:40.485 ID:FbtF6+d3d
これパソコン通信の時から使われてた言葉では?

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:33:18.347 ID:YmolauI80
学校で自分のクラスでしかわからないギャグとか、モノマネとかあったやろ?それがクラスミームや。
インターネットやってないとわからんギャグとかモノマネがインターネットミームや。

今俺がテキトーに考えただけやが。

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:36:34.060 ID:Jk8OPQ+e0
スラングのミームって単なるネタとほぼ同じ意味なのにわざわざ横文字使ってるのダサいわ

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:39:04.588 ID:B02/7ExE0
>>39
日本か海外かの違いじゃね
寿司とsushiの違いみたいな

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:47:17.238 ID:mRrI4QJS0
定期スレみたいなもんじゃね

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/12(火) 01:35:03.826 ID:B02/7ExE0
○○ミーム=○○コミュニティで流行ってること
単に「ミーム」と書く場合は海外のネットで流行ってることを指す気がする





編集元 : https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1633968742/