気になる
2: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:15:37.73 ID:YhGWSbQ40
使うでおまんがな
3: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:16:03.82 ID:AO/XyS0r0
せやで~
4: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:16:06.70 ID:QIKW5yV50
ほんまかいな😳
6: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:16:30.17 ID:/F0U6jCO0
使わないやで
7: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:16:52.10 ID:/F0U8M980
マジレスするとめっちゃ使うで
男も女も
男も女も
9: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:18:02.61 ID:DGK+hUi80
そらそうよ
10: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:18:03.39 ID:cEaJK/XX0
関西弁の発音指摘してくる関西人は存在する
11: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:18:22.17 ID:Rbog7F3pa
つかうやで
12: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:18:59.27 ID:86R2zybKM
ぶっちゃけ最近は大阪でも標準語化してきたで
13: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:19:10.70 ID:Rbog7F3pa
でもなまじで猛虎弁と関西弁って違うってみんなゆうんやが、実際ちがうん?
16: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:20:07.10 ID:TXiOuU1+0
>>13
違うでがそもそも違うちゃうわボケが関西弁
違うでがそもそも違うちゃうわボケが関西弁
74: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:35:14.57 ID:U1OgfSh30
>>13
まあ関西弁バカにするために生まれた言葉やし
まあ関西弁バカにするために生まれた言葉やし
14: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:19:13.11 ID:xSrpZKrx0
基本標準語でツッコミの時だけ関西弁やな
15: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:19:40.72 ID:LnkeD8INr
社会人になったら標準語に矯正するとか?
17: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:20:21.33 ID:8UbAxG0S0
「◯◯やが」って関西弁で言うんか?
21: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:20:56.47 ID:6M+NvQPN0
>>17
「やけど」なら言う
「やけど」なら言う
30: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:22:58.02 ID:OnHR1Ygdd
>>17
言わねーよ
言わねーよ
19: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:20:47.04 ID:HSLXxmoi0
まず関西弁ってくくりが広いわ
大阪とそれ以外で全然ちゃうやろ
大阪とそれ以外で全然ちゃうやろ
20: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:20:53.19 ID:Rbog7F3pa
関西人が関東にでてくると標準語になるな
26: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:22:19.39 ID:wgg9m0wn0
>>20
イントネーションが違うからすぐバレるで
ソースはワイ
イントネーションが違うからすぐバレるで
ソースはワイ
22: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:21:03.97 ID:XCRlrOcA0
大阪スレとか見るとみんなナチュラルで草やわ
23: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:21:36.59 ID:M3v/g5TXM
完成された関西弁から日本語として未完成な関東弁に直すのは草
24: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:21:47.00 ID:8UbAxG0S0
「やが」は猛虎弁オリジナルなんか
27: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:22:28.45 ID:YhGWSbQ40
>>24
「やが」は上方古典落語でも出てくるで
「やが」は上方古典落語でも出てくるで
28: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:22:43.39 ID:XCRlrOcA0
>>24
たまーに使ってる関西のおっちゃんおるで
たまーに使ってる関西のおっちゃんおるで
29: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:22:57.16 ID:86R2zybKM
若い奴ら中心にノリ悪いのが当然の風潮やから
大阪弁みたいな予定調和ありきの町民言葉はそら死滅していかざるを得んやろな
大阪弁みたいな予定調和ありきの町民言葉はそら死滅していかざるを得んやろな
31: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:23:01.10 ID:TXiOuU1+0
文字にすると違和感あるんよな
32: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:23:05.55 ID:HSLXxmoi0
まぁ関西弁の方が面白いよな結局
33: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:23:17.12 ID:6p1SfmlN0
ワイも関西弁使いまくってるで!
34: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:23:38.91 ID:oqALmgcGr
関西以外の人たちとも方言で話すのっておっさんだけだよな
37: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:23:55.83 ID:/tMyIEu/0
実際ゴリゴリの関西人ってワイって使うんか?
57: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:29:14.55 ID:86R2zybKM
>>37
奈良和歌山の田舎やったらまたおる
奈良和歌山の田舎やったらまたおる
38: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:24:44.40 ID:8UbAxG0S0
ワイとか猛虎弁て最初に使い始めた人誰なんやろ
ワイが考えたことにしてええか?
ワイが考えたことにしてええか?
39: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:25:41.98 ID:sCu3Zy6T0
若者だけ標準語とかそれはそれで怖いよな
40: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:25:57.32 ID:1MgNSXi80
当たり前やろ
41: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:25:59.72 ID:z6yKtrk/d
なんで使わないとおもうんだよ
42: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:26:21.93 ID:g3rYh/vw0
むちゃくちゃ使うで
44: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:26:35.97 ID:Rbog7F3pa
関西弁ってものは存在するんか?
実際はもっと細かい分類になるんと違うんか?
実際はもっと細かい分類になるんと違うんか?
49: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:27:57.39 ID:nBwSlkH50
>>44
大阪弁をベースに関西の方言をミックスしたんが関西弁やと思っとる
大阪弁をベースに関西の方言をミックスしたんが関西弁やと思っとる
45: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:26:54.09 ID:S5GksHtC0
使わへんで
46: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:26:58.48 ID:atfy62S10
関西弁の肝は言葉よりアクセントよな
ネイティブやないと難しいとこある
ネイティブやないと難しいとこある
47: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:27:54.31 ID:GEOsLors0
東北から大阪に来たけどぜんぜん発音ちゃうくて草
「鶴瓶」とか「包丁」とか
「鶴瓶」とか「包丁」とか
55: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:28:48.32 ID:5GzAff990
>>47
イントネーションですぐバレるね
イントネーションですぐバレるね
62: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:30:26.01 ID:GEOsLors0
>>55
つ⤵︎ ︎る⤴︎べ→
つ⤵︎ ︎る⤴︎べ→
54: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:28:42.26 ID:iTHFqF4n0
否定のないはやんにしとけば大抵問題ないから意外と覚えやすい
こやん、たべやん、しやん
こやん、たべやん、しやん
56: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:28:58.13 ID:qnfHjUcs0
きはる、いーひんとかは使う
ちな京都
ちな京都
59: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:29:24.66 ID:GEOsLors0
知らんけどってマジで言うんだってびっくりした インターネットの中の架空の話かと思ってた
63: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:31:29.33 ID:GEOsLors0
「〇〇やんか」ってあれどういう意味合いなの
65: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:32:28.34 ID:86R2zybKM
>>63
説明調
説明調
68: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:33:17.12 ID:XCRlrOcA0
>>63
確認のために強調させてるだけやで
確認のために強調させてるだけやで
70: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:33:43.71 ID:z6yKtrk/d
>>63
~じゃん?
~じゃん?
72: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:34:22.76 ID:qnfHjUcs0
>>63
~でしょう?みたいな感じ
~でしょう?みたいな感じ
67: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:32:51.44 ID:3tQzvlg2a
コテコテの関西弁は減ってきた
若者は既に標準語に近いから、かなり薄くなってくかもね
若者は既に標準語に近いから、かなり薄くなってくかもね
71: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:34:20.84 ID:ch4cry9fM
じゃりン子チエは勉強になる
75: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:35:25.03 ID:86R2zybKM
>>71
わかる。
おとなしめからガイジ弁までいろんな大阪弁おるからなアレ
わかる。
おとなしめからガイジ弁までいろんな大阪弁おるからなアレ
58: 風吹けば名無し 2021/10/12(火) 08:29:22.80 ID:z6yKtrk/d
大阪行くとマジで関西弁で喋ってて感動するし東京行くとマジで標準語で喋ってて感動する
編集元 : https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633994125/
コメントする