
1: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:07:41.20 ID:CyGG9yi00
どーやってご飯準備すんだよ
2: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:08:15.25 ID:QxTZFEwQ0
奪うんや
4: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:08:26.46 ID:cIPLnodVM
1万人の兵を用いるんや
5: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:08:28.08 ID:56oYHRNw0
途中から現地調達や
6: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:08:49.31 ID:z/BT/LZLr
牟田口か?
9: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:09:05.62 ID:KjEk1ubr0
近代になるまでヨーロッパの動員数ショボすぎて笑う
東アジアが異常なだけかもしれんが
東アジアが異常なだけかもしれんが
29: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:17:58.63 ID:Nno3tQFg0
>>9
ジャップが適当なだけだろ
北畠顕家の5万で超速進軍とか太平記ソースのどう見ても嘘っぱちな話を史実みたいにwikipediaに書くなよ
ジャップが適当なだけだろ
北畠顕家の5万で超速進軍とか太平記ソースのどう見ても嘘っぱちな話を史実みたいにwikipediaに書くなよ
35: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:19:50.67 ID:M9YY58A0d
>>29
ほんこれ
あんなもん一桁少なく見るのが妥当や
昔から数字適当過ぎるわ
ほんこれ
あんなもん一桁少なく見るのが妥当や
昔から数字適当過ぎるわ
38: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:21:32.40 ID:eOvDkBMe0
>>29
>>35
それは日本に限らず外国にも言える事では?
>>35
それは日本に限らず外国にも言える事では?
40: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:22:22.95 ID:gqpODEDsd
>>29
中国は盛ってないと言う風潮
中国は盛ってないと言う風潮
10: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:10:02.40 ID:ln3N+Igbr
1万石くらいあるんだろ
12: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:10:20.94 ID:cvsu6+9g0
攻めてったとこの食糧奪うんやぞ
だから焦土作戦は効いたんや
だから焦土作戦は効いたんや
13: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:10:34.96 ID:jJGp+KiAd
そうやで
だから戦をするのは大変だったんやで
稲刈りのシーズンは一時休戦とかもあったんや
だから戦をするのは大変だったんやで
稲刈りのシーズンは一時休戦とかもあったんや
14: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:11:14.81 ID:1aIeHyjD0
どうやって用意したんやろ
不思議やなぁ?
敵さんが用意してくれたんやろうか?
不思議やなぁ?
敵さんが用意してくれたんやろうか?
15: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:11:55.56 ID:jJGp+KiAd
孫武「兵糧は基本現地調達です。意味はわかりますよね。」
17: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:12:17.40 ID:z/VaPrPR0
数盛ってへんのかな、そういうの
敵をびびらすために千人しかおらんのに5千人いるで!みたいな
敵をびびらすために千人しかおらんのに5千人いるで!みたいな
43: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:23:33.08 ID:/KKzPb2T0
>>17
盛ってるに決まってるやろ
敵兵1000人殺した!ていうより、4000人殺した!っていう方が周りへの宣伝になるし
1000人しか兵士いないのに、我が軍は4000人や!って誇張する奴ら多かったし
盛ってるに決まってるやろ
敵兵1000人殺した!ていうより、4000人殺した!っていう方が周りへの宣伝になるし
1000人しか兵士いないのに、我が軍は4000人や!って誇張する奴ら多かったし
18: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:12:42.45 ID:H2nMkBSx0
なろう「兵站です」
イッチ「ほぅ…」
イッチ「ほぅ…」
20: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:14:10.61 ID:OyAtz4Gl0
アジアの動員数やたら多いのはなんでや
中国に限らず日本ですらかなり多い
中国に限らず日本ですらかなり多い
26: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:17:42.68 ID:BCWKoCrE0
>>20
大正義お米
大正義お米
30: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:18:04.09 ID:eOvDkBMe0
>>20
コメがムギとかと比べて小さい面積で多くの人口を養えるからじゃなかったっけ?
コメがムギとかと比べて小さい面積で多くの人口を養えるからじゃなかったっけ?
21: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:15:48.61 ID:z/VaPrPR0
日本のサムライ「我の名前は〜」
モンゴル民「隙ありぃ!オラァ」
日本のサムライ「」
モンゴル民「隙ありぃ!オラァ」
日本のサムライ「」
33: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:18:19.87 ID:G1Za/6WS0
>>21
これ外国人笑うらしいな
これ外国人笑うらしいな
24: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:16:44.81 ID:BCWKoCrE0
戦国時代は数日経ってから配給って所が多かったみたいやな
それまでは自前なんやと
それまでは自前なんやと
25: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:16:58.46 ID:7tNzJbFV0
日本人は元来草食動物なのであります
27: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:17:44.09 ID:wOxfuLj80
1万人もいてほんとに統率とかとれんのかなあ
28: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:17:50.93 ID:bUsLyyrbd
味噌を塗りたくった兵糧丸
31: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:18:04.61 ID:gqpODEDsd
キングダムの悪口はやめろ
32: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:18:11.91 ID:0Qrxm/H30
マジレスすると兵站ぐらい紀元前でもある
徴発も略奪のイメージがあるけど金払ってるケースの方が多い
徴発も略奪のイメージがあるけど金払ってるケースの方が多い
34: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:18:47.39 ID:z/VaPrPR0
世界大戦までは戦争してた国同士の兵隊もメシの時間とかになると相手兵隊と物資交換したりとかあったらしいな
戦争にもルールがあった時代はよかったやろな
戦争にもルールがあった時代はよかったやろな
37: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:21:02.52 ID:0Qrxm/H30
>>34
そういうのは同じ文化圏だからやな
十字軍vsイスラームとかだと血も涙もない
そういうのは同じ文化圏だからやな
十字軍vsイスラームとかだと血も涙もない
36: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:21:01.57 ID:gqpODEDsd
センゴクやと略奪そのものが戦争の目的やったな
39: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:22:18.14 ID:OyAtz4Gl0
>>36
実際そうやろ
大義名分掲げても人や食料奪わないと飢え死にしてしまう
上杉謙信なんかまさにそう
実際そうやろ
大義名分掲げても人や食料奪わないと飢え死にしてしまう
上杉謙信なんかまさにそう
44: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:23:58.51 ID:eZG7uyjh0
お弁当持参やろ
42: 風吹けば名無し 2021/10/09(土) 06:23:29.81 ID:G/Wc/Te+d
拡声器とか無線ないのにどうやって戦場で指示出したん?
編集元 : https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633727261/
コメントする