
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:02:32.129 ID:PNwxt54y0
手塚治虫?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:03:00.181 ID:PNwxt54y0
高橋留美子?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:04:12.047 ID:RcWLLT1N0
マジレスすると80年代のミンキーモモ
90年代前半のセーラームーンで萌え、オタクというジャンルが確立し
後半のエヴァで一気に火がついた
90年代前半のセーラームーンで萌え、オタクというジャンルが確立し
後半のエヴァで一気に火がついた
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:06:21.035 ID:F3NEqRlB0
セーラームーンは萌えじゃないだろ
俺のイメージだろデ・ジ・キャラット
俺のイメージだろデ・ジ・キャラット
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:06:37.223 ID:ffOIUFEB0
北斎
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:07:22.980 ID:issbqfFS0
鳥獣戯画
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:07:30.721 ID:gT+wq/zl0
CCさくらだろ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:08:48.846 ID:tbdraxO+0
神
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:08:57.725 ID:rH0A1o33d
CCさくら
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:08:57.810 ID:ZbGjgn6cM
作ったんじゃなくてファンが勝手に盛り上がったからアニメがそれに後から便乗してきた
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:09:26.138 ID:gT+wq/zl0
さくらたん萌えから
全てが始まった
全てが始まった
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:09:46.295 ID:zq7WaGOh0
第一回のコミケのポスターだけどこの女の子はなんのキャラだろ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:16:25.370 ID:F3NEqRlB0
>>15
コミケ=萌えは今のイメージで昔はアニヲタの祭典って感じだぞ
コミケ=萌えは今のイメージで昔はアニヲタの祭典って感じだぞ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:27:30.853 ID:TDShm8pD0
>>15
キャンディキャンディじゃねえの?
キャンディキャンディじゃねえの?
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:39:28.796 ID:Ks0ZEPgBM
>>15
つる姫おるやん
つる姫おるやん
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:10:02.031 ID:z8vxVVy50
アニメ制作サイドとしてもまさかオタクが性欲までアニメに乗っけてくるとは思ってなかったか
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:10:50.645 ID:+5U/bqHj0
ドラゴンボール
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:11:10.478 ID:/7ceLTWGd
萌ってなんだろうな、血小板ちゃんみたいなやつのことを指す言葉だったはずなのだが
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:12:28.794 ID:F3NEqRlB0
あー調べるとオタク以外に一般人にも萌えが普及したのがブロッコリーの作品か
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:19:48.179 ID:SE1nboyM0
CCさくらをNHKが何度も何度も再放送したことが影響としちゃ絶対大きい
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:21:39.973 ID:FP6EXeLO0
基本的に2000年ぐらいじゃないのかな?
それ以前はうる星やつらとかな電波系が走りなのかな
あとピンクレディーとか
それ以前はうる星やつらとかな電波系が走りなのかな
あとピンクレディーとか
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:24:24.297 ID:klcsnpsFp
>>26
90年代萌えアニメ腐るほどあるぞ
90年代萌えアニメ腐るほどあるぞ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:28:36.318 ID:SE1nboyM0
>>26
オタクキメェからオタク作品面白いなって流れになったのはその辺り
キモオタはその時点でクソ多い
オタクキメェからオタク作品面白いなって流れになったのはその辺り
キモオタはその時点でクソ多い
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:34:07.824 ID:FP6EXeLO0
>>31
それ以前はなんとなく萌えという感じがあったんだけど具体化されていないで
2000年以後
それを全面に出したアニメとかメディアが出始めて
苺ましまろとか典型的
その実例じゃないかな。
それ以前はなんとなく萌えという感じがあったんだけど具体化されていないで
2000年以後
それを全面に出したアニメとかメディアが出始めて
苺ましまろとか典型的
その実例じゃないかな。
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:24:42.626 ID:KyCIKqzyd
江戸時代くらいのやつ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:39:06.365 ID:jBwhmyfJ0
海外とか、ラムのタトゥー彫ってるヤツとかいるって昔見たような・・・
痛車どころじゃねーし、そこら辺が走りってことでいいのでは?
痛車どころじゃねーし、そこら辺が走りってことでいいのでは?
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:41:25.652 ID:FP6EXeLO0
うる星やつらの世界観自体が
電波系なんだから
今に通じてるんかな
電波系なんだから
今に通じてるんかな
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:44:52.062 ID:pD92aVC+a
絵柄で言ったらぽよよんろっくが強い
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 10:19:09.058 ID:JxeHHDst0
一応祖は吾妻ひでおらしいけど
本人は綿の国星って言ってるし…
本人は綿の国星って言ってるし…
編集元 : https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1633395752/
コメントする