
1: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:38:57.49 ID:+9xttcDh0
ないんか
2: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:39:08.05 ID:+9xttcDh0
少し前が舞台の作品
3: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:39:17.13 ID:+9xttcDh0
SFでもなんでもいいが
4: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:39:48.82 ID:bqhWkkFS0
鬼滅とかゴールデンカムイとか
5: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:39:50.18 ID:3kPvvV1z0
昭和?
11: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:41:00.88 ID:+9xttcDh0
>>5
戦後昭和から平成中期くらいまで
戦後昭和から平成中期くらいまで
6: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:39:53.34 ID:f0aRiylDr
東京卍リベンジャーズやん
8: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:40:29.40 ID:+9xttcDh0
大正は昔すぎるやろ
9: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:40:31.94 ID:f9E3CIec0
昭和58年
12: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:41:16.94 ID:V8ZeAj4N0
コナンの最初はガラケーだしそのくらいじゃないか
43: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:49:41.65 ID:+9xttcDh0
>>12
コナンって今でもガラケー時代の設定なんか?
コナンって今でもガラケー時代の設定なんか?
13: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:41:30.05 ID:+9xttcDh0
冷戦中とかをわざわざ舞台にしてる作品ってなくね
14: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:41:58.07 ID:+9xttcDh0
西暦でいうと1950年から2010年くらいか
15: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:42:31.44 ID:coW8HbR20
仁義なき戦い
孤狼の血でどうや?
昭和の広島
孤狼の血でどうや?
昭和の広島
28: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:44:58.10 ID:coW8HbR20
>>22
>>15やけど孤狼はともかく仁義は有名やろ
>>15やけど孤狼はともかく仁義は有名やろ
33: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:46:02.98 ID:+9xttcDh0
>>28
ヤクザモノってことは知ってる
ヤクザモノってことは知ってる
40: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:48:37.14 ID:coW8HbR20
>>33
ヤクザがおったのは戦後以降やから
孤狼の血なんかこないだまで続編上映してたけど
あれは昭和が舞台やで
ヤクザがおったのは戦後以降やから
孤狼の血なんかこないだまで続編上映してたけど
あれは昭和が舞台やで
41: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:49:08.93 ID:+9xttcDh0
>>40
ヤクザって戦前からいると思ってたわ
ヤクザって戦前からいると思ってたわ
62: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:55:09.49 ID:coW8HbR20
>>41
あんま詳しくないけど
戦後の動乱でバカみたいに増えたらしい
孤狼の血は昭和の街の再現度凄いからオススメや
最近の作品でみやすいし
あんま詳しくないけど
戦後の動乱でバカみたいに増えたらしい
孤狼の血は昭和の街の再現度凄いからオススメや
最近の作品でみやすいし
63: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:55:50.22 ID:+9xttcDh0
>>62
昭和のヤクザ関係の事件ってクソグロいけど映画もそうなんか?
グロ苦手ンゴ
昭和のヤクザ関係の事件ってクソグロいけど映画もそうなんか?
グロ苦手ンゴ
70: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:57:33.61 ID:coW8HbR20
>>63
仁義なき戦いはそんなグロくないけど
孤狼はグロいわ、すまん
仁義なき戦いはそんなグロくないけど
孤狼はグロいわ、すまん
16: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:42:37.38 ID:+9xttcDh0
戦前か戦時中ばっかじゃね
18: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:43:24.07 ID:3pDpUF4xd
オトナ帝国とか
19: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:43:30.12 ID:+9xttcDh0
「少し前」を舞台にした作品があんまないってことや
20: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:43:35.67 ID:6sIS01nZa
K-20 怪人二十面相・伝
21: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:43:42.70 ID:+9xttcDh0
「少し先」ばっか
23: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:44:12.59 ID:AdeXhNku0
小津作品なんか大体そうだろ
24: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:44:19.55 ID:3pDpUF4xd
三丁目の夕日とか
25: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:44:31.50 ID:llaH2+o60
1999年くらいの世紀末扱った作品とかって確かにあんまイメージわかん
まあその時代の作品読めばいいだけやから作る意味ないのかもしれんが
まあその時代の作品読めばいいだけやから作る意味ないのかもしれんが
26: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:44:34.03 ID:f9E3CIec0
ちびまる子ちゃん
27: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:44:49.00 ID:OFzkLnLq0
むしろ明治大正昭和はありふれた時代設定やろ
こってるやつは面白いで
こってるやつは面白いで
30: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:45:11.58 ID:+9xttcDh0
発表当時より少し前の時代を描いた作品ってことや
31: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:45:41.83 ID:+9xttcDh0
三丁目の夕日って昭和中期だっけ
35: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:47:14.58 ID:DVib5NfD0
作品の雰囲気によっては読んでるだけで泣きそう
39: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:47:58.88 ID:+9xttcDh0
>>35
なつかしいからな
なつかしいからな
37: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:47:24.61 ID:+9xttcDh0
2000年に発表された作品で1980年を舞台にしてるとか
そういうのや
そういうのや
42: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:49:36.23 ID:AdeXhNku0
アニメしか見てないから教養ないんだろこのイッチ
64: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:56:26.74 ID:+9xttcDh0
>>42
ゲームはやるで
ゲームはやるで
44: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:49:44.88 ID:fz+zthAx0
コギャルとか蔓延ってた時代は近過去?東日本大震災くらいは近過去?
48: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:50:50.16 ID:+9xttcDh0
>>44
両方近過去やろ
両方近過去やろ
46: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:50:15.53 ID:JAaSjm6X0
少年少女主人公やと作者の幼少期の時代に合わせるパターンようあるで
47: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:50:27.60 ID:+9xttcDh0
戦線スパイクヒルズなんかはそうか
49: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:51:27.25 ID:hAIpUqzfd
てかこのスレは共感して欲しいんか
それともそういう作品を探してるのかどっちなんや
それともそういう作品を探してるのかどっちなんや
52: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:52:14.21 ID:+9xttcDh0
>>49
そういう作品を探してる
そういう作品を探してる
50: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:51:52.24 ID:+9xttcDh0
80年代90年代舞台の作品とか出てこんかな
懐古で
懐古で
51: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:52:09.37 ID:uHfcaVom0
今洋画は90年代懐古増えてるやろ
53: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:52:47.96 ID:llaH2+o60
スティーブンキングには結構多いかも
54: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:52:55.81 ID:+9xttcDh0
あんま思いつかんだ
56: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:52:56.63 ID:DZllf9Lb0
携帯電話があると都合の悪いミステリー小説とかでは多そう
57: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:53:33.31 ID:+9xttcDh0
>>56
ホラーもそうやな
零とか
ホラーもそうやな
零とか
58: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:53:43.73 ID:/shb6ud40
幻魔大戦の何故か1960年代舞台
まあ平井和正の学生時代ってだけなんだろうけど
まあ平井和正の学生時代ってだけなんだろうけど
60: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:54:23.40 ID:/shb6ud40
>>58
ちなみに発表は80年代
ちなみに発表は80年代
61: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:54:40.06 ID:+9xttcDh0
>>58
>>60
サンガツ
>>60
サンガツ
59: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:53:55.46 ID:XhcxhXAh0
じゃりン子チエ
66: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:56:52.37 ID:Gnudc0Vz0
確かアマガミがキミキスの9年ぐらい前なんで必然的に近過去設定だったはず
まあPCでのネットは既に実用化されてるレベルだから携帯電話が無いって以外に近過去ポイント無いんだけど
まあPCでのネットは既に実用化されてるレベルだから携帯電話が無いって以外に近過去ポイント無いんだけど
68: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:57:04.30 ID:ndcshKqs0
ゴルゴでええやろ
69: 風吹けば名無し 2021/09/26(日) 17:57:21.20 ID:UcLOvtOI0
戦争ものはだいたい近代やろ
編集元 : https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632645537/
コメントする