kevin-ku-aiyBwbrWWlo-unsplash

1: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:08:05.12 ID:iRr48GiM0
時間がない空間ってなんや

2: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:08:27.11 ID:u2gWuBcvd
何もないねん

3: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:09:24.15 ID:iRr48GiM0
>>2
何もないのになんで宇宙ができるんや?

8: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:11:41.19 ID:u2gWuBcvd
>>3
電源入ってなかってん

4: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:10:00.99 ID:f6dz+nTi0
それ嘘ちゃう?

5: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:10:26.51 ID:qZPag0Jd0
無だから

6: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:10:32.60 ID:YfhrPEt00
神が創ったんや

7: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:10:42.45 ID:Kvp87rzAr
時間がないというより何も無いから時間が無いんや

9: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:13:08.01 ID:VH0/Seuy0
それまでなにも存在してなかったのに、いきなり何かが出現して「世界」ができたって普通に怖いよな

11: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:13:47.57 ID:u2gWuBcvd
>>9
外からの介入やろな

10: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:13:11.43 ID:YBRyeJT60
そもそも宇宙が誕生するってなんなんよ
最初からあったでえてやろ

12: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:13:49.82 ID:nr41EY3J0
俺達は一体なんなんだ

15: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:14:47.69 ID:u2gWuBcvd
>>12
プログラムされたシミュレーションのデータかもしれん

13: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:13:58.60 ID:I0SGh+y0a
超質量のブラックホールが爆発したかもしれんし
何もなかったは所詮一つの仮説にすぎん

14: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:14:42.38 ID:wkLG0DtKd
宇宙の素の最初はどうやってできたん?

17: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:15:02.29 ID:u2gWuBcvd
>>14
そら神様やろ

16: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:14:58.17 ID:5oM2k6TM0
時間は相対的なものやからや

18: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:15:15.24 ID:XM1Bkj6M0
超弦理論で説明できるんや
宇宙の姿やその誕生のメカニズムを解き明かし、同時に原子、素粒子、クォークといった微小な物のさらにその先の世界を説明できる仮説として、世界の先端物理学で活発に研究されている理論である[要出典]。この理論の中ではほぼ矛盾なく高度に完成している[要出典]、しかし、本理論を裏付けるような実験結果は十分得られていない。また、この理論を実証する実験のために必要なエネルギーは、人類に扱える範囲を逸脱していると想定されるため、この理論の検証可能性については議論の余地がある。んや

20: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:16:50.63 ID:u2gWuBcvd
某物理恋愛ミステリー小説では失恋したと勘違いしたヒロインが暴走して加速器を使い宇宙開闢しかけていた

21: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:17:02.14 ID:a1e9imez0
物が劣化したり変化したりしない空間なんや
だから時間の概念がない

時間が無いから変化しない訳じゃなく
変化しないから時間が計測できない

24: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:17:25.10 ID:f6dz+nTi0
神とかいう都合のいい設定嫌い
じゃあ神はどうやって生まれたんだってなって無限後退に陥る

27: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:18:21.46 ID:YfhrPEt00
>>24
最初からいたんや
神は生まれない

29: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:19:05.18 ID:f6dz+nTi0
>>27
それなら別に神を設定しなくてもいいよね?

32: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:19:26.58 ID:YfhrPEt00
>>29
設定やない
おるんや

34: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:20:07.38 ID:f6dz+nTi0
>>32
意味わからん
この世界は最初から存在する でいいやろ

31: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:19:26.35 ID:u2gWuBcvd
>>24
われわれも二次元の神にはなれる
漫画やアニメや 

ひとつ下の次元なら誰でも神になれんねん

37: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:20:35.03 ID:f6dz+nTi0
>>31
だから無限後退に陥るって言ってんだろ

38: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:20:54.76 ID:u2gWuBcvd
>>37
陥るのは仕方ないねん

33: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:19:58.11 ID:MO684Yxr0
宇宙を認識した物体があったって誤作動をした説はすごいマイナーだけど俺は信じてる

35: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:20:08.79 ID:dqfORS610
時間なんて人間が便宜上勝手に定義した概念やろ

36: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:20:28.05 ID:u2gWuBcvd
つまり神は少なくとも四次元以上の何か

39: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:21:23.37 ID:u2gWuBcvd
そういう仕組みは自明

40: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:21:31.36 ID:xEM15mil0
太陽系の端のド田舎の星の人類ごときの物理学で宇宙を解明しようなどとおこがましいと思わんかね

41: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:22:03.35 ID:A06V9x6+0
物質と反物質は同時に生まれるのに現在の宇宙は物質で溢れてるほうが不思議や
反物質はどこ行ってしまったんや?

45: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:23:09.33 ID:VFeo8mnrr
>>41
つCP対称性の破れ

42: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:22:08.54 ID:IrIeVZRj0
時間ってないよ

44: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:22:40.79 ID:u2gWuBcvd
>>42
はじめにロゴスがあんねん

43: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:22:36.26 ID:VFeo8mnrr
時間はあくまで相対的なものやで
光速で移動する奴は外から見ると時間が止まって見える。
さらにブラックホールに吸い込まれる直前の奴を外から見ると時間が止まって見える

30: 風吹けば名無し 2021/09/18(土) 09:19:07.63 ID:ULmUUUGxM
観測者が見つけてはじめて時が動き出すんやろ





編集元 : https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631923685/