
1: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:51:01 ID:6jyu
いくらなんでも世間知らず過ぎないか
2: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:52:32 ID:fQ4Z
いつの回だよ
3: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:53:16 ID:6jyu
>>2
アナゴやノリスケがコンビニのおにぎり買ってきて
子供達がツナマヨ食ってる「ノリスケおじさん若ーい」って言う回
アナゴやノリスケがコンビニのおにぎり買ってきて
子供達がツナマヨ食ってる「ノリスケおじさん若ーい」って言う回
4: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:53:43 ID:d8fV
おじいちゃんだから
7: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:54:07 ID:6jyu
>>4
お爺ちゃんでもツナマヨおにぎり知らんとかないやろ…
お爺ちゃんでもツナマヨおにぎり知らんとかないやろ…
10: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:54:49 ID:fFVZ
>>7
脚本家がお爺ちゃんだから…
脚本家がお爺ちゃんだから…
12: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:55:29 ID:6jyu
>>10
流石に脚本家が70.80代と想定してもツナマヨおにぎりしらないは無理あるやろ
ずっと前からあるのにまして若い人たちの間で流行ってるって…
流石に脚本家が70.80代と想定してもツナマヨおにぎりしらないは無理あるやろ
ずっと前からあるのにまして若い人たちの間で流行ってるって…
13: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:56:28 ID:fFVZ
>>12
サザエさんの脚本家はナチュラルサイコでマジで自分の常識と世間の常識との乖離ヤバいからもしかしたらマジで知らんかもしれんぞ
サザエさんの脚本家はナチュラルサイコでマジで自分の常識と世間の常識との乖離ヤバいからもしかしたらマジで知らんかもしれんぞ
17: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:57:43 ID:1mUh
>>13
おんj民やん
おんj民やん
5: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:53:43 ID:tTQb
草
6: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:54:02 ID:kS4Y
昭和50年代くらいのお話かな?
9: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:54:45 ID:6jyu
>>6
昭和50年代ってコンビニあるんかいな
昭和50年代ってコンビニあるんかいな
15: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:57:20 ID:Uhf3
>>9
日本初のコンビニのセブンイレブンは1974年(昭和49年)やな
日本初のコンビニのセブンイレブンは1974年(昭和49年)やな
24: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:58:58 ID:6jyu
>>15
ほんじゃ昭和50年代やと仮定したら知らんのも無理ないな
あ、でもあの世界新国立劇場や山の日あったような気が…
ほんじゃ昭和50年代やと仮定したら知らんのも無理ないな
あ、でもあの世界新国立劇場や山の日あったような気が…
8: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:54:39 ID:4KMm
1960年ぐらいやろ?
そら知らんわな
そら知らんわな
11: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:55:05 ID:Uhf3
>>8
現代設定定期
現代設定定期
14: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:56:47 ID:d8fV
ツナマヨおにぎりとか平成くらいからじゃないか
21: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:58:40 ID:Uhf3
>>14
ツナマヨネーズ・ツナマヨ・シーチキンマヨネーズ - おにぎりの具材としては、セブン-イレブンが1983年に発売した「シーチキンマヨネーズ」が元祖[1]。
ツナマヨネーズ・ツナマヨ・シーチキンマヨネーズ - おにぎりの具材としては、セブン-イレブンが1983年に発売した「シーチキンマヨネーズ」が元祖[1]。
16: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:57:41 ID:Cmmk
ぶっちゃけワイも初耳や
18: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:57:55 ID:BtU5
ツナマヨなんて今じゃド定番
でもあの世界には平成後期から令和の文化もある
…どういうこっちゃ
でもあの世界には平成後期から令和の文化もある
…どういうこっちゃ
19: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:58:23 ID:kS4Y
スカイツリーあるんやっけ
22: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:58:40 ID:lt1q
どらえもんにも感じる違和感よな
現代っぽくしてるのに木製の電柱が町中にあったり
現代っぽくしてるのに木製の電柱が町中にあったり
31: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:59:52 ID:6jyu
>>22
今月も赤字だわって毎回言ってる妻が頑なにパートにいかないのに
家に置いてあるのはばっちり薄型テレビやったりな
今月も赤字だわって毎回言ってる妻が頑なにパートにいかないのに
家に置いてあるのはばっちり薄型テレビやったりな
32: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:00:22 ID:lt1q
>>31
前のスポンサーさんのご意向よな
前のスポンサーさんのご意向よな
23: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:58:44 ID:fFVZ
ノリスケの食ってるツナマヨは果たしてノリスケが買った物なのか磯野家にあったものなのか
25: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:59:02 ID:zq76
ツナ缶もマヨネーズも50年以上前から日本にあるやろ
30: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)08:59:48 ID:LgZE
三河屋や店頭売り八百屋が現役の世界線やしなあ
コンビニが作品内で出てきたシーン無いやろ
コンビニが作品内で出てきたシーン無いやろ
36: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:01:17 ID:6jyu
>>30
その割にはCMやと最新の車のハイテク機能の解説毎週しとるからかなり違和感あるわ
その割にはCMやと最新の車のハイテク機能の解説毎週しとるからかなり違和感あるわ
34: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:01:11 ID:gShV
サザエさんマジレススレっていつから流行ってんの?
ワイが小学生のころのリアルドラえもん的な香りがする
ワイが小学生のころのリアルドラえもん的な香りがする
39: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:02:10 ID:zq76
ツナマヨネーズ・ツナマヨ・シーチキンマヨネーズ - おにぎりの具材としては、セブン-イレブンが1983年に発売した「シーチキンマヨネーズ」が元祖[1]。当時セブン-イレブンと取引のあった具材メーカーの担当者の息子がご飯にマヨネーズをかけていたのがヒントとなった[2]。んやで
47: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:03:41 ID:BtU5
>>39
wikiやんけ
wikiやんけ
41: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:02:57 ID:ruRG
あれ10年くらい前の話じゃなかったっけ
48: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:03:52 ID:kS4Y
昭和58年に発売ってことは定番になったのは平成初期くらいかね
49: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:03:54 ID:6jyu
未だに御用聞きが現役の世界観の番組やのにスポンサーがAmazonなのって一番のギャグやろ
52: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:05:27 ID:sBy7
波平って54歳だっけ?
54: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:05:55 ID:6jyu
>>52
そやで
そんで趣味は散歩と囲碁と将棋と盆栽と飲酒や
そやで
そんで趣味は散歩と囲碁と将棋と盆栽と飲酒や
59: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:06:32 ID:sBy7
>>54
74歳くらいな趣味やなあ
74歳くらいな趣味やなあ
57: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:06:12 ID:lt1q
>>52
平均寿命が61歳とかの時代の54歳やもんな
今なら75歳くらいのイメージ
平均寿命が61歳とかの時代の54歳やもんな
今なら75歳くらいのイメージ
63: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:07:07 ID:sBy7
>>57
でもデジカメ使ってるぞ?
でもデジカメ使ってるぞ?
60: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:06:34 ID:kS4Y
>>52
定年寸前なんやな
定年寸前なんやな
53: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:05:34 ID:0ttu
波平、デジカメを使いこなす
58: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:06:27 ID:6jyu
>>53
その割にこいつコピー機の使い方わからなくて会社で困る描写あるんやよね
その割にこいつコピー機の使い方わからなくて会社で困る描写あるんやよね
66: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:07:15 ID:gShV
>>58
いうて向かったことない機能とか設定やとおっさんは直接やらんからな
普通は若手に投げちゃう
いうて向かったことない機能とか設定やとおっさんは直接やらんからな
普通は若手に投げちゃう
56: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:06:10 ID:Uv0N
実家の母を思い出しますよ~みたいなの鉄板だよな
67: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:07:36 ID:0ttu
でもテレビはブラウン管
70: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:08:11 ID:6jyu
>>67
電話も黒電話
しかも家に冷暖房はない
なのに何故かデジカメだけある謎の家
電話も黒電話
しかも家に冷暖房はない
なのに何故かデジカメだけある謎の家
68: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:08:09 ID:Uhf3
ブラウン管でもチューナーあれば映るから(震え声)
69: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:08:10 ID:Uv0N
(コラじゃ)ないです
71: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:08:57 ID:sBy7
>>69
誰のサイン?
畑中真知子?
誰のサイン?
畑中真知子?
72: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:09:25 ID:Uv0N
>>71
73: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:09:34 ID:6jyu
そういや前に家族でファミレス食べに行った際に波平がこんなに待てるか、母さん今から家に帰って夕食を作れとか言ってた回あったな
そんで本当に波平とフネだけ家に帰っちゃうって言うとんでもない回やった
そんで本当に波平とフネだけ家に帰っちゃうって言うとんでもない回やった
81: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:17:49 ID:TF4O
>>73
もっと待つことになってて草
もっと待つことになってて草
82: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:18:30 ID:6jyu
>>81
老人やから細かい計算できないんやろ多分
老人やから細かい計算できないんやろ多分
83: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:22:29 ID:sBy7
>>82
舟ばあさんはいくつ?
舟ばあさんはいくつ?
84: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:22:37 ID:6jyu
>>83
49
49
85: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:22:49 ID:sBy7
>>84
マ?
マ?
89: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:24:04 ID:H36N
>>84
若いな
もう10歳上かと
若いな
もう10歳上かと
74: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:09:44 ID:0ttu
最新式髭剃り
75: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:10:27 ID:Uv0N
>>74
この3つの輪があるタイプの髭剃り全然剃れなくて嫌い
この3つの輪があるタイプの髭剃り全然剃れなくて嫌い
76: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:11:04 ID:6jyu
最近の回でも磯野家の家族たちが合鍵を持つようになったが為に町内中が大騒ぎになって
その直後に青いランドセル持ってる女子小学生の話やったりしてたなあそういや
その直後に青いランドセル持ってる女子小学生の話やったりしてたなあそういや
77: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:11:42 ID:sBy7
東京の庭付きの一軒家よな?
田園調布?
田園調布?
78: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:14:56 ID:6jyu
あと謎なのは普段ゴム飛びして遊んでるワカメがメンコやレコード盤の存在知らなかったりさ
80: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:17:14 ID:sBy7
>>78
横に住んでる作家の息子はコードレス電話使ってた
時代設定がよくわからんね
横に住んでる作家の息子はコードレス電話使ってた
時代設定がよくわからんね
87: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:23:39 ID:pmv6
ワイ爺
サザエさんの火曜版を懐かしむ
サザエさんの火曜版を懐かしむ
90: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:24:09 ID:Uv0N
>>87
あなたも私もサザエさんとかいう衝撃の事実
あなたも私もサザエさんとかいう衝撃の事実
95: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:26:02 ID:Uv0N
弾丸道路って言葉から当時の世相が見える見える
104: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:42:23 ID:8R8D
>>95
交通戦争みたいな感じの言葉か?
交通戦争みたいな感じの言葉か?
105: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:43:21 ID:YFkO
>>104
全然違う
今でいうバイパスや
全然違う
今でいうバイパスや
97: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:26:41 ID:6jyu
なんつーかこのアニメ
都合で昭和中期と現代を使い分けるよな
都合で昭和中期と現代を使い分けるよな
100: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:30:16 ID:rRJJ
混ぜすぎると時代錯誤で磯野家バグりそう
101: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:31:43 ID:6jyu
>>100
もうバグっとるやろ
いつまで携帯ないもんで外出した波平がどこにいるかわからないってネタやっとるんや
もうバグっとるやろ
いつまで携帯ないもんで外出した波平がどこにいるかわからないってネタやっとるんや
55: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)09:05:55 ID:Uhf3
波平の声優で有名な永井一郎さんは「波平は作中年を取らない、つまりは週を追うごとに若返ってるからそれに合わせた演技をする必要がある」って解釈してるから多分設定は現代
編集元 : https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631749861/
コメントする