noiroze_juken_man

1: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:17:56.78 ID:10L3THtL0
知能 小学六年生レベル(マイナス×マイナスがなんとかできるレベル)
どうなん

2: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:18:08.18 ID:10L3THtL0
どうなん

4: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:18:18.13 ID:zjj/Q3Q7M
いまなんさい?

8: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:18:40.03 ID:10L3THtL0
>>4
20ちゃい

24: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:20:14.00 ID:zjj/Q3Q7M
>>8
仕事しながら延々勉強しな
いつかは受かる

7: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:18:33.54 ID:G6VZuxc40
何時間とか言ってる時点で無理
一日中やれ

11: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:19:02.39 ID:10L3THtL0
>>7
何回繰り返せばええ?

10: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:18:58.15 ID:lOhDGv/d0
要領よくやれば8000時間くらいでいける

18: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:19:35.22 ID:10L3THtL0
>>10
もっと短縮したい

12: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:19:06.06 ID:4EkV58e40
ガチでその遺伝子やと無理やで

19: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:19:46.47 ID:10L3THtL0
>>12
いけるで

13: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:19:09.04 ID:U3memEKWa
可能な限り勉強せい
お前の頭やとそれでも危ういんだから

23: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:20:09.08 ID:10L3THtL0
>>13
ガチで会話できんくてつらい

15: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:19:14.37 ID:RsS9CxOQd
1日12時間勉強を3年

27: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:20:21.81 ID:10L3THtL0
>>15
なげえよハゲ

31: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:20:59.49 ID:RsS9CxOQd
>>27
地頭いいなら2年でも行けるぞ

17: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:19:29.99 ID:akMjpGAg0
やさ理、鉄壁、ネクステ、透視図、名問、重問あたり完璧にしてから考えよ

20: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:19:47.83 ID:Uh2a0ZDX0
3000時間やからあと半年1日18時間勉強すれば行ける
知らんけど

21: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:19:58.65 ID:pc4H//mG0
東京工科大学に切り替えよう

26: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:20:20.32 ID:CwrcuDfEa
東大受験は時間ちゃうぞ
ある程度頭が良くないと何億時間勉強しても受からない

32: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:21:15.59 ID:zjj/Q3Q7M
>>26
ほんとか?
仕事できない東大生とか普通に居るが

48: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:23:56.73 ID:RsS9CxOQd
>>32
仕事ができると勉強ができるは勿論ある程度関係あるけど勉強できれば必ず仕事ができるわけでもないからな

41: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:23:35.09 ID:x5gRafe60
>>26
大学受験てやることは教科書で学んだことの延長やないんか

63: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:26:23.99 ID:MGGWKjrJd
>>26
これな
勉強量でいえば司法試験公認会計士あたりは東大の倍くらい要求されるけど死ぬほど努力すればなんとかなる
東大は地頭要素がでかい

68: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:29:07.00 ID:xRCY8stn0
>>63
これってジアタマっていうよりはトップを目指すメンタルやろな
資格試験は弁護士や公認会計士といえどいろんな人が経済合理性で受けるけど大学受験は経済合理性では捉えきれん
そもそもジアタマって結局は中学受験的な学力のことやし

28: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:20:23.22 ID:FcZlrd2E0
超進学校の奴らでも毎日10時間勉強してるらしいで

29: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:20:29.65 ID:lOhDGv/d0
1日8時間を3年で8760時間や
これくらい頑張りや

30: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:20:43.66 ID:yrnam2Yw0
大体5000時間ぐらいと言われてるな

33: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:21:17.94 ID:68uLzaIr0
国医だが偏差値10上げるのにざっくり2000時間くらいかかったから
それくらい見ておけ

34: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:21:26.66 ID:vTVAx6ecp
行くだけなら簡単やろ
東大生以外敷地内に入れないわけちゃうんやし

43: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:23:37.42 ID:lOhDGv/d0
>>34
今はCOVIDのせいで関係者以外入られへんで

76: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:32:56.18 ID:GudwRE2R0
>>34
東大ってそういうのめんどくさいよな

35: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:21:27.74 ID:mDZg6yc70
東大行くくらいなら医学部目指せ

39: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:23:08.14 ID:10L3THtL0
いじめられてて不登校やったんや
最近勉強の楽しさを覚えた

42: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:23:35.61 ID:DNYBAjMs0
1万時間やればなんてもマスターできるって言うやん
東大の2次は8科目らしいから8万時間もやれば受かるんちゃうか

44: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:23:49.28 ID:ciik0THy0
東大に行きたいじゃなくて
東大で何したいか考えてからじゃないと

東大入って遊び呆けてる奴結構いるで

45: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:23:51.89 ID:cvwIEzMq0
授業受けてるやつが自習してやっと受かるかどうかだからガチ目に十時間

52: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:24:38.42 ID:fQUAvUJ6a
時間じゃない
大事なのは勉強方法
問題をサラッと流し読みして全体を把握したあと、とりあえず解いてみる。少しでも詰まるやつはすぐに答えを見て解き方を確認。それを何度も繰り返せ

54: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:24:44.68 ID:4dfImIGj0
進研ゼミやれ

56: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:25:00.19 ID:K7PoT6qS0
早慶目指して日駒ぐらいに滑り込むのが現実的や

58: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:25:17.69 ID:D0+e3wBt0
3か月ガチれば余裕

61: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:26:13.14 ID:aPccH0ldr
20まで牢獄に監禁されとったとかじゃない限り無理
勉強せんでも目に入る情報だけで中学レベルならクラス上位に入るようなやつらが東大行けるんや

64: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:27:16.11 ID:BDEwQ59nd
6~7年くらいガチれば余裕

66: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:27:35.96 ID:2wL8CtH8a
難関校受験するやつはみんな高2の途中くらいから毎日6~8時間とか勉強しててビビったわ
おれなんて1時間も集中続かんのに

69: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:30:07.01 ID:shEVC/wXx
最近勉強の楽しさを覚えたやつが5,6歳から死ぬほど勉強叩き込まれてたやつでも落ちる大学に受かるのはきついやろ

81: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:34:39.55 ID:bARhIN1I0
>>69
本当に5,6歳から死ぬほど勉強叩き込まれてたら落ちるわけないぞ

72: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:31:32.49 ID:x2MUSyz7M
よく分からないんやけど東大とマーチはどれくらい差があるんや

77: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:33:20.82 ID:lOhDGv/d0
>>72
金と銀

73: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:31:58.84 ID:xRCY8stn0
ジアタマ的なモヤっとした序列やメンタルに囚われんなら資格試験と同じやで
40代だか50代の声優が文一受かったのはまさにこれ
ただし大多数はメンタルが脊髄反射レベルで「とにかく難しい!」って刷り込まれてるからビビる

75: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:32:54.59 ID:Kg10E3W/0
>>73
どんくらいがんばらばいいんや

86: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:35:51.58 ID:ICDPJUIZ0
>>75
勉強のやり方が間違ってたら何時間やっても無駄や

88: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:36:30.40 ID:GwEdec2O0
>>73
あの人元々趣味で英検1級取るぐらいには
勉強家やったからな
ちょっとレベル違うわ

74: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:32:36.58 ID:shEVC/wXx
そもそも東大やなくて高校入った方がええと思うけどな

79: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:34:17.14 ID:SABZ2ieU0
効率よく2000時間くらい
受かるかどうかは運

84: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:35:09.29 ID:lOhDGv/d0
英語の参考書は東大英語総講義がめっちゃ良かった

78: 風吹けば名無し 2021/08/27(金) 17:33:40.66 ID:rcbd01P/0
とりあえずめっちゃ勉強してみたら色々わかることがあると思う
東大受験の難しさもだけど、逆に東大に固執する必要がないこととか、勉強の魅力とか気付かされること多いと思うぞ





編集元 : https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630052276/