no title

1: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:25:50.54 ID:YDsmuOGQM
他にも色々なエンジニアあるのになんでこの2つだけがITエンジニアの代表格みたいに扱われてるんや?

3: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:26:23.10 ID:4McUCPyfd
数が多いから
この話題終わりな

8: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:27:16.59 ID:YDsmuOGQM
>>3
その中での代表格がプログラマーやシステムエンジニアってことか?

9: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:27:20.78 ID:fqhhJ3DR0
分類がようわからん
他はネットワークエンジニアとか?

10: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:27:28.38 ID:lDN7Ym2mp
GAFAに行ける脳みそが欲しかった😢

12: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:27:39.52 ID:Fxw4zFRQp
SIerはエンジニアとは呼べないから

16: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:28:29.42 ID:YDsmuOGQM
>>12
じゃあエンジニアってなんなんや???

20: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:29:13.41 ID:dWqouvP7d
コーダーやな

22: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:29:53.54 ID:b5P1lIA80
画像元URL 

no title

44: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:33:55.62 ID:fTzXa0H60
>>22
SEとデータベースエンジニアって分けるの?
サーバーエンジニアも

ネットワークは分ける人たちいるけど
NECとか

23: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:30:01.97 ID:tZpfQn9N0
ワイ社内SE、もはやエンジニアとは呼べないと咽び泣く

28: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:30:56.38 ID:NKn4D7CKM
SEとPGって何が違うん?って毎回聞かれるけど何て答えたらええんや
SEも燃えてたらコード書くし、PGも仕様書作ったりするし

35: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:32:41.05 ID:PUYOZLXa0
>>28
日本におけるSEって言葉自体がその辺の曖昧さ回避で使われてるからしゃーない

43: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:33:52.95 ID:aq8wtF+bM
>>35
海外にSEってカテゴリーあるんですか?

47: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:34:17.78 ID:PUYOZLXa0
>>43
なくはないんじゃない?

39: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:33:35.77 ID:L4xqCgxk0
>>28
世間一般には
SEが仕様屋でPGがコーダーって認識ちゃうか

46: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:34:11.53 ID:rq/OQnp3M
>>28
システムに横串さして全体を設計してるかどうか?法案やらインフラ、ハード、ソフトとか
ぶっちゃけ曖昧やな

54: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:35:59.42 ID:lq8hdDoa0
>>28
客前に出るか出ないか

72: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:43:01.09 ID:buPVFqHT0
>>28
海外は知らんが日本の場合は単価が違うことが多い
SE単価>PG単価

34: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:32:35.43 ID:uvzhmPec0
今時純粋なプログラマなんているんか?

40: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:33:36.97 ID:PUYOZLXa0
>>34
情報流出提督はそれっぽい感じしたな 色んな意味で

41: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:33:38.66 ID:/IGfop+Id
プログラマーは他の職種の足掛かりやんなぁ

42: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:33:48.20 ID:AumVMlb30
結局、スレタイに対する答えはなんなんや?

なんでITエンジニア=プログラマーやシステムエンジニアみたいな風潮あるんや

52: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:35:45.99 ID:fTzXa0H60
>>42
もう書かれてるけど数が多いからじゃね

57: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:37:34.83 ID:AumVMlb30
>>52
マ?人口的にPGやSEが一番多いんか?
結構ダントツで多かったりするんか?

67: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:40:43.52 ID:fTzXa0H60
>>57
大手元請け4社だけで各社数百人取るし、
数万人規模のITエンジニア企業ってSE以外に無いでしょ
ゲーム、webサービスメガベンチャーって足してもとても数で敵うと思えない

73: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:43:18.58 ID:qh4jp2hvM
>>67
なるほどなぁ
サンガツ
参考なったわ

49: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:34:45.23 ID:ZcL2qffHd
日本でシステムをエンジニアリングしてる奴なんて少数やろ

51: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:35:44.19 ID:jl5BYehA0
23卒なんやが情報系の就職どうすりゃええんや

58: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:37:56.41 ID:CIAmj17z0
>>51
ITコンのインターン行けば楽勝じゃないのか
まだ冬選考受け付けてるかは知らない

53: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:35:49.75 ID:oOxi5CgY0
レス、サンガツ
もうすぐ卒業やけど色々考え直してみるわ

61: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:38:18.13 ID:fTzXa0H60
>>53
フリーランス考えてるならやめたら
職歴無いとか怪しくて普通プロジェクトに入れたくないでしょ
新卒で就職してたら少なくともその会社がスキルはともかく社会人として保証したってことになるし

64: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:40:34.81 ID:oOxi5CgY0
>>61
確かにどこの馬の骨かも分からんなんて信用できないわな

81: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:45:12.68 ID:Bch/XmdvM
>>64
独立するならできるだけまともな会社に正社員として勤めてコネと信用得てからやで

70: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:41:47.44 ID:16lWD4r3a
>>61
ちょっとは経験がないとプロジェクトメンバーからしたら何かと教育せなあかんけど社員でもないやつ教育してもコストに見合わんしな

56: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:37:30.68 ID:cTcE+GVfr
やっぱ社内SEがええよ
楽だし自分のやりたい事割とさせてもらえるし

85: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:47:06.58 ID:buPVFqHT0
>>56
社内SEはシステム部門の社内ヒエラルキー次第では地獄なイメージ
経験ないからあくまでイメージだけど

90: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:48:40.61 ID:16lWD4r3a
>>85
古い会社だとITはコストとしか見られてなくて予算絞られまくるとか普通にあるしな
他の部門の社員がエンドユーザーになってボロクソ言ってきたりワイには耐えられんわ

87: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:47:41.04 ID:ZcL2qffHd
>>56
そらそうよ

62: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:39:08.76 ID:4P8736HU0
ワイ某テーマパークの炎上案件入ってたけど毎日舞浜行くの憂鬱やったわ
まあ会話のネタとして女の子ウケはええけど

63: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:39:57.30 ID:PUYOZLXa0
>>62
あそこシステム炎上あったんか……

66: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:40:42.84 ID:ltAs2IQdr
>>62
昼飯とかどこで食うん?

93: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:49:44.58 ID:4P8736HU0
>>66
普通に本社の中に食堂とかコンビニあるで

65: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:40:38.65 ID:A/mGi78b0
年収手取りで300万でええから週3くらいでのんびりやりたいわ
あと夏と冬は2ヶ月休暇が欲しいな

76: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:44:00.43 ID:bdtNeE450
いやそのまえにエンジニア=ITエンジニアみたいな風潮は何なんだよ

78: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:44:57.43 ID:85RpmHHK0
>>76
ワイは機械系想像するけどな
ITならPGかSEかITエンジニアって聞くことのが多いし

89: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:48:26.19 ID:4+an8HzRM
>>76
そんな風潮ないやろ適当言うな

105: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:53:07.30 ID:jPrScwur0
>>76
これ
奢り過ぎ

108: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:54:33.07 ID:7MtngWNi0
>>76
わざわざエンジニア自称するのがIT系だけやからしゃーない

111: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:54:47.76 ID:t1y1zNOy0
>>76
エンジニアって言ったら車やロボなんかのハード系やろ

115: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:56:01.45 ID:Hn/WeeVI0
>>111
これが本来なんだよなあ

122: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:59:04.70 ID:MMKE2XWo0
>>76
ワイ半導体設計、エンジニアと名乗ると必ずIT前提で来られる模様

77: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:44:07.59 ID:aq8wtF+bM
フリーランスは自分で営業しないといけないわけやろその分も考慮必要やな

80: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:45:05.12 ID:k98Q4rNrr
>>77
コネないとフリーで仕事なんてできんわな
PGスクールからフリーなるやつとかよーやるわ

83: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:46:13.40 ID:ZcL2qffHd
>>77
フリーランスの人用の営業もいるんやで

79: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:45:01.08 ID:Hn/WeeVI0
機械屋電気屋が本来のエンジニアだよな

94: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:50:07.28 ID:zRF1psmnd
ワイネットワーク屋兼サーバー屋インフラ系エンジニアをもっと大切にしろ!

98: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:51:18.35 ID:Bch/XmdvM
>>94
使える人材なら転職するって脅すか転職したらもっと大事にしてもらえるで

102: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:52:42.50 ID:zRF1psmnd
>>98
まぁ転職毎に給料上がってるからボチボチではあるんだがな

99: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:51:26.97 ID:srjKUXow0
出勤
椅子に座ってコンソールを眺める
パトライトが鳴ったら止めてSEに電話
時間になったらチェックシート片手にランプチェック
変なランプがついてたらSEに電話
引き継ぎシートに前勤務者の悪口を記入
退勤

こんなのもITエンジニアと呼ばれる現実

103: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:52:57.29 ID:aq8wtF+bM
>>99
運用もITエンジニアやね、QAもそうやし

107: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:54:30.44 ID:ZcL2qffHd
>>99
夜間警備と変わらんやん

114: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:55:39.68 ID:4P8736HU0
>>99
立派なエンハンス開発者や

113: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:55:34.55 ID:WxzazBS80
Software Engineerにはなりたくてもシステムエンジニアにはなりたくねえわ

88: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 03:48:24.26 ID:iCmK7bBf0
うちはヘルプデスク的な社内SEとDX部門が完璧に分かれてるわ
上司ほとんどよそから逃げてきたSier





編集元 : https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629570350/