joumon_yayoi_inasaku

1: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:45:43.85 ID:dhegA0sx0
その頃の日本「貝食べた後は殻を一箇所に捨てるとええで!」

25: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:49:51.02 ID:0uwzFKEv0
>>1
なお最終的に一番長く現代まで続いた歴史は日本の2000年の模様

110: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:58:12.13 ID:mrDXur8Ma
>>1
年表で見るとなお楽しいぞ

121: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:58:54.87 ID:pgNLYPIlp
>>110
アホみたいな挿絵で草

138: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:00:54.10 ID:orSwOU41M
>>110

144: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:02:10.79 ID:J0EYjdL/r
>>110
この頃の日本人陽キャ率高そう

250: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:11:05.80 ID:JLFbJmxv0
>>110
たのしそう

276: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:13:17.96 ID:eZcCzL6HM
>>110
これ更に国別で分けたら日本と変わらんやろ

3: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:46:03.94 ID:LUjD0BrCd
かしこい

6: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:46:37.17 ID:r+O0RQGzp
平和

8: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:46:53.20 ID:/akWQgne0
なんで貝塚ってただの古代のゴミ捨て場のくせに偉そうにしてんの?

203: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:06:59.98 ID:OsnM1qzfd
>>8

263: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:12:33.59 ID:H20p0fsNa
>>8

9: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:46:58.02 ID:xyv+8TS8a
かしこいやん

12: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:47:15.79 ID:13C1N/8NM
1箇所に集めたおかげで中央部の貝殻がほぼ原型保ってて当時の気象、文化等の研究に大いに役に立ったんやで

15: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:47:53.85 ID:8zh6MIMP0
>>12
当時の日本人先見性あり過ぎて草

26: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:50:03.21 ID:CJ500Ia2a
>>12
はえー賢い

152: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:03:06.14 ID:GoWXfH1G0
>>12
はえーなるほどなあ

299: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:14:33.91 ID:YJqJ4wjKM
>>12
貝塚は情報の宝庫なんだよな
その事から知識の宝庫である本棚の事をブックシェルフと言う
このシェルフって貝が語源なんだよな

340: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:17:50.24 ID:f0eaC4on0
>>299
ほえー
博識

13: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:47:24.53 ID:RK7j4xIxd
有能

14: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:47:36.06 ID:ddzw1svLd
でも日本には四季があるから…

70: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:54:06.21 ID:6YLD0uqwM
>>14
今10月だけど夏だよね😅

18: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:48:43.75 ID:WkPQPUXhd
日本「残業代はみなしで払うぞ」

19: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:48:46.91 ID:OqoBOyHI0
土器つくるで!

20: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:48:50.86 ID:gFBn+jDy0
なお現代のギリシャ

22: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:49:06.52 ID:gFBn+jDy0
なお現代の中国

23: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:49:24.77 ID:3vvLhUah0
有能

24: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:49:49.37 ID:DhXaDyxRM
縄で模様作るで!

27: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:50:08.02 ID:d+s4R32z0
ローマ「2000年後にも使える水道橋作ります、地球二周分の道路つくります、ほぼ今の法の参考になる元を作ります」
ここから中世になった理由何?

36: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:50:59.24 ID:QtGvylAe0
>>27
んなことより信仰よ!

38: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:51:00.13 ID:pgNLYPIlp
>>27
キリスト教

43: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:51:24.65 ID:OLNSpnE0d
>>27
嫉妬民がぐちゃぐちゃにしたから

54: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:52:21.37 ID:A2yxjQoj0
>>27
ディオクレティアヌスが職業世襲制にしたから

87: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:56:16.95 ID:hPRZ5hb5d
>>27
それらはビザンチンな東ローマが引き継いでペルシャやオスマン文化として残ったから

300: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:14:33.97 ID:ERRLcKWk0
>>27
こういうの見ると現代文明も滅びて中世並みの生活するようになるんやろか

308: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:14:52.99 ID:eZcCzL6HM
>>27
クリアした中古ゲームってつまらんやろ
それと同じや

29: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:50:12.08 ID:Wxw+unlp0
なお現在のエジプト

30: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:50:37.26 ID:pgNLYPIlp
現在日本「労働させるけどそんなに賃金払わないぞ」

37: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:50:59.29 ID:4IVSDLKid
日本の文明って15000年以上前からあるんやで定期
中国の文明は日本→シュメール→中東→中国って感じで出来たしな
そこで出来た文明を日本で使うというループ世界やねん

41: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:51:18.94 ID:cV2lh3o50
縄文一万年も続いたんだぞ すごいだろ

42: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:51:20.93 ID:tN8KJLdr0
何も考えずどんぐり食ってた時代のほうが平和だったと思う

177: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:04:50.29 ID:VgjM19lAp
>>42
まあまあ飢えて死ぬから人口少ないんちゃうの?

44: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:51:28.69 ID:E5UGBkGL0
貝塚という地名を繋いでいくと
当時の海岸線が浮き出てきたりするんだよね

45: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:51:38.18 ID:OXw7k/lbp
5000年前ギリシャはおかしいやろ
2500年前ってとこやん

46: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:51:41.31 ID:gnJmFyLQd
5000年前と3000年前でもだいぶ間空いてるよな

48: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:51:48.15 ID:UKkzY8W40
どんぐりって美味いの?
リスかよ

71: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:54:14.18 ID:0uwzFKEv0
>>48
ナウマンゾウを狩って暮らしてたんだけど絶滅したから色々手を出したんだぞ。それで万能になった

49: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:51:50.73 ID:0KS6ecc5d
日本の文明は後退しなかったから結構恵まれとる

61: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:53:03.56 ID:Jbps1vHjr
3000年前エジプト人「古代人はあんなでかい墓たててすごいな」

69: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:54:03.78 ID:RxBukaDv0
>>61
ピラミッドどんだけ古いねん

77: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:54:59.92 ID:0uwzFKEv0
>>61
3000年前にすでに現代みたいな事言ってて草

81: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:55:25.09 ID:pgNLYPIlp
>>61
古代ギリシャ時代にはもうこう思われてんだから訳わかんねえよな

104: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:57:44.77 ID:mLZLid1sM
>>61
これヤバすぎる
アサクリオリジンやって驚いたわ

139: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:00:56.81 ID:2zO0Vnv70
>>61
ギザのピラミッドが4500年前だよな
ヤバすぎる

66: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:53:22.23 ID:z0vwhxCY0
まあでも縄文の付け方の流行りすたりみたら意外と日本中交流あったんだよな

72: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:54:34.46 ID:uwykkhHMa
火焔型土器ってなかなかぶっ飛んだ作品だよな
絶対あんなの使いづらいやろ

95: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:56:52.44 ID:x5ZOYRug0
>>72
儀式用やろな

98: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:57:30.52 ID:phfdtkHb0
>>72
岡本太郎の祖先やろ
万博開催記念ちゃうか

75: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:54:43.62 ID:/JvXdswTp
どんぐりうまっ😳

76: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:54:45.13 ID:cOEqiVQ20
3000年前の中国はさすがに国家と言うよりムラ社会や

86: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:56:12.43 ID:ZcMHQLL1d
当時はまだフグ食ってなかったの?

96: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:57:11.31 ID:ONau8hnDr
>>86
なんか漫画日本の歴史かなんかで縄文人のお隣さんがフグ食って事故ってた気がする

120: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:58:54.10 ID:QU3m52vRd
>>86
フグ食って一家全員死亡した跡が残ってたはずやで

94: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:56:50.12 ID:fDpHtd+4M
エジプトのピラミッドは公共事業だったんだよな
しかも働いたら衣食住タダ
古代エジプト以下って

122: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:58:55.00 ID:4IVSDLKid
>>94
最近やと宇宙人が遺伝子操作で巨人作って作らせた説のが強いみたいやな
人間はその巨人の世話係とかしてたらしい

133: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:00:17.04 ID:hPRZ5hb5d
>>94
北アフリカの穀物生産量チートやからな
日本は米作るのもしんどかったのに
年中穀物とれるのズルいわ

99: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:57:33.05 ID:tEHGq3H+0
卑弥呼が金印を貰った頃には既に三国志末期だという恐怖
むしろよくここまでの文明差から秀吉の朝鮮出兵まで文明が発展したよな

118: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:58:51.28 ID:0uwzFKEv0
>>99
あっち途中から足の引っ張り合いしかしてないし

126: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:59:34.98 ID:4HI/+1F50
>>99
というか中国が統一→内紛で崩壊みたいなのを短期間で繰り返しすぎやろ
そのせいで文明の発達が遅れた

136: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:00:38.78 ID:A2yxjQoj0
>>126
技術のシステム化がド下手くそなだけで遅れてはないやろ

142: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:01:39.61 ID:0uwzFKEv0
>>126
利己主義の末路ってそういうもんよ

137: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:00:46.16 ID:wUcmcSW0d
>>99
任那統治してたやろ

192: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:05:59.02 ID:JZAtGuzm0
>>99
古代中国は文字通りのチート国家やしな
嘘かホントか10世紀までの世界の本の9割は中国産って話やし知識の集積って意味じゃずば抜けとる

330: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:16:56.30 ID:XH6esTZP0
>>99
遊牧民族さんに感謝やね

105: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:58:02.55 ID:mebQ4FZmd
なんだかんだ1万年とか縄文時代やってたんやし最適化はされてたんやろな

106: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:58:02.80 ID:L/vsVSzs0

日本だとこう

119: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:58:51.61 ID:x5ZOYRug0
>>106
かわヨ

170: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:04:20.85 ID:gFBn+jDy0
>>106
ほしい

187: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:05:38.42 ID:/EVCciIx0
>>106
この頃からゆるキャラあったんやなあ

260: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:12:22.33 ID:s2soONgD0
>>106
キティちゃんこんな昔から流行ってたんか

107: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:58:03.33 ID:K+NRZMpB0
日本人「んほぉ〜手で飯食うのたまんね〜」
聖徳太子「おい中国の奴ら箸とかいうの使ってるぞ!手で食ってたら土人や思われるで!」
無事箸文化が定着したもよう

189: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:05:46.24 ID:9epdtUqp0
>>107
弥生時代にも箸なかったか

109: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:58:07.03 ID:hPRZ5hb5d
メソポタミアの時代からタブレットやトークンって概念あったの驚きやわ

129: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:59:52.66 ID:RxBukaDv0
>>109
バフ効果の概念もあった模様

117: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:58:37.62 ID:6RyBLBdad
文字資料ないせいで卑弥呼から聖徳太子まで暗黒時代になってる

165: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:03:54.80 ID:4IVSDLKid
>>117
邪馬台国が本来の流れなんやけど神武天皇が謀反おこして東に逃げたみたいやからな
ニギハヤヒの勢力を破って力をつけて出雲や邪馬台国(熊襲)を逆襲して平定して今の天皇家を作った
シュメール王室の本流やないからこれらの存在で皇室の正当性が無くなってしまうから歴史から消したんやな

316: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:15:21.99 ID:kD1np2Myr
>>165
やべーやつおるぞ

125: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:59:25.87 ID:wUcmcSW0d
アリストテレスの時代の日本て何してたの?

135: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:00:25.16 ID:4Ktt3LPLr
>>125
稲作初期段階や
湿地に種もみまいてた

127: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 07:59:40.58 ID:tEHGq3H+0
縄文人とアイヌってやっぱ人種違うんか?
縄文人はポリネシア系がルーツとか聞いたことあるけど

132: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:00:16.63 ID:mebQ4FZmd
>>127
全然系統違うで

146: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:02:27.24 ID:0uwzFKEv0
>>127
違わんぞ。遺伝子で分かってるだろ

158: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:03:30.93 ID:RxBukaDv0
>>127
縄文人はロックとかロマンレインズみたいな奴ばっかやったんか

145: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:02:12.42 ID:9heTzLAPd

157: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:03:23.30 ID:6RyBLBdad
>>145
岡本太郎が説明するまで
重要性が理解されなかった火焔土器

160: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:03:38.10 ID:VWSNMDb8d
>>145
最後のほぼ現代美術やん…

161: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:03:45.13 ID:5LeteAEJd
>>145
古田織部も絶賛

162: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:03:47.67 ID:mrDXur8Ma
>>145
遮光器土偶はほんまセンスあるわ

163: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:03:50.29 ID:L/vsVSzs0
>>145
現代芸術っぽい
芸術界ではリバイバルが起きとるんやね

183: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:05:23.51 ID:cV2lh3o50
>>145
現代建築にありそうやな

199: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:06:39.93 ID:joVhFE2t0
>>145
土偶や土器は同時代の他国の芸術品と比べてもレベル高くて何故か弥生時代のほうが糞なものが多い

226: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:09:26.68 ID:Obs28Ml90
>>199
農耕で定住化と土地の占有が始まってそれに絡んで以前は小規模で済んでた諍いが
部族同士の戦乱の長期化引き起こしたやろうし
色んな資源がそっちに回ったからちゃうかな

205: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:07:08.27 ID:tEHGq3H+0
>>145
三星堆みたいなオリジナリティあるよな

286: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:13:52.87 ID:tzfWiWCY0
>>145
最後のは現代でも通用するわ

148: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:02:36.02 ID:ZXHUPhW10
日本の縄文時代って狩猟生活何千年単位で続けても生活成り立ってんのおもろいよな

166: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:03:58.02 ID:QhEYPZLa0
靴っていつ頃から発明されたの?

188: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:05:43.00 ID:mrDXur8Ma
>>166
現存する最古の靴は7000年前

195: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:06:12.33 ID:QhEYPZLa0
>>188
ほおおー そんな昔なんか
ちょっと見てみたいもんだな

231: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:09:36.64 ID:mrDXur8Ma
>>195
これや
https://i.imgur.com/i2mDTRj.jpg
ちな革靴の最古はこれ
https://i.imgur.com/0pB51h2.jpg

244: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:10:51.80 ID:QhEYPZLa0
>>231
わざわざサンクス
おおおー 右は原始っぽいけど左はなんか洒落てる気もするな
黒い草鞋やん

249: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:11:02.92 ID:QxE0xWa80
>>231
「足裏いてえな」
「ふかふかしたものの上を歩こうやで」
「足裏にこれつけたらええな」
「天才やん」
「でもすり足で行くと遅いしすぐボロボロなるで」
「ほんならこう紐をこう回して紐を…」
「天才やん」

251: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:11:09.86 ID:8njhDet/d
>>231
裸足よりはマシな感じやね

252: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:11:17.13 ID:RxBukaDv0
>>231
一瞬干し芋に見えた

272: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:13:05.91 ID:f7LoZW1c0
>>231
でも何でこんなもん必要としたんやろ🤔
大昔の猿は裸足が当たり前だったのに
一体いつから人類の足はそんな脆くなっていったんや

294: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:14:18.34 ID:mrDXur8Ma
>>272
体重が違うやん
ゴリラとかもいるけど

313: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:15:14.26 ID:QhEYPZLa0
>>272
確かに言われてみれば不思議だな

336: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:17:29.92 ID:pgNLYPIld
>>272
樹上生活してた猿が地上歩き出したせいで必要になったとかどうとか
もともと猿ってのは腕が4本あるような生き物やねん

168: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:04:11.42 ID:XgO0D1cEd
現在ギリシャ「労働したら賃金払うぞ」
現在中国「労働したら賃金払うぞ」
現在日本「労働したら賃金払うぞ」

何も成長していない…

171: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:04:24.41 ID:GoWXfH1G0
>>168
言うほど払ってるか?

235: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:10:02.46 ID:hPRZ5hb5d
>>168
賃労働の対価が穀物の現物支給から金属貨幣へ
さらに紙切れ紙幣の手渡しを
銀行振込からデジタルマネーに変わっていくと考えれば

169: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:04:13.90 ID:s2soONgD0
なまじ過去が偉大すぎるとそれに固執して進化できないんやろなぁ

185: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:05:26.08 ID:BApuw2ap0
日本ってもしかして明治維新と高度経済成長だけの確変やないか?

190: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:05:49.76 ID:3+sCqu6Kr
>>185
侵略されてないことも重要やろ

213: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:08:02.63 ID:vpF3jCX60
>>185
金印は周辺国として最上位やし、
本土の戦争で負けているけど侵略防いでいるし昔から言うほど弱くない

新羅とか銀印やったしな

191: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:05:58.72 ID:B4j1GRIxd
古代日本を調べてると富士の王朝とかカタカムナとかのオカルトが出てくるの草

197: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:06:15.57 ID:EInGaCwg0
どの時代が1番幸福なんかな
その時代のままでいることってできんのかな

206: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:07:10.51 ID:QhEYPZLa0
>>197
江戸時代とか?なんだかんだで平和だったて言うし

202: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:06:57.56 ID:AbQ2d5PG0
ギリシャは中世でずっと停滞してたからな
延々とキリスト教がどーたらこーたら言って科学は古代から発展しなかったから

217: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:08:52.40 ID:L/vsVSzs0
>>202
コンスタンティヌス1世とか割と重要やろ

248: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:11:01.31 ID:kwQ8Vv6d0
>>202
そもそも科学は発展するものというのが近代だけのかなり特異的な概念やろ
歴史なんて別にどこかに向かうもんではない

257: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:12:00.78 ID:0uwzFKEv0
>>248
人類なんだから足の引っ張り合いでもしてない限り発展するぞ

280: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:13:36.28 ID:djHxCAXZa
>>257
何をもって発展というかの問題で、今の社会で言うところの発展は中世ヨーロッパ人から見たら退廃だったりするでしょ

218: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:08:58.09 ID:cACeH3B1d
どの時代どの国でも金や宝石が富の象徴として扱われるのなんでなんやろね?
古代なんてどう考えても食料の重要やったろうに

227: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:09:27.18 ID:f7LoZW1c0
>>218
食べ物なんか腐るやんけ

236: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:10:06.61 ID:vpF3jCX60
>>218
化合しにくい(劣化しにくい)し
加工が楽で宝飾品にしやすいからね

237: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:10:18.06 ID:t7tFsASdH
>>218
キラキラしてるからしゃーない
タイムスリップしたらガラスで一財産築けそうやな

247: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:11:00.35 ID:9Q/QMrRu0
>>237
言うほど1からガラス作れるか?

312: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:15:12.91 ID:tEHGq3H+0
>>218
ネアンデルタール人が貝殻のネックレスしてたっていうし人間の本質として金属の様な煌めきに惹かれるんやろうなぁ

333: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:17:19.39 ID:hPRZ5hb5d
>>218
食べ物に困ってたのなんて日本や東欧ぐらいや

赤道周辺の文明国家は基本的に食べ物余ってんねん

232: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:09:40.39 ID:ZXHUPhW10
アジアって飯美味い国多いけど立地と関係あるんけ?

283: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:13:48.19 ID:mrDXur8Ma
>>232
温暖な気候でスパイス、ハーブとれるのは確実に関係あるやろな

258: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:12:04.13 ID:l8XTW64Ad

266: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:12:43.71 ID:jyiQ1vXvM
>>258
なんやこれ草
なんて調べれば出てくる?

292: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:14:09.52 ID:l8XTW64Ad
>>266
盾持人物埴輪 女子人物埴輪や
真ん中は忘れた

304: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:14:43.08 ID:jyiQ1vXvM
>>292
サンガツ

268: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:12:44.99 ID:mrDXur8Ma
>>258
なにわろとんねん

285: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:13:51.29 ID:mC9HF+4d0
>>268
笑顔の人たちに見守られた方がええやん?

271: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:13:04.27 ID:KI9QwOyT0
>>258
最後かわよ

279: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:13:33.96 ID:uztWy+0qp
>>258
ニッコニコで草
平和の象徴やね

288: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:13:59.88 ID:fjcg0aQ60
>>258
現代の絵文字に通ずるセンス

296: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:14:23.66 ID:/D0+jgi+p
>>258
笑顔かわいい

327: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:16:41.45 ID:f7LoZW1c0
>>258
2枚目なんとも言えない不気味さがあるな

278: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:13:30.64 ID:M5Ps1TK80
貝殻一か所に捨てる意味ある?
農地に撒いたほうがよくねえ?

317: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:15:25.35 ID:hPRZ5hb5d
>>278
貴重な貝殻とかはお金や通貨や装飾品になってたいうから
ゴミというよりなんかの管理してたんじゃないか説

290: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:14:03.39 ID:SEwSs4Tja
実は日本は土器を開発したのは世界でもかなり初手のほうやったんやけどな
そこから技術が発展しなかったのが惜しい

306: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:14:52.41 ID:KI9QwOyT0
>>290
発展したけど残ってないだけ説

320: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:15:40.05 ID:0uwzFKEv0
>>290
なんていうか離れにいるから技術のブレイクスルーが共有できないんだよな。そういうのに触れると凄い勢いで発展するからむしろ内陸にいたら凄いことになってたかもしれん

334: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:17:20.74 ID:84vVbElEM
>>320
まあ大陸おったらおったで侵略戦争からは逃れられんから…
他文化との交流はええ面も悪い面もあるわな

298: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:14:33.13 ID:G5es2mRb0
古墳建てるときに強制徴用した農民が昼ご飯食べたあと寝始めるから当時の役人が
「食べてすぐ横になったら牛になる」とか
「働かざるもの食うべからず」
とか言う言葉を作り出して無理やり働かせたらしい

324: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:16:14.23 ID:RxBukaDv0
>>298
昼寝さした方が労働効率上がるんやけどな役人は古代から変わらんな

246: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 08:10:57.54 ID:YDtFzKQad
今のギリシャ人「労働しなくても金をくれ」





編集元 : https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634078743/